![にじのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中の時間が早く感じる方法について相談しています。精神的な辛さや楽しみが交錯している状況で、楽しく過ごす方法や時間を早く感じるコツを知りたいそうです。
時間が経つのが早く感じる方法について!
こんにちは(^^)
いつもお世話になっています。
下の子を出産してもうすぐ1ヶ月ですが、上の子の頃から不安や得体の知れないソワソワ感があり、産後増して、病院に行ったところ、「不安神経症」という精神疾患であると言われました。
今は精神安定剤を服用しながら生活していますが、気持ちに波があります。
この前病院を再度受診した際に、「そう鬱」と言われました。
この波がとっても辛いのですが、毎日を楽しんで時間が早く感じる方法を考えてます🤔
なんでそう思うかと言うと、私の精神的なことから、主人が来月の18日から育児休暇を1年取ってくれることになったからです✨
楽しみすぎなのと、この1ヶ月が長すぎて、毎日指折り数えてカウントダウンしているほどで、毎日が早く過ぎろ〜と切実に思ってます。
育児って楽しいことも大変なこともありますが、今の私には辛いことの方が強く感じていて...
楽しく育児する方法、上の子と遊ぶ方法でおもちゃ以外にもっと楽しめることがないか探してます。
みなさんが実践していて、楽しく時間が早くすぎる方法、ありましたら教えてください!
- にじのママ(7歳, 8歳)
コメント
![ピコット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピコット
体調大丈夫ですか?
私も主人が転職するので産後から半年近く一緒にいました。
一人より二人での育児は精神的に違うと思います(*^^*)
上の子とは電車でお出かけ、公園、水族館、動物公園など連れて行きました。
あとは、支援センター、図書館、児童館など。
家では塗り絵やシール貼り、おままごとなどして過ごしてます。
上の子と二人で出かけたりすると上の子が喜ぶし落ち着くので自分も穏やかに過ごせました。
二人目育児無理せず頑張って下さいね!
にじのママ
タイミングがよく、産後から半年旦那さんにいてもらえて良かったですね😄✨
気持ちに波があり、沈む時はとことん沈むのでそれが辛いですが、今は落ち着いてます(^^)
2人で出かけるのって大事ですよね(*´ー`*)
昨日、姉の力を借りて、下の子を見てもらって上の子を抱っこしてあげたりしたんですけど、私もしっかり上の子を抱っこしたのは久しぶりだったし、幸せでした😊❤️✨
イヤイヤ期に入ってきてて、大変なこともありますが、上の子可愛いって改めて思えました!
こういう機会を増やせるように、周りの力も借りつつ、生活していきたいと思います(^^)