
産後の睡眠について悩んでいます。眠れず焦っている状況で、助言を求めています。
3日前、第一子を無事出産しましたが、呼吸が安定するまで保育器に入ることになりました。
昨日ようやく保育器から出ることができ、初めて抱っこできました。
なので、まだ母親らしきことは何もできていません。
出産当日は、寝不足と面会客への対応でへとへとだったのでぐっすり眠れましたが、昨日、今日と連日興奮状態なのか中々眠くならず、0時過ぎに寝て3時過ぎには目が覚めてしまいます。
トイレに行って、もう一度寝ようとしますが周囲の音が気になったり、娘のことを考えてたりして段々目が覚めてしまい、もうすぐ起床なのに寝なくちゃ、と焦って逆に眠れません。
経産婦産たちからは、口々に「今のうちにしっかり寝ときな❗」と言われるので、寝なくちゃというプレッシャーが更に強くなってしまい……
日中も寝ていれば処置や清掃で起こされたり、手持ちぶさたで育児誌読んでみたり、なんだか落ち着いて寝られません。
今までは寝られなくても何とかなるかなーと思えていたけれど、産後の回復のためには寝なければいけないんだろうし、退院したら寝られない生活が続くんだから寝とかなきゃ、という気持ちが余計眠れなくさせています。
こんなんでも大丈夫ですかね。
産後は眠いものと思っていたので、少し焦ってしまっている気がします。
似たような経験をされた方、どうやって乗り越えたか教えてください。
- 柿ピー(7歳, 7歳)
コメント

emasara
産後直後はアドレナリンが出て眠れなくなると聞いたことがあります。
眠れなくても、横になって目を閉じて居るだけで8割くらいは休めると聞いたことがありますよ。休んだ方が母乳も出ますしね?

まき
わー!!お誕生日ほぼかぶってるかも?私は19日に出産しました!
そして今眠れません(笑)
私は二人目の出産ですが、一人目もいちご牛乳さんと一緒で寝られませんでした。
寝といたほうがいいのは事実です。退院した後、寝れないのが辛かったのを覚えています。
でも!寝れないんだから仕方ないよねと開き直ってます(笑)
二人目産後の今、上手に眠れていない私がいい例じゃないですか?(笑)
親近感がわいて思わずアドバイスもないのに返信しちゃいましたが、これからの育児、お互い楽しみましょうね!
-
柿ピー
わぁぁぁ❤❤❤
嬉しい❗同じです🎵19日の早朝でした・゜・(つД`)・゜・❤❤❤
そんなもんですよね。こんなんでも大丈夫ですよね。
なんか、周りのちゃんと寝ろプレッシャーがスゴすぎて、眠れないのってそんなにいけないことなのかと💦💦
寝ないとおっぱい出ないって言われるし、自分から本当におっぱいが出るのか不安だし……💦💦
寝られなくても大丈夫って言ってもらえて、安心しました(。>д<)❤
同じ日に命を授かったなんて、なんか奇跡ですよね😌✨✨
はい❗楽しみましょうね😆❤❤❤- 10月22日

あ
いちご牛乳さんとは多少違いますが、うちは退院前日から24時間黄疸の光線療法、退院三日後にまた再入院で24時間光線療法で離れていましたが、私はとくに寝たいときに寝て起きていたいときに起きていてって感じでしたよ。
母乳だからかなとかいろいろ悩んで夜眠れず昼眠い、とかもありましたが、面会がいない時間とかに思うがまま寝ていました\(^-^)/赤ちゃんの授乳のために眠りが浅いのか、扉を叩くコンコンの音だけでパッと目が覚めちゃいました( ^ω^ )
助産師さんにもせっかく赤ちゃんがいないうちによく寝ないと!と言われましたけど眠れないものは眠れないのだから、YouTubeみたりゲームをしたりして眠れない時間の気晴らししてました( ^ω^ )退院したら三時間おきの授乳でたしかに寝不足になるかもしれないですけど、いま無理に寝たところでこれから何ヵ月も続くことなんだからなんの影響もないんですから、寝られれば寝て寝られないなら起きていればいいんですよ( ^ω^ )三時間おきの授乳がはじまればいやでも眠くなるし目が覚めますよ!
-
柿ピー
他の部屋の赤ちゃんの声や、扉を叩く音、廊下を歩く音……
今まで以上に気になっているかもですよね。
専門的治療を受けていたら余計、気になったり考えちゃうこともありますし💦💦
いずれにしても、寝溜めはできないと開き直って、寝られるときに好きなだけ寝てみます✨✨- 10月22日

