
生後2〜3ヶ月の生活リズムについて、本を読んでリズムをつけるか、自分の間隔でつけるかの違いに悩んでいます。疲れてきたので、授乳後の遊びや寝かしつけに気を遣うと、ストレスが溜まってしまいました。
生後2ヶ月〜3ヶ月になると生活リズムができてきたりすると思いますが、皆さんはどのようにしてますか?
本を読んでリズムをつけてる方、とくに気にせず自分の間隔でつけた方?
私は本を読んでリズムをつけてきてある程度ついてきてるのですが、疲れてきちゃって💦
授乳後は1時間遊ばせるとか、1人で寝かせてみるとか、気にしてたらがんじがらめになってきてしまいました🌀
- みみとと(7歳)

あーか
起きる時間、寝る時間、お風呂の時間だけ決めてました(・ω・)/

退会ユーザー
特に何もせず気づいたら21時から22時には寝て、朝は7時から8時に寝る子になってました(笑)

みみとと
やはりあまり気にせずやっていく方がいいですかね😵
寝かしつけるのに抱っこせずに寝かせる練習とかしましたか?

みーな
気にせず赤ちゃんのタイミングで過ごしてみては(^^)??
うちの子は4ヵ月辺りからリズムが自然と出来上がって、私がそれに合わせて家事をする!って感じでした✨大変な事いろいろありますが、落ち着いて頑張りましょう❤️
-
みみとと
ありがとうございます(;ω;)
気にしすぎてるせいか、家事が手につかなったり😞 あとは1日どれぐらい構ってあげればいいのかもわからずで。- 10月25日
-
みーな
そうなんですよね(´;︵;`)♡
私は子供が寝てる間にちょこっとずつ家事を
進めたり、一緒に休んだりして、
かまってあげる時間は
とくに考えていなかったのですが、
1人であーうーって機嫌が
いい時は話しかけてあげたりしてましたよ♡
泣かない限り抱っこはせず過ごしてました🙌
余裕無くなっちゃいますよね😭😭- 10月25日

ani
お風呂の時間だけ決めてたら
夜は20時過ぎ
起きるのは6:30頃になりましたf^_^;
-
みみとと
ありがとうございます💦
それぐらいの感じでいいですよね(;ω;)
なんか疲れてしまって🌀- 10月25日

はるちゃん
そんなに気にしなくていいと思いますよ〜。
夜だけは早く寝かせるようにしてました。
離乳食が始まったりするとリズムしっかりついてきますし😊
-
みみとと
ちょっと気にするの今日からやめてみます😭
ありがとうございます(;ω;)- 10月25日

鬼にゃんこ
沐浴➡授乳➡旦那(里帰り中は実母)抱っこ(2時間)➡寝る
で夜はしっかり寝てくれます(◍ ´꒳` ◍)b
朝や昼間は毎日バラバラですが、私も睡眠取れてるので苦になりません🎶
-
みみとと
ありがとうございます💦
夜しっかり寝てくれるのありがたいですよね😌- 10月25日

りさ
私も同じ状態に陥っています💧うまくいかないとイライラしちゃったりして…ストレスたまりますよね😭
でも赤ちゃんそれぞれ個性があるんだしマニュアル通りにいくわけないよなーと思うようになりました!
今はとりあえず起きる時間とお風呂と寝る時間だけだいたい一緒になるようにしてます😫
抱っこか添い乳じゃないと寝ないんですが寝かしつけ方を変えるはもう少し成長してからかなぁと思ってます(。-_-。)
-
みみとと
りささんも一緒ですか😢?
もう何だか疲れちゃって…。
私も今日から気にせずやってみようかと💨
19時とかに寝室とかあるけど、絶対無理で必ず起きちゃって21時就寝ばかりなのでもうはじめから21時就寝にしようと思います😅
添い乳寝てくれますよねー💦 私も疲れちゃった日は添い乳で寝んねさせちゃいます😅- 10月25日
-
りさ
全く同じです!笑 19時から寝かしつけ始めても、着地失敗したり30分で起きたりで結局ぐっすり寝てくれるのは21時です😂
なんか自分の性格的にも育児キッチリやろうとしすぎなんですかね💦お互いもっとゆるくいきましょう☺️💕同じように悩んでいる方がいて救われました✨✨- 10月25日
-
みみとと
そこも同じですねー😂
19時に寝かしつけても結局また授乳の時間にみたいな😅
私もそうです、ちゃんとやらないといけない!ってなっちゃって。
今はそれが悪循環になって💦
私少し救われました😌
同じ2ヶ月同士ですね♫
もう少し気楽にやってみましょうね💦- 10月25日

