
最近、5ヶ月の赤ちゃんが夜寝付きが悪くなり、母乳をあげてもすぐ寝なくなった。寝かしつけに1〜2時間かかり、ミルクも拒否。18時半にぐずぐずし、19時に寝かしつけるが、困っている。経験や対処法を教えてください。
いつもお世話になってます。
現在5ヶ月の子供がいるのですが、最近になって、夜の寝付きがものすごく悪くなりました。
今までは、母乳をあげると、すぐに寝てたのが、1週間ほど前から、母乳をあげてるときは寝るのですが、乳首を離すと起きてギャン泣き。そこから泣き続け、寝るまでに1時間~2時間かかります。
今日にかぎっては、母乳をあげてたら途中で飲むのを嫌がってギャン泣き。おっぱいが出てないのかと思い、ミルクをあげてみても、飲みません。
抱っこしてもギャン泣きで、耐えきれず旦那に代わってもらってもらいました。
ちなみに、いつも18時半には眠くてかなりぐずぐずになり、19時頃に寝かしつけを始めてます。
同じような経験をされた方、原因や対処法などあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
- harukichi

キューブ
まさにうちもその状態です。
何かの本に、夜泣き中も母親の顔が、困った顔で不満になるとも書いてありました~ので、なるべく笑顔で接してますが…
解決はしてません(涙)
あとは、寒くなってきたので、厚着させ過ぎて暑くて泣く、またはその逆もあるみたいですよ。
お互いに辛いですよね~頑張りましょう♪(*´ω`*)

とんぼ
全く同じくです。
最近のママリでも頻繁に同じような方をみかけるので、これくらいの月齢ではよくあることなのかな。と思ってました(。-_-。)
赤ちゃんは何も悪くないですけど、大変ですよね……

あやまん
5ケ月になる娘は、7時半から9時の間で寝かしつけスタート。授乳で寝るとしても、音楽を聞かせながら寝るにしても余裕で1時間、平均2時間弱かかるのが普通になっていたので、相談されているのを見て、これまで授乳してすぐ寝てくれるなんて羨ましいーと思ってしまいました。うちは寝たと思って置くと起きたりして寝付くまでに時間がかかります!
ギャン泣きは寝ぐずりでしょうね。赤ちゃん自身も気分が変わって泣き止んでくれるなら旦那さんの力をかりて寝かしつけも良いと思いますよ。うちは、2ケ月くらいで授乳中でも泣くことがあったので、そういうときは抱っこひもでゆらゆらして音楽を聞かせながら寝かせたりしました。いまもどちらかです。

ちゃあちゃ
同じぐらいに夜泣きがありました!
一度部屋の電気を付けてみたり
部屋を変えてみたり
温度調節したり…
1ヶ月もせずに夜泣きはなくなりましたよ(^^)

harukichi
母親の顔が困った顔で不満ですかぁ。
私もなるべく笑顔でいれるようにしてますが、疲れちゃうとどうしても笑顔が消えちゃって💦
お互い、大変ですけど、がんばりましょうね!

harukichi
普通に1時間~2時間かかってるのは大変ですね💦
寝ぐずりっていつまで続くんですかね~。
私も音楽や抱っこひも試してみます!
ありがとうございます!

harukichi
月齢的なものなんですかね…
ほんと、赤ちゃんは何も悪くないけど、こう毎日続いてくると大変ですよね(*_*)
お互いがんばりましょうね!!

harukichi
同じ時期にあったですね~。
ギャン泣きしたときは、部屋を変えると泣き止むので、いつもそうして、また一から寝かしつけてます(>_<)
うちの子も1ヶ月くらいでなくなるといいなぁ~!
ありがとうございました(^.^)
コメント