※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おん
妊娠・出産

里帰りしなかった人に質問です😣何が1番大変でしたか?こうしたら乗り越えれたというエピソード教えてください。

里帰りしなかった人に質問です😣
何が1番大変でしたか?
こうしたら乗り越えれたというエピソード教えてください。

コメント

たあ♡

私は実家が遠いので里帰りせず、旦那の実家にお世話になりました。
産後のガルガル期が本当に大変でした。
特に義母との関係です。
自分が思ったように育児すればいいんだと思考を変える事で乗り越えられました。

  • おん

    おん

    自分の育児に口出されると嫌ですよね
    義母だから強く言えないし、大変でしたね😭

    • 10月20日
  • たあ♡

    たあ♡

    育児はいつになっても同じと思ってそれが絶対正解だと押し付けられていたので本当に腹が立ちました。
    赤ちゃんだってそれぞれ性格があるし、昔は良くても今は良くない事もありますしね。
    今でも義母には強く言えないのでひたすら我慢です💧

    • 10月20日
  • おん

    おん

    少しの間だとしても一緒に住んだら相手の嫌なとこも見えてきちゃいますよね
    うちは義母とは仲良く、どちらかと言うと自分の母に一度モヤっとしてしまい里帰りやめようと決心しました
    とは言ってもすぐ家は近くなんですが。

    自分の母も育児には口出さないけど、他ごとで押し付けるような言い方されます😣自分が正しいのをわからせてくるような言い方。本人は自由意思だと言ってるけど、言い方が嫌だなーって思いまして、一応事の解決はしたけどその事がきっかけで自分の実家は頼らないようにしたいなって思っちゃいました😅

    • 10月20日
あめねこ

里帰りなしでした!
家事が全く手につかず痛みで動けず…で旦那がやると言ったのにまったくやらず(*⁰▿⁰*)
寝てばかりいないで動いたら?みたいな発言にキレました(笑)

それから体の状態や1日何をやってるか説明&育児の大変さも伝えて少しずつ理解して育児にも参加してくれず。
一緒にやることで覚えてやってもらい夫婦ともども成長した気がしました(笑)
協力 思いやり 伝える が大切だと身に沁みました。゚(゚´ω`゚)゚。

里帰りしなくてよかった点は…
環境にすぐ馴染んだ。
旦那に育児の大変さを身をもってわかってもらえて育児参加してもらえた
夫婦の絆が深まったですかね?

里帰りしたかった点は…
家事が本当に辛く動けなかったので
1日1食は当たり前でした💧食事掃除が楽だったんだろうなと。
育児の心配をすぐに相談できる、負担が減る
産後情緒が不安定だったので実家だと少しはよかったのかなと。
義理両親が住んでるところから近くて毎週のように来られ心身ともに疲れ果てました💧
授乳したくてもできない&育児を押し付けるがひどくて実家なら…と思いました。゚(゚´ω`゚)゚。

でも全体を感じて今に至ると里帰りなしでも良かったかなと思いました!
やっぱり夫婦でやる乗り越えるが大きなことだったと感じましたよ♪

だけど、次妊娠出産したら絶対実家に帰ります(笑)

  • おん

    おん

    次妊娠したら帰るとこ笑いました🤣
    やっぱり帰ったら楽ですよね〜😑
    里帰りすると親にも伝えていたのでそのつもりでいると思います。色々あって里帰りはしない方向で旦那と話してます!
    旦那の実家がお隣さんなので産気づいたらとりあえず駆け込もうかと思います(笑)
    後は出来るだけ夫婦の力でやってみたいです☺️実家に頼らなくてもちゃんとやっていけてるご家庭はたくさんあるんだから私らも頑張ろうと思えました☺️抜くとこは抜きながら(笑)

    • 10月20日
  • あめねこ

    あめねこ

    旦那にも伝えました(笑)
    帰ったら楽ですね!
    子供が生後2ヶ月の頃旦那が熱出したんで避難でお泊まりとか行きましたが…
    かなり楽で多めに実家にいました(*⁰▿⁰*)♡

    もう、夕飯なんてお弁当で十分ですよ!(笑)
    コープの宅配サービスを考えていたんですが、値段を気にしてたけどすぐ辞めれるし頼めばよかったなと…。
    作ってる暇ないです(笑)
    1ヶ月は私は表に出れず…体や子供の感染も気になって。夏場だったし💦

