
完全同居している者です。結婚してから同居を開始し今年の5月に第一子が…
完全同居している者です。
結婚してから同居を開始し今年の5月に第一子が生まれました。
主人は毎日朝早くから夜遅くまで仕事に行き、残った仕事を片付けるために土日のどちらかも仕事へ行きます。
平日はほとんど息子が起きている姿を見ることができません。
主人が息子と関われる時間は本当に貴重なんだと実感する毎日です。
普段の関わりが少ない分、子どもが泣いた時やねむくてぐずっている時に戸惑ってしまう事もあり、そんな時に決まって義母が登場し主人から息子を取り上げて、
「大丈夫、大丈夫、ばあばですよ〜」なんて言いながらあやします。(私は家事中)
落ち着かせてくれる事は有り難いのですが、毎回義母に頼りたくないですし、いつまで経っても主人は戸惑ってしまいますし、貴重な時間を邪魔しているようにしか思えなくなってしまいました。
何度か「いつまでもお義母さんに甘えているわけにはいかないので大丈夫ですよ。少し主人に任せてみましょう!」とお話ししたのですが「泣いてばっかりではかわいそうよ」と言われてしまいます。
このまま、義母にお願いした方が良いのでしょうか?
みなさんならどうされますか?
- プリン(6歳, 7歳)

ピノ
旦那さんとそういう話しをして、旦那さんから「俺が見てるからいい!」とハッキリ言ってもらうのはどうですか?
効き目のある言い方はあると思いますが、旦那さんから断って方が角が立たないですよね☆

ドルフィン
旦那さんのお母さんなら旦那さんが言ってはどうですか?
仕事が忙しくてあまり構ってあげらないから構ってあげれる時構いたい!って。
旦那さんが抱っこして泣いてしまうのはどこも同じですよ。
旦那さんが抱っこして泣いてたら近くでママがここにいるよ〜って笑顔で問いかければ泣き止むと思うし、ここは旦那さんがビシッと言うべきだと思います!

rose
旦那にやってもらわないと赤ちゃんいつまでも慣れません。いる時間に関わってもらわないと、そのうち親戚のおじさんみたいな立ち位置になっちゃいますよ😅
義母さん、貴重な時間を奪わないでほしいですね。よかれと思ってやってくれているんでしょうけどね。
旦那さんからしっかり言ってもらっていいと思います。

み~
旦那さんに自分の考えを伝えてみて
旦那さんの考えを聞いてみては?
お母さんも自分が役に立ちたい気持ちなどもあるかもしれませんし。
私もピノさんと同じく旦那さんから伝えてもらうのがいいかもとおもいました。

まあこ
ご主人と義母さんは実の親子なので、本当に自分で泣き止ませる気がある。子供の事を親に取られたくないって思ったら、ストレートに言われるのではないでしょうか?
また、もっと大きくなって、歩き出したり走り出したりした時は、パパの出番もたくさんあるので、
ご主人と義母さんの間柄だわ。と思って、こちらはあまり立ち居らずにいた方が良い用に思います。
結婚5年になりますが、私も、主人の本心も、正直なところわかりかねますし・・・ 母親には甘えてもいいかって思いもあるかもしれないですよ。

OU
完全同居です!
同じように、旦那が帰ってきて息子が寝るまでの2、3時間がとても大切だと思ったのと、私がガルガル期なのがかさなり、
義理母が抱っこするわーってなるとき
すかさず、大丈夫ですーって言って私が抱っこしてちょっと落ち着かせてから旦那にバトンタッチします。
あと、その2、3時間を大切にしてほしいと旦那に言ったので、
旦那から、義理母に大丈夫、俺が抱っこするからって
言うようになってきました!
義理母に言うのもそうだけど
旦那さんにプリンさんの気持ちを、言ってみてもいいとおもいます!

退会ユーザー
自分から義母に言っても角が立ちますし、義母からしたら「泣いてる子任せて疲れてる息子こき使うなんて、ひどい嫁!」とか思っちゃいそうなので、そういう時はご主人としっかり話をして、いつまでも義母に頼れない事、このままでは子供が父親に懐かない事をちゃんと分かってもらい、ご主人自身に断ってもらうようにした方がいいですよ。
コメント