退会ユーザー
起きる時間、お風呂、寝る時間決めて、朝起こしたらカーテン開けて顔拭いて着替えさせてました!
あとお風呂後は真っ直ぐ暗い寝室に行って寝かしつけしてました。
おかげで2歳半の今もお風呂のあとに遊ぶことはせずに、自分から寝室に行ってゴロゴロして寝ています(^ ^)
-
みみとと
ありがとうございます💦
ちなみにお風呂何時に入れてますか?
18時すぎにお風呂入れて授乳で寝室行ってもなかなか寝ず、結局21時なんです💦
お子さん、お利口さんですねヽ(❤´д`❤)ノ 自分から寝室行って寝んねだなんて✨- 10月25日

退会ユーザー
本は一切見ずにリズムつけました。
自分の生活リズムがかなり健康的なので、6時に一緒に起きて朝日を浴びて、夜は22時には家族全員就寝です。
あとは子供のお風呂の時間だけは夕方に決めていて、あとはお昼寝は寝たい時に寝かせて、夜も好きなだけ遊ばせていましたら、8ヶ月頃からは勝手に毎日20時までに寝るようになりました。
2-3ヶ月の時のリズムなんてまだまだリズムというより授乳間隔が決まってきたくらいの感じでしたよ。
今はすっかり幼児並みのリズムになりましたが、疲れないで平和共存の考え方で行けば良いのではないでしょうか。^_^
-
みみとと
ありがとうございます💦
ちょっと今日から起床、お風呂、就寝だけ決めてやってみようかと😭- 10月25日
-
退会ユーザー
むしろ、寝ないとストレスになると思うので、起床とお風呂だけでもいいと思います!^_^
- 10月25日
-
みみとと
ちなみにいつも迷うのが、お風呂いれる時、授乳はどんな感じですか?
なんかお腹空いたままも良くない、授乳後なら30分あけるとかあるのですがタイミングが難しくて💦- 10月25日
-
退会ユーザー
お返事遅くなってしまいごめんなさい。
お風呂は授乳後に準備してお湯ためてってやってたら30分くらい経ってるので、そろそろお風呂の時間かな〜って時の授乳後に入れてました。
今は離乳食となりましたが、リズム的には同じ感じです。
お風呂の時間も、最初は16時から18時の間でくらいのざっくりした時間感覚でしたよ〜(^O^)- 10月25日
-
みみとと
さおさん、丁寧に教えて頂いてありがとうございます😢
お風呂の時の授乳参考にさせてもらいます💦
お風呂の時間もざっくりでいいんですね😌- 10月25日
-
退会ユーザー
いえいえ、参考までにと思って色々書いてみました😅
初めはざっくりで、はみ出た時も、1日くらいなら大丈夫。
そのうちに自分と子供の生活リズムが全体的に整ってきます。
お出かけしたい、とか地域のイベントの時間とか、組み入れるとまた変わってきますし。一番大事なのは2人で無理なく毎日を楽しく過ごせることですよ🎶
私も日々上手く行ったり行かなかったり。
お風呂なんて、もし入りそこなっちゃったら、次の日の朝にしたっていいや。くらいの気構えでいようと思ってます😇
お互い頑張りましょう❣️- 10月25日
-
みみとと
とても参考になってます😢✨
そうですよね、少しぐらいはみ出ても、1日2日ぐらいいつも通りいかなくても大丈夫ですよね😭
本当に今日まで本読んでガチガチにその通りにやろうとしすぎてました。。
きっと子供にも伝わってますよね😞
反省です💦
さおさんにとても救われました😢- 10月25日

