
コメント

せま1125
長男は3歳でも二語文がでず単語もあまり話せませんでした、
保育園にはずっと通ってましたが3歳3ヶ月、ちょうど4月から幼稚園と療育施設に行き始め夏頃から急に話すようになり、今は結構会話したりずっとママー〇〇と喋ってますw

どんご
こんばんは!
息子は今2歳10ヶ月でもう少しで11ヶ月になります。
最近やっと、パパ、ママ、ババ、ジジが言えるようになり、ヮンヮン←ワははっきり言えない、ぶーぶー←ブタのぬいぐるみのこと、ヤーヤー←ニャーニャー、ローロローラー←ロードローラーかな?くらいです。
あとは、身振り手振りで伝えたいことは要求してきます。
2歳5ヶ月から、療育に通っています。
言葉以外にも、集団に慣れてなくて、初めはウロウロと帰りたがったり、とても大変な思いをしました。
現在では、きちんと名前を呼ばれて手を挙げたり、椅子に座ってお話やお歌を聴いて過ごせるようになりました。
こちらの言っていることも、最近はだいぶわかっているようです。
お子様も大人の言っていることがわかっているのであれば、きっと言葉も出るようになると思います!
-
ママリ。
似てます!
うちも集団なれてなく
いまだに一人違うことして遊んだりしてます😵
はい、他の子より聞き悪いほうですが言ってることはまぁわかってるようで
いつか喋るんだろうとは思いますが
1歳なったばかりなのにでママと言ってる子みたりすると
うちはどうなってんだろ
と思っちゃったりして(笑)- 10月24日

くっぱ
うちも遅い方です。
保育園に通い始めても全く言葉が出てこず、保健センターだったり、発達が気になる親子の集まりに参加してみたりしましたが、こっちの言葉を理解しているようなら問題ないとはずっと言われてきました。
最近ようやくパパ、ママが言えるようになってきたところです(*^^*)
うちの場合は慢性中耳炎で耳の聞こえが悪いので、中耳炎が落ち着いてくれば言葉も出始めるのではと言われていますが、今でも中耳炎の状態が続いています。
最近やった発達検査では言語は0歳11ヵ月並、全体でみても1歳半頃の発達でした。
とりあえず3歳児健診までは様子見でいいのではと言われているのでゆっくり気長に待っているところです(*^^*)
-
ママリ。
そうなんですね!
パパママがはじめての言葉でしたか?- 10月24日
-
くっぱ
悔しいことに初めての言葉がパパで次がママでした(笑)
でも私のことをパパと呼んだり、パパのことをママと呼んだり、しょっちゅう間違えてます( ̄▽ ̄;)- 10月24日
-
ママリ。
そうなんですね!
でも言葉出たから安心ですね😵💕- 10月24日

オガオガ
長男は自閉症かもって言われていますが、二歳の時に単語が数個出て、二歳半で二語文、今では沢山しゃべりますが、言っている事ははっきりしていない事が多いです。
-
ママリ。
自閉性と見分けつきにくいから
とりあえず2歳半なってから
と以前言われましたが
進歩なく2歳半迎えそうで、、(笑)
2歳半で二語文もあったんですね!
うちは全く言葉だす気配なく全部仕草って感じで😵- 10月24日
-
オガオガ
そうなんですか…。物を指差しながら、決まった事とか言いませんか?例えば…長男は二歳前から、「ディ!」って言いながら指差して、私達に何か伝えようとしていました。
- 10月24日
-
ママリ。
そうゆうのも言わないんですよね😵
アンパンマンが好きなんですが
たとえば本見せて
アンパンマンどれ?とか聞いたらまぁまぁの確率で本にタッチするように教えてはくれますが
自分から伝えようって感じはなくて😞
おかわり欲しいときも
私の目をみて無言で空いた皿渡してくるってかんじで。- 10月24日
-
オガオガ
自閉症でも軽度から重度までありますから、色々だと思います。刺激を与えれば与えるほど、コミュニケーションを取るのが上手になると思いますよ。他の子供と接する機会もあると良いです。
- 10月24日

ちえ
こんばんわ
私も全く一緒です!
私の場合は歩行もできませんし言葉も話さないしこっちが言ってる事もわかってません😅
今日療育手帳造って9月から療育に通ってます!
-
ママリ。
そうなんですね!😵
こっちの言ってることわかってるかわかってないかって見分けつきにくいですよね。
うちも自分に都合いいことなら反応いいけど、その他あんまりなんですよね😵- 10月24日

MT2
お疲れ様です。
うちも言葉遅いです😭💦
保健師さんや、役所の人、保育士やベビーシッターしてる友人とたくさんの人に相談しましたが、男の子は言葉遅いし言ってること分かってるみたいだから今は気長に待つように言われました。
あとは、テレビをつけている時間を減らしたり、話さなくてもいいから2人じゃないとできない遊び(くすぐったりボール遊びしたり)を増やすといいと言われました。
4月から保育園に通っていますが、そこからチラホラ言葉が増えてきました。
最近はやっとパパとかママとか言えて他にもパンパンパン(アンパンマン)とかかんかんせん(新幹線)など言えるようになって、まだまだ宇宙語ですが1人でベラベラ喋ってます。
園の担任の先生からも特に何も言われず思い切って自分から相談してみましたが、やはり今は気にしなくていいとのことだったので様子を見てます。
-
ママリ。
そうなんですね!
やはり保育園は刺激ありそうですよね!
はい、まだ2歳だし個人差あるのわかってますが
同じくらいの子といても
うちだけ無言だったり暴れるだけだし
どうなってんだろって
思ったりしちゃいます😅😅😅- 10月24日
-
MT2
うちの同じ2歳児クラスの子もやはりそこそこ喋るので、個人的には今も少し焦りはあります💦
甥っ子も同い年なのですがかなり喋る子で大体はキャッチボールできるくらいなので、どうしても不安になる気持ちはかなり分かります!笑
一人っ子だからか、一人遊びが上手な子で集中してると黙々と遊ぶのでそれも理由の一つかなと思ってました。
ぴのちゃんさんは、2人目妊娠中?てことでしたら、下に出来たらまた変わるのかもしれないですね!- 10月24日

うーろん
うちも全く同じです( ̄◇ ̄;)
今日保健センターの人と話ししたら
言葉の理解力は一歳5カ月くらいと言われて、理解力がないと言葉にならないっていわれました!
療育の話もされましたが、
私、現在妊娠中なのですが、
下の子連れてはいけないらしくて
実家も遠く、頼れる人もいないので
週2で平日でみてくれる人なんていないしだと、通えないって言われました( ̄◇ ̄;)
だからとりあえず心理士さん?とかとお話ししてみるってことになって
予約とりました(^^)
ママリ。
そうなんですね!
よく遅かった子はあるとき急にって聞くけどどんなタイミングなんだろうと思って😵💦