※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこねこ
妊娠・出産

繋留流産後の手術前に心配。過去の手術で落ち込み、子供の世話が心配。同じ経験の方、体調はどうでしたか?

繋留流産後の体調について。
今回残念ながら繋留流産になりました。数日後に手術を控えているのですが、息子がまだ9ヶ月で手がかかります。旦那はその日は休めますが、翌日以降は誰も頼ることが出来ません。実家も義実家も無理で自分が動けれるか心配です。
三年前にも同じ手術をしましたが、落ち込みが酷くうつ状態になり自分がどうしていたか記憶がありません。
手術を受けたことのある方、上の子がいて手術した方、体調はどんな感じでしたか?

コメント

まるふく

こんにちは。
今年初めに手術を行いました。
わたしの場合は、麻酔を打ったということもあり手術後はまともに歩くこともできず、2・3日は頭痛がとても酷かったです。
手術翌日は頭痛さえなければ、普通の生活が出来ました。

  • ねこねこ

    ねこねこ

    回答有難うございます。
    翌日以降は普通の生活が送れると聞いて安心しました。当日は旦那が居てくれるのでゆっくり休もうと思います。
    悲しいですが、頭痛薬ももう飲めるのでなんとかなりそうですね。

    • 10月17日
ぴぃ

私は上の子はいないのですが、稽留流産の経験があります。
正社員で仕事してましたので、翌日は普通に会社に行って仕事してました。
手術当日は全身麻酔が抜けた後も怠かったですが、翌日は子宮を収縮させる薬で少しお腹が痛かったかなーという感じです。

  • ねこねこ

    ねこねこ

    回答有難うございます。
    翌日には仕事まで出来るようになるのですね。心配しなくても大丈夫かなと安心出来ました。

    • 10月17日
m.m.d.s

お辛いですよね…
お体大丈夫ですか?
私も1人目繋留流産しています。
術後は子宮の回復の痛み(生理痛の酷い感じ)が二日間ほどありました…
今から思うと産後の子宮の収縮の方が特に何もありませんでした。
息子さん9ヶ月ということなのでうちの娘より少し大きいくらいですよね?まだまだ小さい赤ちゃんがおられる中ほんとに大変だと思います…
術後はできるだけ体を休める方がいいとききましたので難しいと思いますが大事になさってくださいね。

  • ねこねこ

    ねこねこ

    回答有難うございます。
    生理痛の酷い位ならなんとかなりそうかなと思います。
    小さな子供がいて体調悪くなる事が初めてで不安でしたが、少し安心出来ました。
    子供がいたら寝ているわけにもいかないので何とか頑張ります。
    暖かいお言葉嬉しかったです。

    • 10月17日
Rc.

(とても長文なので体調の良い時で良いので読んでいただけますと幸いです)

こんばんは。
今、とてもお辛いときですよね…。
それはお母さんが赤ちゃんを直接、母体に感じていたからこそ、この辛さはご本人しか分からない。
ましてや小さなお子さんがいて自分で頑張らなきゃいけない。
でもあまり思いつめないでくださいね…。
体調面の方はいかがでしょうか?
不安や心配のないお母さんはいないと思うので、またこうしてここに不安な気持ちなんかを投稿すれば、何か少しでも気持ちが楽になる一言をくれる方がいらっしゃるかも知れません。完全に一人だと思わずにするのも今は大切なのかなと感じました。

私も、初めての妊娠での稽留流産を先月に経験しました。
授かり婚だったので、籍を入れてから次の日10wでの検診で発覚。
地獄へ一気に突き落とされたんじゃないかと思うほど、これまでに無いくらいに泣いきました。

未だに妊婦さんや赤ちゃんを見ると心臓が痛くなります。

術後は、朝昼夜関係なく毎日ネットで私と同じ状況の女性の質問ページをたくさん検索していました。

流産と言うあまりにもショッキングな状況の中、気持ちの整理もつかず、精神的にも不安定になり、旦那さんにも八つ当たりや理不尽なことを言ってしまい、常に言い合いばかり。

でもそんな中、ある質問ページの回答欄の言葉で私の考え方が変わりました。

「赤ちゃんは忘れ物を取りに言っているから お母さんは赤ちゃんがいつまた来てもいいように元気でいなくちゃ」

とくに後半の言葉に涙が止まりませんでした。

そのあとは、お空へ行った赤ちゃんがまたすぐ私たちの元へ行きたいなと思ってくれるよう、旦那さんに思いやりのある言い方が出来るようになったし、以前よりらぶらぶになった気がします。

