
保育園入園時期について相談中。息子は8ヶ月で来年4月入園か再来年4月か悩んでいる。皆さんの経験や意見を聞きたいです。
皆さん保育園はお子さんが何歳又は何ヶ月の時に入園されましたか?
1歳過ぎてから保育園に入れたいと思っていましたが、役所に相談しにいくと途中入園は厳しいとの事。
来年の4月入園に申請するのが良い言われました。
その次となると再来年の4月…
来年の4月だと息子は生後8ヶ月です。
完母で育てていますし、その頃はまだ離乳食の真っ只中。
出来れば自分の手で1歳までは…と思っていたのですが、ただの希望となってしまいました。
再来年4月も視野には入れてますが…
皆さんのお子さんはいつ入園されたか、また、来年4月入園と再来年4月入園ならどちらを選ぶかぜひ参考までに教えてください。
宜しくお願いします。
- 2kids♡mama.(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
11ヶ月に入園しました!
私なら早く預けたいので、ダメ元ですが、来年4月入園に申請します。

pon
私も全く同じで4月だと生後8ヶ月!
悩みましたが仕事のこともあるので来年の4月に希望だそうと思ってます😔
なるべく早くお迎えに行こうかなと..
離乳食もだしてくれるところ探して希望出す予定です!
-
2kids♡mama.
悩みますよね😔4月入園だと、まだまだ赤ちゃんの子供を手から離してしまうきがして…でも仕事復帰は早くなるから2人目も考えやすいかなーとも思ってます🤔
- 10月24日
-
pon
そーなんです..
でも前向きに考えたら早くから社交性が身につくかなーとか😳
お話しするのも早かったりするって聞くし!とかんがえてるところです!
2人目も欲しいですしね☺- 10月24日
-
2kids♡mama.
確かにメリットは多そうですね😄あとは私が子供を手放せるか…笑
きっと子供はすぐ馴染むんでしょうが、私が寂しくてどうにかなりそうです。笑- 10月24日
-
pon
分かります!!
絶対寂しいですよね😭
私もちょっと離れるだけでも寂しそうなのに預けるとなると少なくとも6時間くらいは離れないとですもんね😭- 10月24日
-
2kids♡mama.
普段四六時中一緒なのに、2時間くらい預けるのが寂しいので保育園なんてー!ってめちゃくちゃ思いますよね😭
でも将来のことを見据えてきちんと決めたいと思います!- 10月24日

🌟
全く同じ状況でした😅
それで私は再来年の4月入園にすることにしました!
やっぱりせめて1歳までは成長を間近で見ていたかったというのが1番理由です。
今はお金や仕事より、子供との時間が1番大事にしたいと思ったので😊
-
2kids♡mama.
再来年の4月なんですね、私も1歳までは!って思ってたのですが、再来年の1歳以降だと今度は競争率が激しいみたいで😭でも、お金や仕事より子供との時間、これは何にも変えられないですよね😉
- 10月24日

YKmama♥
うちの娘は4月生まれなので1歳になる4月から0歳児クラスで通ってます!
※今は2歳半ですが1歳児クラスです(笑)
2人目は11月生まれなので来年4月の入園は出来ないので…
途中入園が出来たら早くて6ヶ月にならないと入園出来ないので6月からの途中入園になります😫
無理なら諦めて1歳児クラスまで待つしかないです😭
入りやすさは地域で全然違うので何とも言えませんが、絶対入れたいなら来年4月入園がオススメです!
-
2kids♡mama.
やっぱり来年4月がオススメですよね、役所の人にも言われました😔1歳過ぎるとまた入りにくくなるよーっと。
途中入園は本当に厳しいと言われたので、来年か再来年…悩みますね😭
それにしても4月生まれだと1歳分の差が出来るんですね、驚きました。笑- 10月24日

ままり
私は上の子が11ヶ月で保育園行きました。完母でしたが、その頃は夜のみの授乳だったので問題なかったです。
下の子は来年4月からなので、9ヶ月で預けなきゃならないです。
私は仕事もあるので、途中入園は厳しいと聞き少し早めて来年4月です。
-
2kids♡mama.
やはり途中入園厳しいと早めて入園される方の方が多いですよね😓初めての子供なので、なるべくゆっくりそばで育てたいなぁと感じていましたが、私も仕事があるので再来年だと遅すぎるような気がしたりして、悩んでました。
- 10月24日
-
ままり
同じく凄く悩みましたが、育休が延長出来ても来年の12月までなので、無理で仕方なく来年4月からと決めました。
本当は一歳まではと思ってたんですが(つд;*)- 10月24日
-
2kids♡mama.
途中入園も出来ないなんて辛いですよね💧うちも来年の末までしか育休申請してなかったので困りました😓
- 10月24日

