
コメント

ぱる
お腹が空いて泣いているのでしょうか?
頻繁に飲んでいるあたり、お腹がいっぱいで苦しくバタバタしているのかもしれません。

吉田
飲み過ぎ…ってことは無いですか?
小さいうちはお腹いっぱいでも口をパクパクします!!
もしある程度いっぱい飲んでいるなら、お腹が張ってるのかも?
-
♡
飲みすぎだな〜と思いつつあげちゃってました💦張ってる場合治るまで寝付けないのでしょうか?
- 10月20日

HinataMam
げっぷ出てますか?
母乳だけならまだしも、ミルクまで飲ませるとお腹が苦し過ぎて泣いてる可能性もあります💦
-
♡
ゲップは出てるんですけど産まれた日から吐き戻しが多いのです💦
- 10月20日
-
HinataMam
横抱きだけじゃなくて縦抱きにして「トン、トン、トン」と爪先立ち運動すると、お腹の中で揺られてる時に似てるので落ち着くみたいですよ!
入院中、助産師さんに教えてもらいました!顔はお母さんの胸につけて首はしっかり支えて下さいね!- 10月20日
-
♡
ゲップする時みたいに抱っこするんですかね?ありがとうございますやってみます!
- 10月20日

退会ユーザー
我が家も同じです💦
抱っこして揺らさないと、全然寝てくれません😵
ミルクもガッツリ飲んでいますが。。。
-
♡
抱っこすると泣き止むんですよね😢もうすでに抱き癖ついたのかな。。今日が満月ってのも関係してるんでしょうかね?
- 10月20日

∞こつぶ∞
お口パクパクはお腹がすいていなくてもやりますよ😊⭐️
お腹がいっぱいだと苦しくて眠れない可能性もありますし、まだまだリズムもつかないので毎日同じくぐっすり寝てくれるわけではないんですよね😭
こっちは眠たいから寝てほしいですけどね💦
うちは未だに朝までぐっすり寝ることは無いですよ🙄
大変ですが、しっかりゲップを出してあげてそれでも寝ない場合は抱っこしたりしてみて付き合ってあげてください😊💓
-
♡
お腹いっぱいで苦しかったんですかね可哀想なことしてしまいました😢💦
抱っこだと寝てくれますベットに置いてもこのまま寝て欲しいです😫- 10月20日
♡
苦しくて泣いてバタバタしてる場合抱っこしてあやすしかないでしょうか?ベッドに置くと泣いちゃいます💦
ぱる
だっこしてあやすか、寝るまで付き合ってあげるかですね。
私は抱っこしながらソファで夜を明かしたこともありました。
赤ちゃん中心のうえ何を訴えてるのか分かりずらく大変だとは思いますが、そのうちなんの訴えかわかるようになるので、焦らず頑張りましょう。
休む時間もないせいで赤ちゃんにイライラすることもあるかと思いますが、しばしの辛抱です。
♡
ほんとにその通りです!やっぱ先輩ままさんの意見です👏👏でも赤ちゃんの訴え分かるようになれるか不安です。。こうやってストレスが溜まっていくのをどうやって対処してましたか?
ぱる
何ヶ月後にはには、この泣きはこれだな。とか、このあーうーはまだ寝たくないんだな。とか、ずーっと一緒にいるお母さんだけが理解できる特権ですよ✨
私は実家に電話して愚痴をきいてもらったり、時間帯が時間帯ならそういう24時間電話相談を受け付けているところに電話したりでしたね。
今は育児しながらアニメみたりお菓子食べたりです。
家にこもりきりだとなかなか憂さ晴らしも出来ず、誰にも何も邪魔されない時間が欲しくて仕方なくなりますよね。
ある程度放置でも死んだりしませんので、今も我が子足に頭擦りつけて構ってアピールしていますが、ちょっと待ってねーで大丈夫です☺️