

マカロン
産後の大変さを体で痛感してない
男に何がわかるんでしょうね。
本当それはむかつきます。
新生児のお世話は大変です。
誰かの協力が得られるなら得たほうがいいと思います(><)
旦那さんが24時間新生児のお世話をしないとわからないかもですね😞😞

ふうこママ
どれだけ大変なことか、旦那様が身を持って分かってもらえたら、少しは考えも変わるかもしれませんよ✨
くれぐれも、家事などは極力旦那様にしてもらって、ご自身の体を休める事と赤ちゃんのお世話に徹してくださいね!

退会ユーザー
・うちのお母さんが私の事心配で、手伝いたいって言ってるんだけど、少しの間だけダメ?とか、、、
・うちのお母さんがどーしても、孫の事気になっちゃって今日とか何日に来たいって言ってるだけど、いいかな?
とか、、、
誰かのせいにする感じ?
私も里帰りしないで、やろうとしましたが2週間で体調崩して結局実家にお世話になりました!その後もことごとく、色んなところ痛くなり病院通いでした!体調大丈夫ですか?無理せずにしてくださいね、、、

ことり
母性が強いわけではないのでは?
旦那さんは、育休をとっているのですか?
育休をとっていて、ばななさんの代わりに赤ちゃんのお世話をしているのですか?
もしくは、おうちのことをしているのですか?
それならいいと思いますが、母性が強いというより、産後の母体のダメージや、新生児が朝も昼も夜も関係なくお世話を必要、ということを知らないだけだと思います😥
お義母さんに言ってもらうとか、他の方に言ってもらうことはできないですかねぇ??
面倒で話をしたくないのも分かりますが、ご自分のためにも理解してもらった方がいいと思います

退会ユーザー
それは母性が強いんじゃなくてプライドが高いのでは??
てゆうか、出産したわけでもないのに
誰にも手伝ってもらいたくないって
お前が言うな!って感じですね。
産後の体のことわかってる?って聞いた方がいいし、わかってないなら教えてあげた方がいいですよ!
でも、私は里帰りもせず
やってきました( ¨̮⋆)
子どもの面倒を見られるかわかりません。。。ではなく、見なきゃならないので、大丈夫ですよ!
みられるかわからないなんて言ってる場合ではないので!

tigger
1ヶ月外に出られず会話もほぼ夫とだけ…って意外と辛いんですよね。SNSもあるし、孤独を感じにくいかもしれないけど。
帰らない分、手伝ってもらった方が良いと思います!産後の無理が更年期や老後に影響する、と言いますし💔
頑張ってくれるのは有り難いですね。ハッキリ不安だって言って伝わらなければ「新生児の可愛さを母と共有したい」と言ってみるとか?
うちの夫は逆に、自宅に帰らないなら実家に甘えて、と逆に放置された感あります😭男って、面倒臭い!!!!

(^.^)
理由はなぜでしょうか。
ご主人が育休をとられるんですか。

退会ユーザー
そう思ってるのならどうして最初から里帰りしなかったのですか?
産まれて初めて子育ての重荷をわかったのかも知れません。
大変なのも十分わかります。
旦那さんは子育てや家事をしてくれるのですか?
もしされないのであれば
思ってることを旦那さんに言って両親にサポートしてもらうといいと思います。
それと初めての子育てでも夫婦でやろうと思えばやれます。床上げまでの期間だって気にせず動いてるママさんもいます。
しっかり自分の気持ちを持って
行動しないと。
もうお母さんなんですよ!

よっちゃん
母性ではないと思います。
出産後、赤ちゃんの御世話をしてもらいにだけ里帰りするのではありません!
出産したあなたの嫁が産後の体を労る為に帰るんです!
十月十日、体の中で人間一人育てたんです!
そして命懸けで産んだんです!
いかに体にダメージをおっているかなにもわかってない!
里帰りさせないのなら、育休をとってもらい、しっかり体を休ませてもらって下さい。
今無理をすると数年後、大変ですよ。
コメント