人は考え方、捉え方一つで不幸にも幸せにもなれるということも知りました。

お空へ行った赤ちゃんがそれを教えてくれたのかなとも思っています。

なので投稿者様の今の不安な気持ちが何かのきっかけで少しでも楽になれたらと思っております。


術後(先月20日)なのですが、しばらく下腹部痛、排便痛、肛門痛がありました。
特に、排便痛、肛門痛は10日ほど前、排便時に物凄く痛くなった日がありましてその1日だけは本当に辛かったです。
数日後、大量に便が出たことがありまして、その日を境に症状も徐々になくなりました。
子宮内膜症とか疑っていたのに便秘だったのかなと今でも疑問です。汗
ただ術後から便が本当に硬い。それは関係あるのかは謎です。


お風呂に入っている時、母乳がでました。
赤ちゃんはもういないのに母乳がでることに思わず泣いてしまいました…。
もうママじゃないのに体はお母さんになろうとしてたんだなと本当にその時辛かったです。
これはだんだん収まってきました。


先週からパートを始めたのですが、身体を動かすのはやはり以前より体力を持ってかれますね…。


月曜から生理がきました。
生理痛はかなり重いときがあった私でも大したことないです。(パートは生理初日、倦怠感があったのでお休みしました)
量もトイレの時多く出るくらいで問題ありません。(これも個人差ですが汗)


やっぱりお空へ行った赤ちゃんのこと、毎日考えています。

でも私は確かに自分たちの子だったと、まだ言葉にするには辛すぎる話なのですが、心の中で大切に思っています。

なにより、本当にまた来てくれる気がするのでそれまで自分の心と体を大切にすることも必要なことと思って日々を過ごしています。

投稿者様と私は、それこそ状況や気持ち、体調面全て違うとは思いますが、このお話でなにか投稿者様のお役に立てたら良いなと思い投稿させていただきました。

この悲しみに時間なんて関係ないとは思いますが、可愛い子供ちゃんのため少しでも早く元気なママのお顔を見せてあげられたら良いですね!

長文、失礼しました!

  • ねこねこ

    ねこねこ

    回答有難うございます。
    ご自身も大変な時に本当に有難うございます。すごく励まされました。
    それと同時に3年前を思い出しました。うちも全く同じで授かり入籍、10週での稽留流産でした。本当にどうやって過ごしていたかを思い出せない位落ち込んでいたと思います。
    前向きに考えれるRc.さんの所に赤ちゃんは必ず戻って来てくれると思います。
    私はなかなか前向きなれなかったけれど、こんな私の所にも10ヶ月後に戻ってきてくれました。次の妊娠期間中は心配が尽きないと思いますが、赤ちゃんは頑張って産まれてくると信じて下さいね。

    今回は前向きになれそうです。相談して良かった、手術も乗り切れそうです。また戻ってきてくれると信じて頑張ります。

    • 10月18日
まろん

私も初めての妊娠の時と先月、2回稽留流産の手術をしました。
私の場合は当日少し鈍痛があったくらいでしたが、義理の母が来てくれて家事など手伝って頂いたのでゆっくりさせてもらいました。
最初の流産の時は悲しみからなかなか抜け出せませんでしたが、今回は娘がいてくれたから前回より落ち込むことはなかったです。
娘が生まれてきてくれたことに改めて感謝の気持ちが強くなりました。
出産ってほんと奇跡ですよね。
ねこねこさんもお辛いとは思いますが、ゆっくり休んでお体大事にしてくださいね。
お互いにまた赤ちゃんに会えますように。

  • ねこねこ

    ねこねこ

    回答有難うございます。
    私も息子がいてくれて2回目ということもあり今回は何とか乗り切れそうです。いざという時に助けて貰える方がいるって助かりますよね。
    うちは義母も実母も仕事が休めなく遠いので頼ることが出来ません。核家族ってこういう時に大変だなと思います。それに加え息子が昨日の夜から39度の高熱を出してしまい…
    産院に連れていけそうもないので病児保育を頼んだりでバタバタしています。なんとか無事に乗り切れるように頑張ります。

    • 10月19日