    パンとかインスタント系あると助かりました✨
    母乳の安定は白米+汁物がいいらいんですが、理想と現実は無理です(笑)

    どうかおんぷさんも無事に出産できますように、応援してます✨

    • 10月20日
  • おん

    おん

    コープ私も今週から妊婦割引🤰あるみたいなので始めました☺️💕
    色々と参考になりますね😆
    グッドアンサーにさせて頂きます!
    私もなんだか頑張れそうです☺️✨

    • 10月20日
  • あめねこ

    あめねこ

    そうなんですよね!
    お買い物行けないし、確かにスーパーのが安いんですけど…調理時間が本当に大変で💦
    ラックに乗せた我が子を足で揺らしながら作ってます(笑)
    なんだかんだ慣れてきたので気晴らしにスーパーで買い物なんかもしてます(*⁰▿⁰*)
    グッドアンサーありがとうございます!
    夫婦2人そして家族で乗り越えていけると思います♡応援してますー!

    そして男性は言わなきゃ分からないんで伝えるの、本当に大事です!!(笑)

    • 10月20日
deleted user

旦那さんが協力的でないと大変かと思います(;o;)

里帰りせず、実母が仕事帰りにちょこちょこ寄ってくれたり旦那が家事などもする約束⁉︎でしたが、
いざ生活してみると旦那にイライラしました!洗いものは溜まる、洗濯物は溜まる、、今思うと仕事で疲れてることを私も分かってあげられず完璧を求めすぎたなとは思いますが、溜まってるのを見ると片付けたくなって結局私が動いてました(>_<)

産後の疲れで1ヶ月検診が終わってから実家に数週間帰省したので、最初から里帰りすれば良かったなぁとは思いました( ;∀;)

  • おん

    おん

    それわかります!自分がやった方が早いと思っちゃいますね(笑)
    家事はやってくれるけど、後回しにするのが嫌ですね。CMきたら、これが終わったら、…した後にゆっくりすればいいのにってイライラ😁笑
    生まれる前にルールを改定しようと思います!

    • 10月20日
riko

昼間旦那がいない時間が孤独でしたね。話し相手がいないのが寂しくて。
1ヶ月検診終わって少しずつ外に出るようになってからは、だいぶ気分も変わりましたが。

あとは、退院してきてすぐ家事をしなくてはいけないので、洗濯~乾燥までできるようにドラム式の洗濯機を買っておいたのはよかったです。
それから入院する前に大量のおかずや炊き込みご飯など冷凍しておいて、退院後の料理の負担を減らしておきました。

  • おん

    おん

    退院してすぐに家事をしなきゃいけないのがきついですよね…😣
    里帰りせずに夫婦でやりくり出来るのがすごいと思います😭

    • 10月20日
  • riko

    riko


    新生児はほとんど寝てるので、逆に暇な時間もありましたよ😅
    いかに家事を時短でやるか!ってとこがポイントだと思います。うちは旦那は食器洗いしかできませんので、とにかく簡単にできるように。

    • 10月20日
  • おん

    おん

    そうなんですね☺️
    今のうちに旦那と家庭内のルールを見直そうと思います(笑)!

    • 10月20日
deleted user

誰にも頼れない孤独感と寝不足が一番辛かったですね。最初は気張ってて疲れとか感じなかったんですが1ヶ月くらいしてからドッと疲れてしまいました。
私は軽〜い掃除、洗濯、料理はサボらないようにしてましたが、手を抜けるところは抜いてくださいね。ほんと一気に疲れが押し寄せるので(笑)
私は旦那が協力してくれてたのでなんとかなりました。里帰りしないなら旦那さんの協力や気遣いがないとキツイと思います😫

  • おん

    おん

    最初の1ヶ月がつらいですよね😅
    もう今は生活に慣れましたか?

    • 10月20日
るっぺたん

私は産後の大切な時期に夫のそばにいられて本当によかったと思っています。ゼロからのスタートが一緒にきれて,二人であーかなこーかなって試行錯誤しながら,初めてばかりで体力的には大変だったけどかけがえのない時間になりました。そのおかげか,かわらず頼れる夫がいて,育児楽しめてます♪

  • おん

    おん

    理想的ですね☺️✨
    そうですよね、一生に初めての時間は旦那と過ごして苦悩も乗り越えた方が良いですよね!
    励みになりますね…☺️
    それ聞いて私も頑張れそう😤

    • 10月20日