コメント
退会ユーザー
私は、需要と供給のバランスがとれるという意味だと思っていました💡
赤ちゃんが欲しがる量だけ母乳が出るという意味かなと…
たむたむ
赤ちゃんが飲みたいだけ出るようになる&お母さんがお乳張って痛い!ということがなくなる、という感じかと。
パンパンに張らないけど赤ちゃんが満足するくらい出てるというのが安定ってことじゃないですかね?
うちはまだ足りないようですが(笑)
-
にこにこ
コメントありがとうございます😊
そういう意味なんですね、私も足りないようです💦- 10月19日
退会ユーザー
バランスがとれてきたら、母乳が作られすぎて胸が張って痛いということもなくなりましたよ(^^)
にこにこ
コメントありがとうございます😊
そういう意味なんですね!いつ頃からバランスが取れてきましたか??
退会ユーザー
初めは足りなくてミルクもあげていたのですが、1〜2か月くらいで完母になりました。3〜4か月の頃は、4〜5時間
退会ユーザー
すみません途中で送っちゃいました💦💦
4〜5時間授乳しないでいると胸がパンパンに張って痛くなっていました💦5〜6か月頃にはそんなこともなくなり、ちゃんと母乳出ているのかなと不安になるくらいでしたが、娘は満足していたようなので、母乳は安定していたのかなと思います💡
にこにこ
5、6カ月で差し乳になったという事でしょうか?✨
3、4カ月の頃は夜中の授乳どうしてましたか??夜中赤ちゃんが良く寝るので、時間があくとパンパンに張って何回も乳腺炎になっています💦
退会ユーザー
そんな感じですね😊
3〜4か月の頃は朝方まで寝る子だったので夜中の授乳なしでした💦朝起きた時には岩のようにカチコチになって痛いくらいで、母乳パッドがズレたりしてると服もシーツもビシャビシャになってることがありました😅
幸い詰まりにくい体質だったのか、乳腺炎には一度もならずにすんだのですが💦
そのうち張らなくなってくるとは思いますが、乳腺炎になるようでしたら夜中も圧抜き等された方がいいかもしれませんね😣