すず
はじめまして^ ^
私も途中入園は待機されてる方もおり難しいと役所に言われ、4月から入園予定でしたが、産休育休中であれば期間中まで枠を確保出来ると言われたので1歳になるギリギリまで娘と過ごす予定です。
まだ申し込みしたばかりでスムーズに入れるか分かりませんが…
出来ることなら自分の手で育てて近くで子供の成長が見たいですよね(´ω`)
私もほぼ母乳なので、離れるってなると寂しいなります。
-
2kids♡mama.
育休中も枠を確保してくれるとは…待機児童が少ない地域なのでしょうか、羨ましい😭
うちは4月入園したらすぐ復帰してください、と言われちゃいました😓
なるべすそばで育てていたかったのですが、寂しいのを我慢して預けるしかないのかな💧- 10月24日
-
すず
申し込みの時にいくつか希望を出して、よっぽどのことがない限り4月募集のやつには入園出来る様です。
地域にもよりますよね(;o;)💦- 10月24日

TOくんママ
私は上の子は5ヶ月と少しで認可外に預けました…(仕事が旦那と同じということもあり早めに復帰してくれと頼まれたので…)
第一希望の保育園は、途中入園は…と言われたため、認可外でしたが、まだまだ可愛いさかりの息子を預ける際、息子への罪悪感ハンパなかったです💦初めての子どもで右も左もわからず仕事まで始めたため、毎日疲れてイライラしたり落ち込んだり情緒不安定⤵⤵
4月には第一希望の保育園に行くことが出来ましたがその頃で9ヶ月。やっとなれた頃に転園という形だったため、息子には申し訳ない気持ちでいっぱいでした!保育園に早めに預ける点でいい所は早めに集団生活なので良くも悪くも早めに色々と出来ることですかね(お兄ちゃん、お姉ちゃんのマネをして)その反面、集団生活なので病気にはやたらなりました…特に1才なる前は特に😰仕事も休むことが多く、仕事場の人たちにも申し訳ないと思うところが多々ありました。休めることなら、1才までは一緒に過ごしてあげるのがいいと思いますよ!完母だと保育園に預けると大変だったと友達は言ってました(T ^ T)
長々すみません。
-
2kids♡mama.
詳しく回答頂いてありがとうございます。早くから預けられたのですね、罪悪感ありますよね😭私も来年の4月で8ヶ月の息子を預けることになるとすれば早いのではないか…と罪悪感があります😔でも確かに早くから保育園だと、成長は早いですよね🙂
私もなるべくゆっくり家で育てていきたいとは思っているので今後の方針をもっとよく考えていきたいと思います。- 10月24日

たぁこ
6か月から慣らし保育して
8ヶ月で仕事復帰しました。
1歳4月は無理と区役所に言われ、新設の無認可保育園が近くにできたので決めました
保育園に感謝しているのは、離乳食が一気に進んだことですね。
やっぱり先生はプロですねー。みるみる食べてくれるようになりました。
また人見知り前だったので、泣かれることなくあずけられたのは良かったかなと
-
2kids♡mama.
6ヶ月から慣らし保育だったんですね😄
保育園だとプロなので、確かに離乳食とか進みそうですね!それ以外にもメリットは沢山ありそうです🙂
子供と自分の為にもしっかり考えたいと思います!- 10月24日

りごママ*
上の子は1歳3ヶ月で保育園に預けました!😚💓
下の子は来年の4月に0歳児で預ける予定でいます!やはり、競争率が高いので早いうちに預けられたらなーと思いまして💧もし万が一次の4月で入れないとなったらそこからまたいろいろと選択肢が広がるかなと思ったからです!
でもやっぱり子供の成長は間近で見ていたいですが😭←
時短勤務を使って少しでも子供と関わる時間を長く取れるようにと考えています💓
-
2kids♡mama.
やはりどこも競争率高いんですね💧
うちも4月に入れるようになるのかな?間近でみたいですよね、成長は🙂
でもちょりんぱさんのおっしゃる通り、4月から入園したとしても時短勤務でなるべく長く一緒に居ることも大切ですね😄- 10月24日
2kids♡mama.
早く預けた方が仕事復帰も早くなるからでしょうか🙂?
退会ユーザー
はい!復帰が早い方がよかったからです\(^^)/
2kids♡mama.
メリットのひとつですよね!私もそれは考えてました😄