子育て・グッズ 子育てに関する過去の経験から、自分が子どもに虐待をしてしまうのではないかという恐怖を感じています。 いつもお世話になっています。 駄々をこねること、一時間、疲れてしまい、息子を怒鳴ってしまいました。 自己嫌悪。 私は、虐待を受けて育ち、子どもにも同じ育て方をしてしまうのではないかと恐怖です。 最終更新:2017年10月22日 お気に入り 育て方 息子 虐待 ルイボスティー(7歳, 11歳) コメント ストロベリー 大丈夫です!普通に怒鳴ることありますよ💡 3歳ってややこしい年齢ですよね😓 理不尽に怒鳴りつけたり叩いたりじゃなければこちらだって人間ですので1時間も駄々こねたりしたら疲れちゃいますよ😂 10月22日 ルイボスティー 言葉もペラペラにしゃべれるので、イライラしてしまいます。今日は、駄々をこねてるあいだ、一時間くらいは側に来て、ひっきりなしにしゃべってました。 我慢しきれず、うるさい、と怒鳴ってしまいました。 そのあと、ビックリしたみたいで、隣の夫のところへ行き、静かに遊んでました。 こんなに大きい声を出して怒ったのは、息子が生まれてから、一度あるかないか、だった 10月22日 ルイボスティー 途中で、送ってしまいました。 息子が生まれてから一度あるかないか、だったと思います。 自分でも、とても怖くなりました。 10月22日 ストロベリー 私も息子が3歳前後で初めて怒鳴りました😓 後から自分でもビックリしますよね😂 そこから数回は怒鳴ってます😂 もう3歳になってから怒ることが増えて育児に自信なくなって育児の本買ってしまいましたよ(笑) 3歳なら言っても言うこと聞けないのは普通のことで、特に男の子はそうみたいです😅 そして5歳になったらだいぶ変わるみたいですよ😁 なんかうちの子だけじゃなくて他の男の子もそうなんだと思ったらイライラも少し落ち着きました💡 5歳までまだまだですが、そのうちマシになってくること信じましょ😋 10月22日 ルイボスティー そうなのですね。 虐待をしてしまうのではないかと恐怖です。夫は、子どもとのつきあい方がとても上手です。それに対して、とても劣等感を感じてしまいます。 育児書、私も読んでみようかな。 そして、私だけではないことが分かり、少し、ホッとしてます。 5歳になると、変わるのですね。 自我も出てきて、なかなか、思い通りにはいかないものですね。そもそも、息子とはいえ、違う人間だから、しょうがないのが当たり前なのかもしれませんね。 気持ちが楽になりました。 どうもありがとうございます。 10月22日 ストロベリー おなじです! 私より旦那の方が子供の扱いうまいです! 私は他人の子もうまいこと遊ぶの下手くそで他のママさんや旦那さんがうまいこと子供と接してるのみてると私は下手くそだなーって思わされちゃいます😂 でも、子供にとってママは絶対的存在で、ママ大好きですよ😄 あれだけ怒って怒鳴ったのに、やっぱりママ大好きでいてくれる我が子は可愛いです😁 怒鳴ってしまったり思わず手を上げてしまっても愛情はしっかり伝えてあげてれば、子供にも伝わると思います! グッドアンサーありがとうございます😄 妊娠中で3歳児大変だと思いますがお互い育児楽しみながら頑張りましょうね💡 10月22日 おすすめのママリまとめ 名前・息子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 性別・息子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 息子・入院中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ルイボスティー
言葉もペラペラにしゃべれるので、イライラしてしまいます。今日は、駄々をこねてるあいだ、一時間くらいは側に来て、ひっきりなしにしゃべってました。
我慢しきれず、うるさい、と怒鳴ってしまいました。
そのあと、ビックリしたみたいで、隣の夫のところへ行き、静かに遊んでました。
こんなに大きい声を出して怒ったのは、息子が生まれてから、一度あるかないか、だった
ルイボスティー
途中で、送ってしまいました。
息子が生まれてから一度あるかないか、だったと思います。
自分でも、とても怖くなりました。
ストロベリー
私も息子が3歳前後で初めて怒鳴りました😓
後から自分でもビックリしますよね😂
そこから数回は怒鳴ってます😂
もう3歳になってから怒ることが増えて育児に自信なくなって育児の本買ってしまいましたよ(笑)
3歳なら言っても言うこと聞けないのは普通のことで、特に男の子はそうみたいです😅
そして5歳になったらだいぶ変わるみたいですよ😁
なんかうちの子だけじゃなくて他の男の子もそうなんだと思ったらイライラも少し落ち着きました💡
5歳までまだまだですが、そのうちマシになってくること信じましょ😋
ルイボスティー
そうなのですね。
虐待をしてしまうのではないかと恐怖です。夫は、子どもとのつきあい方がとても上手です。それに対して、とても劣等感を感じてしまいます。
育児書、私も読んでみようかな。
そして、私だけではないことが分かり、少し、ホッとしてます。
5歳になると、変わるのですね。
自我も出てきて、なかなか、思い通りにはいかないものですね。そもそも、息子とはいえ、違う人間だから、しょうがないのが当たり前なのかもしれませんね。
気持ちが楽になりました。
どうもありがとうございます。
ストロベリー
おなじです!
私より旦那の方が子供の扱いうまいです!
私は他人の子もうまいこと遊ぶの下手くそで他のママさんや旦那さんがうまいこと子供と接してるのみてると私は下手くそだなーって思わされちゃいます😂
でも、子供にとってママは絶対的存在で、ママ大好きですよ😄
あれだけ怒って怒鳴ったのに、やっぱりママ大好きでいてくれる我が子は可愛いです😁
怒鳴ってしまったり思わず手を上げてしまっても愛情はしっかり伝えてあげてれば、子供にも伝わると思います!
グッドアンサーありがとうございます😄
妊娠中で3歳児大変だと思いますがお互い育児楽しみながら頑張りましょうね💡