まーりん
34週で出産し、娘はNICUに入院しました💦
わたしも心配で心配で寝れませんでしたよ😢
約3週間入院して娘もようやく退院出来ましたが、退院してからの生活は大変ですが、娘がそばにいてくれる安心感が大きくてよく寝れるような気がします😭♡
-
まーりん
目を閉じて横になってるだけでもいいと思うので、ゆっくり休んでくださいね✨
- 10月22日
-
柿ピー
なるほど💡✨
側にいた方が安心して眠れるということもあるんですね😌❤
私はある程度、我が子の生きる力を信じているのでそんなに心配してないのかもですが、ずっと一緒だったのに寂しいっていう気持ちと、我が子が可愛すぎてどうしようっていう、なんかハイな気持ちが強くて(苦笑)
周りの人たちに比べてお世話を教えてもらったり、慣れるのが遅れてしまい、退院後の生活が後手に回るんじゃないか心配で、焦っているのかもです。
一緒に寝られる日が楽しみです(*´ω`*)🎀- 10月22日
-
まーりん
そうですよね〜😭
オムツもかえてあげたいけど周りの人みたいにかえれないし、焦っちゃいますよね💦
でも退院したら嫌ってほどオムツもかえるし、お世話もしないとダメだし😊
わたしもまだママ歴3ヶ月なので偉そうなことは言えないですけど、徐々に育児に慣れて来たような気がします❣️
お子さんはママと一緒に退院出来そうですか?✨- 10月22日
-
柿ピー
多分、このまま何もなければ一緒に帰れます✨✨
自治体と産院の母親学級にも行ったし、甥っ子の世話もちょっとやってたし、大丈夫だとは思うんですが手技の確認をしたくて💦💦
私が看護師だって知ってるからか、いきむタイミングとか抱っこの仕方諸々、何も教えてくれなくて💦💦
周りのお母さん方が、ミルクを取りに行ってるのを見ると焦ります😞💦💦
実家でも自宅でも、昼間は一人なのでちゃんと覚えたくて、焦っちゃいます😞💨
でも、退院後慣れるしかないですよね💡
安心しました❤- 10月22日

みな
出産後に娘が息をせず救急搬送されて、病気がわかり、そのまま1ヶ月半の入院、手術を受けました。
なので出産後に描いていた入院生活は全くできず、同じ病院ではないし、医者から72時間が…とか話をされていたのでねれるはずもなく、全くねれない、食べれないの生活でした😵
抱っこできたのも授乳ができたのも退院前だったので全く母親らしいことはできませんでしたよ💦
だから気にしないで大丈夫です!
-
柿ピー
命懸けで生んだ直後に、みなさんと同じ状況になってしまったら………
想像するだけで、身を切り刻まれる思いです。
側にいられない間、生きた心地がしないですよね😭💦💦💦
本当にお疲れさまでした。ご無事で本当によかったです😭❤❤❤
思い描いていたのと違う、予定外のことが起きると焦るし、不安になりますよね😖💧
自分の存在に小さな命が掛かっているから、と、いつの間にか勝手にプレッシャーをかけていたのかもしれません。
気にしなくて大丈夫ですね❗ありがとうございます(*´ω`*)❤- 10月22日

