
生活リズムが整っておらず、夜の寝かしつけに悩んでいます。ジーナ式などのアドバイスをお願いします。
2ヶ月の男の子ママです。
生活リズムを、そろそろ
ちゃんと作って育児したいのですが、
今のところ、まだバラバラです。
朝は子供が起きたらミルク
少し遊んだり、ゴロゴロして
眠くなったらお昼寝させて。
お昼寝から起きてミルク飲んで
また色々とゴロゴロ遊んで
7時頃お風呂入って、ミルク
しかしそのあと、ぐっすり
寝てくれず、すぐ起きて
しばらく、グズグズ、、(;o;)
頑張ってあやしたり、
寝かしつけますが、
気づくと22時!!
またミルクの時間になり
飲ませても、寝ないときは
遅いと、1時~2時の時も、、(;o;)
私の寝かしつけが
下手すぎるんですかね?
子供に申し訳ないです。
昼間はうまく寝かしつけられるのに
夜は全然ダメです。
部屋は昼間は明るくて、
夜は、寝る前に暗くすると
ギャンギャン泣いてしまって(;o;)
寝るまでは電気つけてます
皆さんは、どのように
生活リズム作ってあげましたか?
夜の寝かしつけは
アドバイス頂きたいです。
ジーナ式?のがいいんでしょうか?
どんなご意見でもいいので
生活リズムのつけかたや、
実践したもの、教えてください!
- 4201(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

まなか
うちは
朝7〜8時くらいに起きて授乳
10〜11時くらいに朝寝?1時間くらい
お昼に授乳
15時くらいに昼寝
16時過ぎに授乳
17時くらいにまた30分〜1時間くらい昼寝
18時くらいにお風呂
20時くらいに授乳
22時くらいに添い乳しながら就寝
という生活リズムでした。
夜なかなか寝ないな〜と思ったら
お昼寝の時間を短くしたりしてましたよ\( ¨̮ )/

さき
生活のリズムは3ヶ月過ぎくらいから段々整ってくると思います。
私が実践していたのは
朝はガーゼで顔を拭いてあげて、外に出れる時はお散歩。
無理であれば窓際でお日様を浴びさせていました
コメント