はるまま
私も時間決めて頑張ってたんですけど、思い通りにならないといっぱいいっぱいになってしまって、やめました!!
でも、最近は規則的になってきて、授乳時間もお昼寝時間もなんとなく同じになってきてるので、20時に寝室で授乳して寝かしつけることだけ決めて、後はほんとーに何も気にせずです(笑)
決めて自分がストレス感じるくらいなら、赤ちゃんと1日笑顔で楽しく過ごせる方が私はいいかなと思ってますよ〜〜😻
-
みみとと
ありがとうございます💦
今まさにいっぱいいっぱいで、毎朝お腹痛いんです…。
お昼寝も夜もあまり抱っこせずに1人で寝かせるとかあるのですが、それも気にしてるとなかなか家事も進まずで…
普通に抱っこで寝んねとかさせてますか?
がんじがらめになって、子供にイライラしちゃうことあります…でもそれって私のせいですよね😭
今日から気にせずやってみようかと思います😢- 10月25日
-
はるまま
毎日大変ですよね😿
うちの子は抱っこしないと寝ないです(笑)
もう家事は諦めて、家事しなくても死なない!生きていける!と旦那にも言って、できることだけしてますよ!
今するべきことは子育て!他の事は出来ることだけって気持ちで、旦那さんにもお話しして少しでも協力してもらえると少しは気持ち楽になりますかね😿😿
毎日おつかれさまです!!
無理しすぎずに!お互い子育て楽しめるといいですね👶💓- 10月25日
-
みみとと
はるままさん優しいお言葉ありがとうございます😢
そうですよね😣
今は何より子供優先でいいですよね😢
全部をキチンとやらなきゃとなってしまってました…。
旦那さんがいつも23時ぐらいの帰宅なので、なかなか協力が難しく💦
でも私のできる範囲でやっていこうかと…😣
もっと子育てを楽しめるようもう少し気楽に気持ちを持ってみたいと思います(;ω;)- 10月25日

ありさ
私は特に気にせず朝起きた時顔拭いて洋服を着替えさせてベランダに出て朝日を見せて朝だよーって毎日教えるようにしてて、夜はお風呂に入ったら、少しベランダに出て体が冷えない程度に夕涼みして夜の明かりを見せて、もう夜だよ寝ようね~、おやすみしようねって声掛けしてたら自然に夜は8時に寝て、明日7時から〜8時に起きて、ミルク飲んだ後1~2時間遊んだら朝寝って感じで決まった時間にリズムがつきました😊
-
みみとと
ありがとうございます💦
起床、お風呂、就寝だけ決めてやってみようかと思います😣
色々変に知識ややり方が頭に入って疲れてしまいました😢- 10月25日

ままりん
本は見ていません\( ˙▿˙ )/
めっちゃ適当ですw
適当に時間をある程度決めてちょっとくらいズレてもいいや~って感じでほんと適当にやってますがある程度リズムがついてきました😆
朝と夜の逆転さえしなければいいです( ̄∀ ̄)笑
-
みみとと
ありがとうございます💦
本当、本読んでしまったばかりに疲れてしまいました…。
もっと楽しんで育児できるようにしたい(;ω;)
今日から起床、お風呂、就寝だけ決めてやってみようかと思います😢- 10月25日
-
ままりん
他の方へのコメント見せてもらいましたが抱っこしないで1人で寝る練習はもう少し先でいいと思いますよ☺︎︎
今しか抱っこできないですよ❤!
大きくなったらこっちが寂しくなっても1人で寝るようになると思うので今だけの幸せ~😍と毎日幸せを噛みしめて抱っこで寝かしつけてます♡
自分の腕で寝落ちするのすごくかわいくて愛おしくないですか😍?
わたしは今はそれでいいと思ってやってます( ´ ▽ ` )ノ- 10月25日
-
みみとと
ありがとうございます(;ω;)
そうですよね、実は何回かに数回トントンで寝る時があるのですが初めはやった♫と思ったのですが最近寂しくなってきて、抱っこする事増えて😅
眠っていく瞬間かわいいですよね😌💕
本当、今しかないですもんね(;ω;)- 10月25日

あおちゃん
何も気にしてませんでしたが
大体お風呂は18時
おなかいっぱいだとほっとくと21~22時には寝ます!
朝は6~9時起床でわたしもねぼすけなので
雨の日とかは洗濯できないしと思って一緒ににどねして昼頃までねちゃったりもしますが夜は同じ時間に寝ます😴

たろきち
朝起きたらカーテンを開けて明るくする、夜は同じ時間に電気を消して暗くする。
これくらいしかやってませんでしたが、自然とリズムがつきました。
夜21〜22時に寝て、朝は10〜12時まで寝る超ロングスリーパーな子です笑
コメント