
コメント

t&u
きぃさんは外で働いてるんですよね?
103万の壁関係ありますよー!
103万超えると配偶者控除受けれなくなります。ご主人の税金が高くなります。
103万以上140万までなら配偶者特別控除と言って稼いだ額に応じて控除額が変わります。金額が多ければ控除額が少なくなります。

のん
夫が自営業の際に関係ないのは税金ではなくて、健康保険と年金です。
たしかに103万を超えると税金が高くなりますが、微々たるものです。
来年から、ご主人の年収がおおよそ1200万を超えると、奥さんが103万未満でも配偶者控除使えなくなります。
この103万も来年で150万に引き上げです。
年収700万程度の人の場合、サラリーマンだと所得税率は10%ですが、自営業の場合経費の控除を使いもう少し税率が低いのではないかと思います。
とりあえず、所得税10%だとすると、配偶者控除は38万の所得控除ですから、38万×10%で減税額は年間で3.8万です。
住民税にも配偶者控除がありますが、こちらは33万、税率は一律10%なので33万×10%で年間3.3万です。
二つの税金を合わせて月に六千円。
恐らく働いて得られる収入に比べれば微々たるものかと…
-
kt
とても分かりやすく回答してくださりありがとうございます😊
うちの主人の年収は今のところ400万ほどなのでやっぱり家庭の為には私も頑張って働いた方が良さそうですね😣💦- 10月21日
t&u
すいません、141万までが配偶者特別控除でした。
kt
ありがとうございます😊
関係あったのですね💦
控除額を気にしながら働くのって大変ですね😣💦