
1歳10ヶ月の男児が食事中に座っていられず、立ち上がってしまう悩みがあります。おもちゃやオヤツなしでも同様で、困っています。解決策を教えてください。
一歳10ヶ月の男児を育てています。とにかく、食事中座れません。落ち着きがないです。好きなものの時は座っていますが、後半は立ち上がり出します。。オヤツなしで、お腹がすいていても、最初だけ座って食べてすぐに立ってきます。おもちゃでつるのも、もうじき2歳なのでどうかなと思っています。途中でやめさせても、全然いいみたいなので困っています。何かいい方法ありましたら教えてください。(ノ_<)
普段は、落ち着いて、おとなしいほうです。。
- だぶルー(7歳, 9歳)
コメント

e
同じことで悩んでいました💦でも歯科検診の際に、子どもだしじっとしてられない、それが当たり前!と言われて、そうだよなーまぁいいかーと思って過ごしました。笑
今2歳すぎですが、少しずつ立ったらご馳走さまだよと言い聞かせて座っていられるようになりました!!

ポムポムゼリー
同じです(笑)
普段もやんちゃですが、食事の時は最初だけ座るけど、すぐ立ち上がってフラフラしたり、テーブルラウンドして私達の食事を食べたがります😰
食事って毎日の事だから、怒ったりすると食事の時間が嫌になるから、今は注意程度に!と母から言われてます💧
なので座らないとダメよー!食べないならご飯ご馳走様しちゃうよー!と言ってますが聞きません(笑)
保育園行ってますが、保育園だとしっかり座って食べてるんです!
お代わりまでして😵
だから私がナメられてるのかもしれませんが😣
解決にならずすみません🙇
-
だぶルー
毎日のことだからこそ心配になってきますよね!大丈夫なのか?って。笑
保育園では食べるって子は多いですよね、!みんなを見てるからかな?
早く座って食べて欲しいですね〜(^^)- 10月24日

はな
うちもそうです〜( .. )
玩具で遊びながら食べさせたり
時間かけてダラダラ食べさせるのは良くないと、小児の先生に言われたので
遊び始めたら
私は片付けてます💦
ほんとは食べてほしい気持ちがいっぱいですが、クセになるといけないですし、、ご飯食べる前に一緒にお片付けさせて、玩具部屋に入らないようにドアを閉めてご飯食べさせてます😱
それでも遊びたいと
玩具部屋に行きだしたら
ご飯はご馳走様させてます😁💡
-
だぶルー
うちも遊び始めたらもうあげてません〜(ノ_<)まだちゃんと喋れないし、本当にお腹がいっぱいなのか悩みますよね…せめて、お腹いっぱいとかお腹すいてないとか分かれば!(ノ_<)
早く座って食べて欲しいですね!- 10月24日
だぶルー
ありがとうございます!まだ座れない時期なんですかね〜。言い聞かせるしかないですね!(ノ_<)
e
もともと食に興味があまりないこともあって、同じ月齢の友達の子どもとご飯を食べさせても、明らかに食べないし立ち上がるし💦なるべく家族一緒の食卓で食べて少しずつわかってくれればいいかなと思っています♪
だぶルー
うちもそうです!ミルクもあまり飲まず、食も細く、、痩せてます。(´-`)
少しずつ分かってくれるのを期待します!