※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

7歳の子供用の着物が2万以下で買える機会があります。次の子供にも着せられるか悩んでいます。購入するべきでしょうか?

今年、1人目が今年7歳で七五三です。変な相談ですみません。
今日ぶらりと近くの店に散歩してたら
元レンタル品で着物一式全部揃えて2万以下で購入できます。
元レンタル品なので、新品ではないのですが...安いのに魅力的!!次、お腹の子が女の子なので着せれるのもあります。
ただ、着せるとしたら2回ぐらいしかないのかな??と悩んだりもしてます。
買いますか??買わないですか??
迷ってます(T ^ T)

コメント

まいまい

私だったら買わないです😅
安いとは思いますが、着物の畳み方がわからないし、保存する桐タンスもないので、買わないです。

  • ゆい

    ゆい

    桐タンス...ないです(T ^ T)
    保存方法考えるとそうですよね。

    • 10月19日
ママままん

物を見ないとわからないですが、例えば貸衣装屋さんのレンタル品ならそこそこの物だと思うのでいいと思います✨
うちも来月長女が7歳の七五三です😊
しっかり保存しておけば将来のお孫ちゃんも着れますよね
娘のお宮参りと、3歳のは私の物、今回は義理妹が着たものを着せます
なのでちゃんとした着物なら全然綺麗に置いとけると思います😊

  • ママままん

    ママままん

    私なら買います😊
    やはり自分の物って言うだけで女の子って嬉しいじゃないですか🎀

    • 10月19日
  • ゆい

    ゆい

    着物屋さんなので生地は良いかと思われます。詳しくはないんですが...
    まず保管の仕方を考えないと行けないですね。たしかに、私が3歳に着てた着物を娘に着せました。同じ着物着せれて嬉しかった思い出はありますね。
    孫にもって考えると損はないのかな...

    • 10月19日
  • ママままん

    ママままん

    着物屋さんのものなら確実ですね😊
    うちも桐タンスないですよ💦
    着物をしまう、紙のたとう紙に入れて和室の押入れの衣装棚に入れてます
    風通しの良い部屋ならまず大丈夫です👌
    ネットで押入れ収納型の桐タンスも売ってますよ😊

    • 10月19日
ツム

たぶん、一式レンタルより安いと思います(^^)
下の子も女の子でお下がりを着られるならお買い得だと思いますよ✨✨✨
義姉は1人娘で3歳の七五三のときに新品を買ってもらってました💦

  • ゆい

    ゆい

    お買い得なのが魅力的なんですよ(^O^)
    悩みますね。

    • 10月19日
  • ツム

    ツム

    買うかどうかは別としてお手入れの方法をお店の人に聞いてみると良いかもです😊
    買ってからどうしようと思うより買う前に品物とメンテナンスの知識があれば他の物との比較もできるし✨✨✨

    • 10月19日
  • ゆい

    ゆい

    あっ!!そうですよね。
    着物屋さんなので聞いてみます。

    • 10月19日
ゆりゆり

2人目も着れるなら魅力的ですよね😊✨
でも私も、まいまいさんお同じで管理ができないと思ってやめてしまいますw

  • ゆい

    ゆい

    やはり管理がむずかしいのですかね(T ^ T)

    • 10月19日
Miε

わが家は長男が今年七五三でしたが、パパが着た袴でやりました✨
次男もその予定です🎵
生まれてくる子は私が着ていたのを着せる予定です❤️
数回しか着ないからもったいないとかではなく、自分のを着せたいなって思ってそうする予定です❤️
昔を思い出したりして、旦那さんの親孝行にもなりましたよ‼️

  • ゆい

    ゆい

    3歳児の時はお宮参りの着物を仕立なおして、着せました。私の着てたのも着せました。ただ7歳時の着物はないので...どうしようかと悩んでたのです。

    • 10月19日
いちご★タルト

私は、今年三歳のお着物は、
レンタルにしましたよ!
髪飾りだけは、買いました!

そのほうが、保管やお手入れの心配もないですし、また、七歳の時に、好きなのを選ばせてあげられるので、
その方がたのしみが増えます!(*^^*)
一式新品そろえて買うより安いと魅力的になりますが、お手入れやその他、あとの事を考えると、私なら買いません!
子どもと、自分のたのしみがなくなってしまいますので。(笑)

  • ゆい

    ゆい

    スタジオアリスで写真は前撮りで撮ったのですが...レンタルとなると1日で返さないと行けないのと、場所が遠いので諦めました。同じ値段とかんがえると...悩みます。

    • 10月19日