
1歳の子供が呼んでも振り向かず、言葉も離さず、物を叩きつける。歩かず、手を合わせようとしない。同じ経験の方いますか?
子供が呼んでも振り向きません。
1歳の子供ですが呼んでもほぼ振り向きません。
テレビや音楽を歌うと喜んで体を動かすので聞こえてないわけではありません。
あとはママ、マンマなどの単語も離しません。
物を持ってはテーブルなどに叩きつけるだけです。
7月からつかまり立ちを始めてますがまだ歩かず少し焦ってしまいます。
ごちそうさま、や頂きます、をさせようと手を合わせようとすると嫌らしく手に力を入れて合わせようとしてくれません…
同じような悩みや経験をした方、いらっしゃいますか?
- なかにー(8歳)
コメント

退会ユーザー
子供の成長は個人差がありますが
気になるなら役所の保健師さんや
小児科で相談して見てはどうですか?
この間1歳半健診に行った時は
1歳半なら単語が3つ話せてたら大丈夫
と言われましたよ\(*´∇`*)/
なので1歳なら心配する必要ないかな?と😭
友達の子がちゃんと歩き始めたのは
1歳半過ぎでしたよ!

ままり
うちの子呼んでも何かに集中してると振り向きませんし、100%ではないですよ☺️
単語も微妙なところです。ん?今こう聞こえた?ってくらいです。
8ヶ月半くらいからつかまり立ち、伝い歩き始めてますが歩き出したのは1歳2ヶ月なってからなので半年近く先に進まなかったですよ!
1歳ならまだ歩かない子も多いですし、いきなり1人で立ち、歩くようになりますよ😳
私も焦りというか大丈夫かな?と心配してましたが少しずつ成長してるので見守ってます。
-
なかにー
何かに集中してると全然振り向かないですよね😭
そうなんですね😲つかまり立ちから歩くまでは時間かかることもあるんですね‼️
友達の子供はつかまり立ちしたらすぐ歩いた子ばかりで…
もう少し見守りたいと思います😊ありがとうございます‼️- 10月19日
-
ままり
その子その子でスピードは違いますし、性格もあると思います☺️息子はかなりの慎重派なので自分が出来るって確信が持てないとしないような感じです!
早く歩くよりもハイハイを長くしてた方が足腰に力がつくので歩き出しても転びにくいみたいです!
支援センターや保育園で他の子を見て刺激を受けてやり始めたりとかもあるので、朝しなかったことが晩出来るようになったりもしますよ!- 10月19日
-
なかにー
うちも歩こうと手を出すけど、結局ハイハイで来たりとかしょっちゅうです。
転びにくくなるんですね💡
保育園へ行ってから、出来る事が増えて行くのがより楽しみになりました😊✨- 10月19日

yk
保健センターに相談すると良いですよ。
指差しとかしますか?
-
なかにー
指差しは絵本とか、茶碗の絵を見てしますが、人を指差したりはしません。
ママやパパを指差しとかするものですか??
保健センターで相談してみたいと思います‼︎ありがとうございます😊- 10月19日
-
yk
何でも、自分で指差しして、アーとか言うようなら大丈夫ですよ
- 10月19日
-
なかにー
そうなんですね!それなら良かったです😃🙌
- 10月19日

おにく
おそらく1歳じゃ振り向かないのが普通ですよ(●・▽・●)
気分で振り向いてくれるぐらいだと思います( ◠‿◠ )
うちも振り向きませんでした。むしろ2歳すぎてる今でも無視するときありますし...
うちは1歳の誕生日にワンワンと言ったかと思えば、そこから意味のある単語は喋らず...1歳半すぎてようやく、ってかんじでしたよ。
歩くのも、10ヶ月でつかまり立ち、歩き出したのは1歳2ヶ月。
保育園に行ってるので刺激されて成長しやすいはずで、なおかつ昔から喋るの早いと言われている女の子でこれですからね(●・▽・●)
まだ1歳ということと、文章だけで判断すると心配ないと感じますが、気になるのであれば地域の育児相談に行ってみたらいいですよ( ◠‿◠ )
-
なかにー
そうなんですね!色々調べてると1歳までには大体振り向いている、と書いていたので気になって…
やはり歩くのは少し時間がかかるんですね‼️つかまり立ちしたらすぐだと思っていたので、みなさんの意見を聞いて安心しました😊
12月から保育園へ行くのでまたそれで刺激になって色々覚えてくれると嬉しいです✨
ありがとうございました😃- 10月19日
なかにー
小児科の先生に相談したら、
そっかー。1歳半になれば少し話すかなー?って感じでした💦
市の保健センターの人に相談してみようと思います★
ありがとうございます!