
つわりがつらくて仕事を休みたいけど、1日だけじゃないから何日も休むのは迷惑かな。1週間程度休むのは常識外れかも。直接話すのも辛い。皆さんはどう伝えましたか?
つわりが辛いので仕事を休みたいと考えてます。でも結局1日だけ辛いわけじゃないから何日もたて続けに休むことになるだろうと思ってます。毎朝今日お休みさせてくださいって電話するのも会社に迷惑かなって。
だからと言って、電話で1週間程度お休みして様子見させてくださいなんて常識ないかなとも思ってます。そんなに休むならちゃんと面と向かってはなすべきなのではと。
でもでも、1週間休みたいというだけで電車に乗って会社に行くのも辛い。皆さんはお仕事休む時、どのように会社に伝えましたか?
- ぴー(7歳)
コメント

ゆっち
お医者さんに見方してもらって診断書もらいました。

アラレ☆
私もつわりが辛く、仕事の事考えるとストレスになっていたので診断書を出して1ヶ月半休みましたよ^_^
つわりが辛いのはお腹の赤ちゃんが無理しないでねって伝えているんだと思って過ごしました☆
-
ぴー
診断書があれば有給消費しないで長期間お休みできるんですね!
もー赤ちゃん守れるのは自分ですもんね。- 10月23日

ましゅまろ
私も妊娠初期の悪阻が酷くて休みを頂いたり途中早退したりとお世話になってました‥周りの迷惑を考えると居づらいってのもありますよね‥
辛いときは無理は禁物です!
体のこと、赤ちゃんのことを一番に考えてしっかり休んでください
出勤日数、時間を相談するだとか
あまりにも辛いなら仕事を辞めることも視野に入れてみては?
周りにたくさん甘えてください☺️
-
ぴー
甘えたいことをあたしが言えないのが悪いくせなんです。。。会社行った時相談してみます。
- 10月23日

tyd2321
私もまだ妊娠初期ですがすでに数日前からつわりがはじまり寝たきりです💦なのでお気持ちはよくわかります😣💦私もまさに明日休みの電話をするのが憂鬱だなぁとおもっていたところでした😅たあさんの会社の上司の方は妊娠に理解がある方でしょうか?上司の方がどーゆう方かによって長めに休ませてくれたりそれを理解してくれなかったりがあると思います😌理解してくれなさそうであれば病院から診断書をもらいそれを会社に提出してみてはいかがでしょうか?
-
ぴー
お互い辛い時期ですね。tomo.y.0206さんはさらにお子さんもいるとなるとすごく大変ですね(´・ω・`)会社は妊婦のこと理解はしてくれるんです。だから診断書提出するのもどうかと思い、もらってないんです。休むなら部署全員に報告するべきなのに上司と先輩のみでまだそれには至っていません。会社に行った時に相談して決めてきます。
- 10月23日

ままちゃんʕ•ᴥ•ʔ
どのような職場かわかりませんが、毎朝当欠する方が迷惑のような。。。
私はつわりが、大変だったので落ち着くまでは時短にしてもらうなりしました。落ち着いたら、少しづつ戻していこうと思いましたがかなり長く続いて結局落ち着いた頃にはお腹も大きくなってとても大変だったので時短の環境のまま産休に入りました。幸いとても強力してもらえる職場でしたので相談して、こうしたいと希望を伝えました。当欠したことないです。理解してもらうのが難しい職場であれば通院先で悪阻の診断書書いてもらって出しましょう♪無理するのも職場に迷惑かけるのもいいことではないので(*´艸`*)
-
ぴー
やっぱ当日は迷惑ですよね。
まだ自分の希望を伝えられてなく、頑張りますしか言ってないのでちゃんと相談します。
ぷるんちゃんさんの職場はすごく理解のある会社ですね!時短も続けるの大変だっただろうにすごいです!- 10月23日

メイメイ
通常は、まず直属の上司に口頭で伝えるべきだとは思います。でも辛くてどうしても出勤が難しい時や上司が多忙で難しい場合、メールで妊娠の報告、出産予定時期、また産後復帰の意志があるかまでを書いて、その上で一番辛い悪阻の時期に一週間程度まとめて休みが欲しい旨、または出勤時間を遅らせたい、などの希望を伝えるのが良いかと思います!
私は朝体調が悪い日が続いて、迷惑かけそうだったので早めに言いたかったのですが、上司が多忙だった為、メールにしました。
(その後出勤した際に挨拶しました)
-
ぴー
つわりの時期はなってみないと分からなかったので伝えられてないです。直接話してみます。ありがとうございます。
- 10月23日

かもみ
つわりで1ヶ月程、休職しています。
元々、ちょこちょこ休んだり、仕事中も辛そうなのが周りから見てても分かったようで、上司から安定期入るまで休んで戻ってきたら?と言われ、そうしました。(来月から復職します。)
つわりは人それぞれで辛さは本人しか分からないですよね。無理せず、電話で相談もひとつの手だと思います。
-
ぴー
そんなこと言ってくれる上司、早々いないですよね!素敵な方ですね!
電話での相談も今日伝えてみようかな。どんな形でも早めに意思を伝えないとですもんね!正式には口頭で話しますがやってみます!ありがとうございます。- 10月23日

アヤックマ
つわりがひどくなってきたら、上司にこれから休む事多いと思います。と言ったら辛い時は休んで良いと返事をもらったので毎朝直属の上司やリーダーに電話してました✨
上司が理解ある人たちで良かったなと思いました😊
-
ぴー
あたしも、迷惑かけることが多いと思いますっていったら、無理しないでとは最初の報告の時に言われたことあります。私も、理解ある会社なのに、自分が伝えられてないのが問題ですね。ありがとうございます!!
- 10月23日
ぴー
診断書もらえると心強いですよねー。検討して見ます!