まき
同じお誕生日なんですね♥わーうれしい!!うれしすぎてリアルでお友だちしたいくらい♥♥♥
うんうん、きっと大丈夫ですよ~!一人目の時なんて私本当に寝れなくて、でもちゃんとおっぱいはでましたよ~!
不眠とおっぱいって本当にそんな因果関係あるんですかねー??
もしかしたら体質なのか、それとも私は二人目ってことですこーしだけ早いのかもしれないですが、私は今夜、今回はじめてのおっぱいが張ってきました!産後、ほぼ寝てないけど(笑)
赤ちゃんが吸うことでおっぱいが出るようになるって言いますが、上の子は小さく生まれたからか吸うのが下手くそで、なかなか吸えませんでした。
ただ、私は本当に面倒くさがりなのでその時はマッサージではなく電動の搾乳器を買ってテレビを見ながらシュポシュポやってたらたくさん出るようになりました。
今回は最初からわりと吸うのが上手なのか今のところ搾乳器いらずで張ってくれたので助かりました。
看護師さんに母乳母乳!って厳しく言われてますが、面倒な時はミルク足してサボってます(笑)
-
柿ピー
私もスゴく嬉しいです♥♥♥
リアルでお友だちしたいですね😆🎵🎵
おっぱい羨ましいです😞✨✨
うちは看護師さんというより、実母プレッシャーが😥💦💦
義母はミルクだし、私自身混合でいいじゃんと思っているのですが😢💨
混合だったら、みんなにお世話してもらえますし、色んな人から愛情もらった方がいいですし💡✨
里帰りを考えているので、実母プレッシャーが怖くて(苦笑)
面倒くさがり(失礼♥)でも、何とかなるんですね✨✨
哺乳瓶で慣れちゃってる子はおっぱい吸ってくれない子もいる、と看護師さんに言われて、静かにショック受けてたり😅💦💦
旦那も「初乳が~」とか言うし😢そんなん知ってるよ~💦💦
別に今の時代、母乳出ないからって赤ちゃんが死ぬわけじゃないんだし、何とかなると思っているのですが、周りの言葉が思っているよりグサグサ来ます(苦笑)- 10月22日
-
まき
混合最高じゃないですかー!!
私は上の子で、早々にミルクに切り替えちゃったんです(^^;
そのぶん、旦那も面倒見られて(おかげで上はお父ちゃんっ子)本当によかったのですが、夜中の授乳だけは失敗でした((^^;)
夜中にからだ起こして電気つけてミルクはかって。。。ってやってたらまた寝られなくなってしまい、睡眠不足が悪化。今から考えると添い乳で乗り切ればよかった!と思ってます(笑)
育児なんてトライ&エラーの繰り返しですもんね。
ミルクにして批判されたこともありましたが、旦那が町行く大人たちをみて『あの人ミルクだったのかな?あの人は母乳?そんなの大人になってからわかるはずないじゃんね』って言ってくれて。
確かに。ミルクか母乳かなんて悩むのは長い人生しょせん一年かそこら。ミルクにしようが母乳にしようがいいじゃんって思いました。
ちなみに私は2回とも帝王切開で、残念ながら初めて抱っこできたのは産後数日たってから、上の子にいたっては初乳もあげられませんでした。
おかげで生後2ヶ月で風邪をひき、一歳になるまで風邪ひきまくりでした。初乳あげなかったから?と何度もよぎりましたが、私が復職してからはむしろ保育園で体調くずしまくるお友だちに囲まれて、うちは風邪知らずで楽チンでした。
結果、早かっただけで私の仕事からすると何て親孝行なんだ!結果ラッキー!実は正解だった!と今は思ってます(笑)- 10月22日
-
柿ピー
旦那さん、ステキですね😌💕💕
そんなこと言ってもらえたら、惚れ直しちゃいます😍❤❤❤
確かに、ミルク批判ありますよね。分かっているけれど💨💦💦
夜中のこと考えても、大変ですよね。
でも、出ないもんは出ないんじゃーっ(笑)
それにしても2回の帝王切開、本当にお疲れさまでした😭❤
陣痛より会陰切開より、帝王切開になることが怖かった自分から見たら、まきさんは女神です✨✨
産後の痛みはどうですか?
台風で傷が痛んだりしてないですか?
抱っこできないのに痛みに耐え続けるのは、辛いですよね💦💦
初乳パワーはすごいと思いますが、飲んだから病気しないって訳でもないし、人生変わるわけでもないし(;´_ゝ`)
病気しがちになる時期が、前倒しになるだけなのかもしれないですね。
それもあれこれいう人は居るかもしれませんが😢💨
外野の声は気にせず、自分と子供に合った育児ができればいいんですよね☀- 10月22日
柿ピー
目を閉じて横になるだけで、8割も休めるんですね✨✨
それ聞いて安心しました(。>д<)❤
アドレナリン、まだ出てるんですね😅💦💦
母乳出るかなっていう焦りもあって、これからのことが不安なのかもしれないです。