※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かほ。
妊娠・出産

30代前半の初マタが胎児の稽留流産で手術を受けることになりました。家族や上司のサポートがあり、準備を進めています。入院中や退院後のアドバイスを求めています。

先日、胎児が小さいと言われた30代前半の初マタです。

今日、病院へ行きましたが結果は変わらず胎児の大きさも変わらず、心拍も聞こえませんでした。
担当の先生が代わり、優しくお話してもらいました。
やはり、稽留流産とのことでした。

仕事が子どもに関わるので、仕事中に自然流産なるのは避けたかったので急遽27日に手術を受けることにしました。
一泊2日となり、28日午前中に診察・退院です。
今まで入院、手術の経験なく、初めての手術がこんな形とは予想もしませんでした。
仕事場の上司は、「仕事より自分の体優先でいいよ。気にしないで。」と言って下さいました。

主人も「できるだけ一人にしたくない。」と色々考えてくれました。
実家の母は、27日手術を受ける前まで来てくれることになりました。

今はまだ涙がでません。
入院に向けて、少しずつ荷物を用意しようかと思います。
アドバイス、有難うございました。
入院中や退院後について、また教えて頂けると嬉しいです。


コメント

soramama

お辛い経験しましたね。
私は昨日2回連続の流産宣告されました。いつか赤ちゃん戻って来ますよ。今は自分の体大事にしてください。

  • かほ。

    かほ。

    そうだったんですね。
    お辛いときに、コメント本当に有難うございます。
    いつか赤ちゃんは帰ってきてくれることを信じて待ちます。soramamaさんもお体を大事にしてください。

    • 10月25日
  • soramama

    soramama

    ありがとうございます。

    • 10月25日