
コメント

じーほ
メリットは分かりませんが、
私は普通分娩で出産していて、産まれるってなった時に、
へその緒が赤ちゃんにからまって、心拍が停止して、
緊急で分娩室から手術室に運ばれて、緊急帝王切開になったのですが…
正直、小さい病院や助産院ぢゃなくてよかったと思いました(>_<)
先生にも、緊急手術が出来ない小さい病院ぢゃなくてよかったね。大きな病院に搬送…とかなってて、もぅ少し遅かったら赤ちゃんの脳に障害が残ってたと言われました…

リンゴ
二人とも助産院です。
選んだ理由は、フリースタイル分娩を希望していたからです。分娩台は診察や処置がしやすいのが1番でお母さんが力を入れやすいようになってる訳ではないと以前読んだことがあったからです。(『分娩台よさようなら』だったと思います)
1人目から助産院!?とよく驚かれますが、初めての出産だからこそ1番自分が頑張れる姿勢で産みたいと思いました。産む前も産んだあともずっと同じ部屋なので楽ですし、人数も少ないから助産師さんが密に関わってくれます。個人的に、決められた時間にみんな集められて授乳、という決まりに疑問があるので、赤ちゃんのペースお母さんのペースでゆっくり関われるのも助産院ならではだと思います。病院のように移動や退職される方も少ないので、何年たっても遊びに行ってます。母乳外来やベビーヨガ、妊娠中も産後も鍼灸や整体でお世話になってます。赤ちゃんの体重の増えなども相談しに行ってます。
検診で少しでも異常があると、提携病院へ移されてしまうので、私はたまたまだと思います。診察もじっくり時間をかけてくれて、心配事も相談できました。だから安心して出産に望めました。
人生の大きなイベント、赤ちゃんにとっても最初のイベントです。さおりんさんと赤ちゃんにとって素敵な出産になりますように。

リンゴ
長々書いたあとにスミマセン、追記です。
以前、産科病棟にも勤務していたことがあります。
助産院や産科クリニックから緊急で搬送されてくる方は、多くはありませんが数件ありました。設備が整っていない分、危険察知はより注意しており、途中で少しでも危ないか?と思うとすぐ搬送です。私のいた限りでは大事に至ることはなかったです。上の方の病院を批判しているのでありません💦
命が1番ですから、それを優先させるのは当然です。でも、助産院やクリニックでもきちんと安心して出産できる環境を整えていることも理解していただけたらと思います。
-
さおりん
わざわざありがとうございます☺️
私自身、上の子たちは個人の産婦人科で出産したので、今回経済的なこともあり助産院での出産で少し不安がありました。エコーもないようで、本当に大丈夫なのかなと…
でも少し安心しました!子どもたちと一緒に出産したいし、子どもたちにも命が誕生するところを一緒に迎えてほしいので、トラブルにならないような体調管理と体重管理を頑張ります!- 10月22日
さおりん
そうだったんですね💦
個人院や助産院だと間に合わない場合もありますもんね😭
出産は何があるかわからないのでどうか順調に生まれて欲しいです💦
じーほ
そうですね…医療設備はできるだけよいところの方が、絶対に安心です(T-T)