
9ヶ月の赤ちゃんが座れず、手づかみ食べや移動に苦労している悩みです。座りの練習や手づかみ食べのスタートについてアドバイスを求めています。
9ヶ月になったのに
お座り、はいはいできず
ズリバイでの移動。
ジュースのみストローで飲んでくれるも
お茶は拒否。コップだとほんとちょっとしか飲めず。
手づかみ食べなんてほんとにできない。
お皿に興味がいくのかひっくり返したり床にポイ。
おやき持たせてもぐちゃぐちゃにして終了。
ハイハインだと何とか自分でお口に
運ぶもちっちゃくなってくるとポイ。
うちの子いろいろ遅い気がして毎日心配です(*_*)
お座りは自然と出来るものですか?
毎日座らせる練習とかしてましたか?
手づかみ食べは何からスタート
しましたか?
離乳食の時歩行器に入れてストッパーかけて
食べさせていますが、ストッパーが
無意味なくらい動きます。
同じく歩行器で離乳食あげておられる方
どんなかんじですか?
- ○おしゅぬん○(6歳, 8歳)
コメント

ちびじんべえ
まだ9ヶ月ですよね。
そんなに焦らなくて大丈夫です。遅いことは悪いことではありませんし、早ければ優秀なわけでもありません。
今出来ないことを列挙するのでなく出来ることを喜べばいいと思います。
ウチはふたりとも何も練習させませんでした。しないのは心身の準備が整っていないからだと考えていたからです。
また上の子は一切手掴み食べをしませんでした。手が汚れるのがキライだというのがあとで判りました。
歩行器での食事は足が床についていますか?両足が床にしっかり着いていないと咀嚼しにくいそうです。

ありさ
お座りできないというのは自分からお座りの体勢に持っていけないということですか?それとも親が座らせてあげてもクタッと倒れてしまうということですか?
前者なら気にしなくても良いかなーとおもいますが😅
寝転がってるのが好きなのかもしれないですし、はいはいしないのもズリバイで用が足りちゃうからかもしれないですよ😃
あとご飯についても、食に興味が薄い子なのかもですね!
食いしん坊でパクパクたくさん食べる子がいるように、あんまり食べるのが好きじゃなくてなかなか進まない子もいますよ🤔
つかみ食べしたがらないなら無理に食べさせるより、一緒につまんで食べられるものを用意して…お母さんがまずパクッと食べてみて、そのあとお子さんにお母さんの手からパクッと食べさせて、美味しいね〜😍と共感しあってみてはどうでしょう♩
少しでも興味示したら持たせてみて、しばらくはお母さんの手から食べさせてあげたら良いかと思います✨
もう試されてるかもしれませんがまだならぜひ試してみて下さい😃
-
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます!
親が座らせてもくたっと
なるかんじです(;▽;)
遅いですよね…
寝転がってるのは好きで
言われてみればズリバイで
本人は満足してそうです(笑)
食いしん坊で結構何でも
パクパク食べるんですが
自分ではほんとに食べようとせず、
口を開けて待ってます(◞‸◟ㆀ)- 10月24日
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます!
練習させなくても
自分で食べるようになりましたか?
うちの子もベタっとした物は
持とうともせず、ハイハインとかの
おせんべいとかは自分で持って
食べてくれるんです(*_*)
歩行器では足底の半分くらい
ついてるかんじですかね…
少し前まではベタっとつくように
していたんですが、
登って頭から落ちてしまい、
それからは高めにして
登りにくいようにしてます(´・・`)
ちびじんべえ
手掴みしないならいっそのこといきなりスプーンを持たせてみてはどうでしょう。
ウチの下の子は10ヶ月くらいから自分でスプーンを持ちたがりました。
一方上の子は今でも食べさせてほしいアピールが強いです。ひとりで食べられるのですが、食事だけは思い切り甘える時間だと思っているみたいなのでそれを受容しています。
○おしゅぬん○
最近スプーンを持ちたがるようになり、
試しに持たしてみたのですが
すくって食べるとゆうことは
できずお皿の中に突っ込んで
ぐちゃぐちゃしてポイの
繰り返しでした(´・・`)
でもこれも1つのお勉強なんですよね…
焦らずゆっくり見守ろうと思います!
コメントありがとうございました♡