 
      
      冬の服装についてアドバイスをください。二歳の娘が山梨に住んでおり、寒さは東京より少し厳しいようです。長いコートや短いジャケット、ウインドブレーカー、フリースなど、どんな服が適しているでしょうか?外で遊ぶときの服装についても迷っています。
最近二歳になった女の子がいます
服装のアドバイスを頂きたいです(TдT)
去年、一歳の冬はずっとベトナムに住んでいましたので
日本のようなすごーく寒い日はほとんどなく過ごしていましたが、
今年は、娘にとっては帰国してから初めて過ごす日本の秋冬なのです。。。
どんな冬服が便利でしょうか???
山梨に住んでいますが雪はほとんど降らないそうで、東京よりも少し寒いくらいのようです。
車移動が多くベビーカーはほとんど乗りません。
これからもっと寒くなりますが、特に外で遊ぶとき子供には何を着させたらよいものか。。。
長い丈のコート→子供には動きづらい?
短い丈のジャケット→下半身寒い?
ウインドブレーカー?→それだけじゃさむいよな。。。
中にフリース?→ベストの方が動きやすいのかな。。。
ダウンコート一枚あればいっか?→公園とかもそれでいいのかな。。。
迷いすぎて何も買えません^^;
みなさん、ぜひこれが役立ったよ!ってものを教えて下さい!!
よろしくお願いします!!
- snoco(6歳, 10歳)
コメント
 
            退会ユーザー
北関東、3歳の子がいます(^^)
外で遊ぶなら丈の短い?腰くらいのダウンコートやジャケットがおすすめです。
公園とか行かれるようなら結構汚れるので、表面がつるつるした素材だと扱いやすいかなと思います(^^)!
ボトムスは裏ボアのスパッツ×スカートとか、裏ボアのワンピースにヒートテックのスパッツ、寒そうならレッグウォーマー重ね履きとかよく履かせてました。
ユニクロの暖パンは、うちの子は履かせると冬でも汗かいてました。
 
            チョコラスク
昔の質問にすみません。
ベトナムに住んでいたことがあるのですか?
うちも未満児2人つれて住むことになるかもしれなくて、、よかったらお話聞かせてください。
- 
                                    snoco ごめんなさい! 
 今まで気付きませんでした!
 ベトナム、私はハノイにいましたが何かお役に立てることがあれば、どうぞご遠慮なくお聞きくださいね!!- 4月4日
 
- 
                                    チョコラスク 
 ありがとうございます!
 旦那がベトナム転勤する可能性があって、ついていくか悩んでるところです💦
 今はついていかない、て気持ちのほうが大きいのですが。。
 2歳と0歳児がいますが、ベトナムでの子育てってどうなのかな、健康面での環境なども気になってます。。
 ちなみにうちも行くならハノイになります。
 どんなところでしょうか?
 よろしければ教えてください😓- 4月4日
 
- 
                                    snoco たくさんお伝えしたい! 
 でも何から話しましょうか(笑)
 では、まずはいいところから☆
 ①ベトナムは子供をすごく大切にしているなと思います。
 どこでも子供歓迎な国です。
 タクシー運転手の若いおにいちゃんでさえ、振り返って子供をあやしてくれようとします。運転に集中して欲しいくらいです。
 子供がいることの居づらさは全く感じません。むしろ皆寄ってきます。特に赤ちゃんは時にはいろいろ触られることも。。。そこでどう思うかママ次第ですね(笑)
 ②海外なのに日本まで直行便ですぐなところです。成田ですがフライト時間は早いと4時間、遅くても5時間半です。それでも小さい子にはきついかしれませんが、長いよりはいいかな?と思います
 ③日本人がたくさんいて、すぐお友達になれるところです。去年の3月時点で、ベビーの会に登録されている3歳以下のお子さんだけで100人くらいいましたよ
 ベビーの会というのがあって、週に1回集まりがあり、やはり皆日本人なのですぐに仲良くなれ、お友達になれます。私は帰ってきてから日本でママ友いませんが😅、ハノイではお友達とランチなどなど楽しかったです!
 ④ハノイから旅行!行く方も。
 向こうで連休などあると(少ないですが)皆海外行ってますよ!特にテトという旧正月の時期には皆海外旅行行ってましたねー
 テト中は街は機能していないので、国外に行った方がいいのですが、うちは日本に帰ってきていました。それでも、年末年始に娘を連れてベトナムのリゾートに行ったりしましたよ!
 お子さんの年齢等やご主人会社休みや規定にもよるでしょうし、また飛行機になってしまいますのでそれがいいのかは人それぞれですかね。むこうではタイ、特にプーケットは皆さんに人気でした。
 ⑤ベビーシッターに預けていろいろ出来るみたいです
 これも人によると思います。私はベビーシッターお願いしませんでしたが、むこうではお願いしない方が珍しいくらいで、ベトナム人のシッターさんがたくさんいて、多少日本語話せる人や、日本食を作れる人などたくさんいます。子供が小さい赤ちゃん一人でもお願いしている人がたくさんいて私はびっくりしました。皆さんシッターさんに預けて自分の時間を設けていたみたいです。シッターさんにお支払いするお給料も安いですよー!
 
