※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a-chanmam
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない悩みです。食べる量が少なく、食いつきがない状況。3日間離乳食をお休みしても変化なし。同じ悩みを持つ方の経験を聞きたいです。


生後7ヶ月、離乳食についての悩みです。

1人目は離乳食に悩む事がなかったので
是非皆さんからのお話やアドバイスを
頂けたら嬉しいです( ; ; )♡

単刀直入に言うと離乳食を食べません。

現在2回食を始めたばかりで
ゴックン期から一部の食材は若干
モグモグ期へ移行しています。
普段食べる量はスプーンに少し乗せた量を
3口程だったりで、トータルすると小匙1位です。
食べたとしても小さじ3位です。
トロミを付けたり、味を変えたりしましたが
食いつきは全くありません。
まず自分から口を開ける事は一切なく
笑わせたりして口が開いた時に食べさせてますが
ごく少量ずつなので涎と出てしまったり
飲み込んでるのかもわかりません(ー ー;)

その内食べるだろうな〜とは思いますが
食べてる所を全く想像出来ず、
同じように離乳食不調の方や離乳食不調だった方
是非お話聞かせて下さいm(._.)m

3日間程離乳食お休みもしましたが
復活しても変化なしでした‥

コメント

はむちゃん

こんにちは!アドバイスなどは出来ず申し訳ないのですが、同じ悩みを抱えていらっしゃるので、思わずコメントしてしまいました💦私は5か月になってから離乳食を始めたのですが7か月になってもあまり離乳食を食べてもらえず、味変えたり時間ずらしたりしてもダメで毎回平均して
お粥2さじ、野菜ペースト1さじ程度しか食べてくれず、頭を抱えていました( ͡° ͜ʖ ͡°)あまりにも食べてくれないので、ごっくん期から、もぐもぐ期の移行もいつごろすればいいのか、また二回食に進んでいいかもわからず悩んでいます_(:3 」∠)_
かかりつけの小児科の先生に聞いたのですが、食べることに慣れさせることが大事で、個人差はあるけど、7か月になるころには内臓系も発達しているから、食べる量が少なめでも2回食をしていいと言われて来週からやろうと思います。あと、まだ1回食中ですが、夜ごはんの時に、赤ちゃん用のお煎餅をほんの少しだけあげています。一緒に食べることで、楽しいとか、おいしいと思ってもらえるようになればいいなーと( ^ω^ )
最近は食べることになれてきたのか、大さじ2までお粥は食べてくれるようになりました。(ムラはありますが、、)毎日離乳食を食べさせるのが不安で仕方ないですが、まだ栄養が母乳やミルクと助産師さんなどから、聞いたので、いつかモグモグ食べてくれることを期待しながら頑張りますー^_^♩a-chanmamママさんのお子さんも早くモグモグ食べてくれるといいですね( ^ω^ )♫

ぽん

息子も離乳食始めて1ヶ月半ほど、ほとんど食べてくれず嫌がりました😂
味や時間帯、食材、食べさせ方、大人が食べてる風景を見せる、色々試しましたが変わらずでした😭😭

しかし保健師さんに相談して改善した方がいいよと言われたとこを直したら1突然食べるようになりました!!

1、離乳食前の授乳間隔を空ける
2時間半→3時間半に変更
2、息子の座る向きを食卓にする
ママと対面で食べさせていました
3、夜も母乳にする
夜中だけミルクにしてました

この3つを実施したら急に食べてくれるようになりました!
これを実施して10日経ちますが、一口ぐらいしか食べなかった息子が今では小さじ10まで食べてくれるようになりました!

私的には1.2のどちらかが効果あったのかなと思ってます!
参考にならないかもですが、食べてくれるようになるといいですね(><)