おうちでの言葉使いについて気をつけるべきか悩んでいます。主人と私は「〜じゃん」「うるさい」「ばか」と使ってしまうことがあり、子供にも影響が出ているようです。気をつけるべきでしょうか?
いつもお世話になります!
2歳の息子ともうすぐ1歳の娘がいます。
みなさん、おうちでの言葉使いってどれくらい気をつけていますか?
うちはあまり気をつけていなくて
あまりにも酷いことは言いませんが
(死ねとか殴るとか語尾が〜だろとか、)
主人も私も
「〜じゃん」「うるさい」「ばか」
とかは使ってしまっています😂
気をつけてるというか
出来るだけ使わないようにはしますが、
つい出てしまうって感じです😵
特に主人は私のことをよくからかうように
「ばばー」とか「ちび」
とか言うので、
子供いるしそういうのやめよって言っても変わらず…
もう手遅れかなとすら思います😂
息子も「〜じゃん」はもう定着してます…
みなさんはどれくらい気をつけてますか?
- ぺこりん(9歳, 10歳)
ぷう
こんにちは😊
私も気をつけてはいるのですが、子どもが言うこと聞かなすぎてイライラがピークになったときにふと言ってしまってるのかな?と思うワードを子どもにふと言われたり…(ばかとか私も使ってしまいます😂ばかより少し可愛くなるかと思い「あんぽんたん」とかにしようとは工夫してますがダメな言葉には違いないですね😂)
また親が使ってなくても他のお友達の言葉遣いだったりテレビだったり他で吸収してしまうこともあるので難しいですよね…💦
回答になってなくすみません😢
コメント