 長くなってしまったので、次は、
 ベトナムで困ってしまうことや気になることをお伝えしますね!
 また送りまーす!- 4月5日
 
- 
                                    snoco おはようございます。 
 今日はベトナムでの困ったことをお伝えしますね!
 ①まずは病院関係。医療はやはり日本のような設備、技術は期待できません。比較的大きな国際病院があるのでそちらにかかることになると思いますが、先生は世界各国からいらしてます。英語なので、医療通訳をお願いして診てもらっていました。総合医の先生は日本人の先生が評判良かったです。
 子供の予防接種関係は、日本に帰ったときに一気に済ませていました。
 ②衛生面について。日本何でもはきれいです。きれいすぎると思っています。この環境に慣れていると、いろいろと目につくことが多いと思います。街中のゴミ、食品の管理方法、レストランの清潔さ、挙げたらきりがありません。でも、そういうものだと思って注意するようにすればあまり問題には思いませんでした。
 でも自分はまだいいとして、子供、特にすぐ口に入れてしまう赤ちゃんがいると気になりますよね。
 私は生後6ヶ月で連れていきましたが、ずっとウェットティッシュを大量に持ち歩き、何でも拭いていましたが、それでなんとかなっていましたよ。
 水は購入するか、浄水器設置すれば問題ないですし、会社で綺麗なレジデンス(アパート)に住まわせてもらえたら、お部屋も大変広くて綺麗なところが多いですよ。でも、これも会社次第ですね。
 ③食関係について。スーパーで日本のような素晴らしい品揃えはありません。お肉やお魚も日本のようなたくさんの種類が常時揃っていることはありません。ただ以前よりずっとよくなり、問題ない品質のものが安定して入手できるようになりました。野菜も日本式で育てているところから届けてもらったり、オーガニックのものしか取り扱わないお店で買ったり、あるにはあります。
 日本のものも割と手に入るようになりました。イオンもあるので、そこでは皆さん結構たくさん買っていたみたいです。
 ただ日本のものは全て高いですが仕方ないですね。(納豆一つ350円くらい)
 ④空気
 空気は正直汚いです。冬はひどくて、中国にも負けず劣らず、という感じでしょうか。
 冬以外でも空が青いことが珍しいくらいかな(笑)子供が特に注意しないとですかね。
 ⑤交通
 運転荒いし、交通ルール守らない人が多すぎて笑えます。信号無視なんて日常茶飯事です。前より改善されたかもしれませんが、それでもまだまだひどいので、子供連れて歩く場合は注意が必要です。
 でも、タクシーがかなり安いので皆さんどこへ行くにもタクシー使ってました。タクシー移動が普通です。
 
 そんなもんですかねー
 また気がついたら書きますね- 4月6日
 
- 
                                    チョコラスク 
 とっても詳しくありがとうございます!
 良い面だけ見たら、連れて行こう!て思いましたが、やっぱり悪い面みると、私は良いけど子供は大丈夫だろうか、、て心配になっちゃいます💦
 住めば都、てのもあるかもしれませんが、考えものですね💦
 大変参考になりました!!!
 何から何までありがとうございます!!- 4月6日
 
- 
                                    チョコラスク 
 すみません、まだ聞いても良いでしょうか?
 snocoさん家族はだいたいベトナムで、月々いくらの出費でしたか?
 できれば何にいくら、何にいくら、と教えて頂きたいです😭😭😭- 4月16日
 
- 
                                    snoco おはようございます。 
 了解です〜
 後ほど投稿しますねーー- 4月17日
 
- 
                                    snoco ごめんなさい、大変遅くなりましたー! 
 家計簿がやっと出てきました!!
 夫婦二人だった時期です。
 
