![まなみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ大丈夫ですが手当もらうまで3ヶ月くらいかかって、月に何度も職業相談しに行かないといけないですよ( ・◡・ )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
延長手続きされましたか?
されていなければ、退職から1年までは貰えるので、今はもう産前8週切ってて働けないので産後6週間以上経ってから住所の管轄のハローワークで手続きすれば大丈夫です。
ただ、待機期間が3ヶ月あると1月分くらいしか貰えないと思います(´× ×`)
-
まなみん
産後に里帰り先から帰った時に手続きした方がいいですね(××)少しでも貰えるなら嬉しいです( ˊᵕˋ ) アドバイスありがとうございます!助かりました( ˘-˘ )- 10月24日
![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みな
何度も行くのはもちろんのこと住民登録してある管轄じゃないと出来ないはずです
-
まなみん
そうなんですよね。地元のハローワークに相談したいと思います。コメントありがとうございました!- 10月24日
![asumi*°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
asumi*°
最初の手続きは住民登録区域でないとダメなはずです。
そのあと検索でパソコン使う分にはどこでも良いと思います✨
妊娠中に登録してしまうと出産して認定日に行けないこともあるので産後に行かれてはどうですか?
-
まなみん
よくよく考えればそうした方がいいですよね( ˘-˘ )産後、里帰りから帰ったら手続きしたいと思います(><)コメントありがとうございました(T-T)- 10月24日
![エリー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリー☆
職業相談に月に何度かいかないといけないのと、今からいくと産後とかになると思うので、失業手当はすぐに働ける環境と気力がある方で、それでも働き口がまだ見つかってない方にあたる手当なので、妊婦さんは認定されるのかな?(´×ω×`)と思います💦
本当は退職して30日後から2ヶ月?後までに失業手当延長手続きをされていれば、失業手当の貰える延長を出来たんですが😭
-
まなみん
退職と結婚との手続きで、すっかり忘れてしまいました(><)里帰り先のハローワークに相談しに行こうと思います!コメントありがとうございました( ˊᵕˋ )- 10月24日
まなみん
月に何度も行かないと行けないんですね(××)産後に行こうと思います!コメントありがとうございました!助かりました(><)