※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありちゃん
子育て・グッズ

3ヶ月になってから、夜になるとパパが抱っこすると泣いてしまい、パパがトラウマになっています。泣きすぎてバトンタッチ…。克服方法を教えてください。

3ヶ月になってから
パパ見知り?が始まりました。
夜になればパパが抱っこすると泣きます。
そしてギャン泣きすぎて
パパがトラウマになってます。
パパは私が疲れているだろうと
抱っこを代わってくれるのですが、
結局、泣きすぎてバトンタッチ…
みなさんはどうやって克服してますか?

コメント

ポテト

人見知りは、その人が何者かわからなくて怖いからと聞きました笑
なので、泣くならママが抱っこ変わってと教わりましたよ😂😂
うちも明日から4ヶ月ですが、人見知りします😣💦
ママと相手が仲良くしてるのをずっと見てると、この人ママと仲良し=怖くない、と認識するみたいなので、ママが抱っこしながら隣でパパとある程度お話して、その後抱っこしてみるとちょっと変わってくるかもです💡💡

hana

息子も6ヶ月くらいから同じ感じでした!
眠くなるとママじゃないとダメ!で…。
それでもときどき旦那が諦めず寝かしつけチャレンジしてくれていました。
10か月ごろから旦那が寝かしつけしかけると最初は泣くけど、すぐに眠るようになりました(´ω`)

ぱるぱる

私の息子も泣きました。
1週間したらパパ見知りは終わって
いましたよ😄

みっちゃん

泣いても寝るまで抱っこさせます!あまりにも泣き止まなかったらかわります(^ω^)

basil

うちもその位の時期にパパ見知りしてました!
主人が帰ってくるなりギャン泣きでσ(^◇^;)
でも、うちの主人はめげずにちょっかい出し続けてました笑。
結局は慣れるしかないです!

泣くってことは、この子はもうママとパパの区別が出来るってことだよね。凄い成長だね!!次は、パパを認識する段階だね!毎日関われば、パパのことも分かるようになるんだよ!
一歩一歩成長が見られるのって幸せなことだね!楽しみだね!
って言ってみてはどうでしょ(*^^*)

どらもっち

うちも、パパ見知りが3ヶ月頃から始まり、8ヶ月くらいまで続きましたよ😫
ただ、うちは夜は元々旦那が仕事でいないので、いつも私が1人でしないといけなかったのですが生後4ヶ月くらいからは授乳したらすぐ寝てくれてたので、乗り切れました!

その時は、色々励ましのフォローをしたりしましたが旦那には全然響かず、頑張ろうともしない姿にイライラしてましたが、パパ見知りが終わって今はハイハイで旦那を追いかけて来るのが可愛いみたいで、休みの日は抱っこしたり1人でお風呂入れたりしてくれます。

どんなに泣かれても一応接する時間は取ってもらったのですが、うちの場合はそんなに効果はなく、ほかに色々やり方はあったのかもしれませんが、パパ見知りが終わるのをひたすら待ち続けました。

きつい思いをした分、今が楽に感じます(^^)!