 ■食費
 40000円前後
 お酒も含みます
 日本のものは高いのであまり安くないですね
 
 ■外食
 20000円前後
 ちゃんとしたところに行ってました
 お酒も飲みます
 なので高め
 
 ■雑費
 15000円前後
 小物を買ったり
 日本のテレビ代、浄水器リース代など
 
 ■旅費
 年間200000-300000円くらい?
 家族や会社によると思います
 日本-ハノイ間の往復航空券は安いと一人8万円くらい、JALで12万円くらい
 マイルをうまく活用するとタダ乗り出来るようになります
 主人の会社は二年に一度日本への航空券代家族全員分でました
 現地では一年に一度の会社も多かった
 
 ■日本に帰国したときの買い出し
 毎回20000-50000円位
 衣類、雑貨、日用品なども含めて
 現地で困らないよう多めに買うので結構かかります。
 
 ウチの場合は
 家賃会社全額負担
 各種税金会社負担
 社食
 
 でしたので、生活する上でかかっていたのはほぼこれくらいです。
 税金を払ってもらっていたので、貯金も結構出来ましたよ!
 
 遅くなってすみませんでした!- 4月26日
 
 
            チョコラスク
お忙しいところありがとうございます!
お手すきでいいのでまた聞かせてください💦
日本で買いだめしておいた方が良い物とは、どんな物か具体的に伺っても良いですか?
食品関係は持ち込めませんか?
子供がいるときの場合のもわかれば💦
あと、単純な疑問なのですが、ベトナムの水は飲んだらだめ!と聞きますが、料理はどうしていましたか?
又、お風呂なんかは大丈夫なんでしょうか😂😂
- 
                                    チョコラスク 
 あと、ベトナム語と英語、どちらも喋れないんですが、、snocoさんはどちらの言語で生活していましたか?
 今から勉強するならどちらでしょうか?
 ベトナム語は発音がとても難しいと聞いたのですが😭- 4月28日
 
- 
                                    snoco 
 またまた遅くなってすみませーん
 
 日本で実際に買っていたのは、
 
 食品は
 米、缶詰いろいろ、しょうゆみりん料理酒みそ、白だし、納豆(大好きなので)
 出汁系乾物系で、鰹節昆布干し椎茸煮干し桜えび、乾燥ひじき切り干し大根きくらげなど
 日用品は
 歯磨き粉シャンプーリンス洗濯洗剤柔軟剤
 ベビー系で、当面のおもちゃ、服、おむつ大量おしりふき、離乳食グッズたくさん、
 
 挙げるときりがないのですが、
 うちは、なるべく日本のもので過ごしていたほうなのでこうなりますが、上記の中でも現地調達できるものもあります。ただ、日本のものは高い(2倍〜3倍)ので、諦めて
 現地のもの、もしくは海外のものでよければ、日本のものよりは安く手に入りますよ〜
 
 あとは、イオンの食品売り場では
 洗濯洗剤や柔軟剤は好みです。現地でももちろん売ってます。※ダウニーなど。
 
 お水は飲めないので、ミネラルウォーターのでかいやつを買っていました。
 みんなそうしていますので大丈夫ですよ
 
 住むところにもよりますが、大体ちゃんとしたところに住めれば、ごくごく飲まないようにすれば、お風呂、野菜茹でるときのお湯、歯磨き、などは問題ないです。- 5月7日
 
- 
                                    snoco 
 あと、子供がいるときの家計は何故かすごく増えて
 食費7万前後でした
 多分、ものは充実しているけど物価高いエリアに引っ越したのと、子供のために日本のものをより多く取り入れたからだと思います。
 
 言葉は英語でいいと思いますよ!
 日本人や外国人が行くようなところは大体英語で大丈夫です!
 たまにベトナム語だけのときもありますが、周りの奥様たちが使っているくらいのベトナム語を覚えれば大丈夫だと思いますよ!
 ※数字やお会計時の言葉など。- 5月7日
 
- 
                                    snoco 
 あと、ハノイに住む前に、
 こちらの記事を読んでみるといいですよ!
 すごーーーくイメージ付きやすいので、私も大変助かりましたよ◎
 出来ればパソコンで、動画なども見てみてくださいね
 
 http://hanoi-living.com/sitemap
 
 私が実際使った浄水器の記事↓
 http://hanoi-living.com/archives/15578- 5月7日
 
 
   
  
snoco
なるほど!
そうですよね、やはり汚れますよね〜
つるつる素材を探してみようと思います!
しかも、そんなにユニクロの暖パンが暖かいなんて知りませんでした!!
貴重な情報ありがとうございます!!
退会ユーザー
ユニクロの暖パン、うちの子は走り回っていたせいもあるかもしれませんが(^_^;)
暖パンだと暑いと言って脱ぎだしていました。
でも雪が降ったときは流石に重宝しました!