※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るいぽんママ*
その他の疑問

義母の施設入所で6年間話し合ってきました。私が結婚して関わったのは2…

愚痴とゆうか、相談とゆうか、本当に辛いので聞いて下さい…。

義母の施設入所で6年間話し合ってきました。私が結婚して関わったのは2年程になります。
施設入所希望の理由としては、一人暮らし・タバコやストーブの不始末による火災の心配・火災保険も加入していない・転倒骨折経験あり・食事もまともに食べていない・薬の飲み忘れ等々です。
義母は特定疾患・鬱病ありです。
体調が良かったり、悪かったりの繰り返しです。波があります。
日中、デイサービスにも通っています。

義母の妹や主人、家族みんなが義母を心配で施設入所希望しています。
義母の妹や私達夫婦は仕事や子育てもあり中々行けません。
最近やっと、義母が施設入所しても大丈夫だと言ってくれるようになりました。
ただ、イヤイヤだと。
義母の気持ちはわかります。ただ、このままでは家族みんなが不安や心配な為、ケアマネや村役場など関係する所全てに相談してきました。ケアマネが家族の希望を聞きたいとの事で2年前に全て話しました。
2年前にケアマネからは、『義母は良くならない病気だから、早目に施設入所した方がいい。家族も大変だから。別居すれば施設入所順位もあがるから。私が義母を説得するから』などと言われました。
1年前にケアマネから『義母は元気だから。状態は良いんだから。何かあれば村が見るから!家族は見なくていい!義母は良い方!大変な人はいくらでもいる!』などと暴言をはかれました。
今年4月に村の福祉課に相談したら、課長がわかりました、伝えますとの事で半年返事待ちをしました。返事は何もなく昨日再度福祉課に行きどうなったか聞くと、『ケアマネには伝えてない。伝えなくていいと思った。私の怠慢です。メモも記録もとってません。すみません。』と。態度も謝り方も最後までバカにされ。早急に全員と話したい旨伝え、昨夜話し合いをしました。が、課長は何故か欠席。ケアマネからは、『デイサービスの職員も私も、何故無理やり施設へ入れるんだと裏では話している。課長からは苦情は聞いている。課長がケアマネに話してないと言ったのは私をかばったからだ!私はもう義母の案件は難しいからおりたいと言ったら引き止められた。だからやってる。お願いだから、気に入らないならおろしてくれ。色んな苦情に対しても、私が悪いのか?謝ればいいのか?どうすれば良かったのか?土下座すればいいのか?人間だから腹が立ちます!電話で私がお嫁さんに言った内容も忘れた!』と言われました。悲しくて、悔しくて朝まで泣きました。ケアマネは変えますが気持ちがおさまりません…。どいつもこいつもふざけて、かばいあい。誰も真剣に謝らない。義母の入所の話し合い以前に家族にこんな暴言許せません…どうしたらいいですか…?村にも話しましたが微妙です…助けて下さい…

コメント

deleted user

ケアマネが病気なんじゃないんですか?ってくらいおかしいですね。課長も。
課長とは言えないですね。ただの福祉課の人です。
村ですよね?そういう田舎ってグルになっていて、大した仕事してないんですよね。
私の実家ところもそうです。
そもそも、義母を心配していなかったら、施設に入れようとたりデイサービスに通ったりまでしませんよね。
ケアマネだけでなく、村として、最低な対応だと思います。
魚は頭から腐る。まさに上司上部から腐っているのでは?
村から他の地域、市外へは、
やはり大変難しいのでしょうか?

  • るいぽんママ*

    るいぽんママ*

    そう言って貰えて、涙がでます…
    ありがとうございます…
    ただただ悔しくて…体調も崩し…
    私達が酷いのかと思うくらい、わからなくなりました…

    他の市町村の施設など探してますが、義母が嫌がり…
    祖母の施設の側・自宅の側がいいみたいです。自宅はたまに見に来たいと…
    ただ、義母の住んでいる家【祖母の家】はかなり古く、空き家になっても私達が維持できない為手放す方向です…

    義母の気持ちはわかりますが、ギリギリな中やりくりしてます…
    義母の妹は財産放棄したから、私は無関係だと。なので、私達夫婦でみるしかなく…

    これらの理由があっても、義母の気持ちを優先しなくてはいけないのでしょうか…?
    ケアマネや村役場はみてくれません、現実私達なんですよね…
    沢山愚痴ってしまい、ごめんなさい( ; ; )

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正直そんな対応だなんて、びっくりです。ありえません。ケアマネって…仕事投げたも同然だし、全然ケアできてませんね。
    義母の考えも大事だし解るのですが、
    もし火災が起きたり、目を少し離したとき何があるかわからないですよね…。
    それに、るいぽんママさんも家庭があるので、いくら義母とはいえ、同時に負担がかなり大きいと思いますし、自身の家庭に専念したいときもあると思います。
    義母にはこれからも、
    気持ちをわかっていること、心から本当に心配していること、義母の過ごしやすい生活の為にはこの村の対応が適切でないこと
    を伝えた方が良いと思います。

    時間やお金もかかることだとは思いますが…
    とりあえず、現状を電話だけでも聞いてくれる施設はあると思います。
    そんな無責任な村とケアマネに納得がいきませんし、村がいきなり変わるとは思えません…。

    • 10月24日