
2人目の出産を機にお仕事を辞めるか悩んでいます。保育園に入所権がなくなることや、就職先が見つからない不安があります。体験談を聞かせてください。
2人目の出産を機にお仕事を辞められた方いますか?
今、悩んでいます、、
フルタイムアルバイトですが、1人目は育児休暇をいただき、今年の春にパートで復職しました。こどもは保育園ではなく、旦那の母に預けてます。
収入を増やすために、2人目を出産して落ち着いたらこどもたちは保育園に預けて、別のところで正社員で働きたいと考えているので、退職しようかなーと思っています。
しかしながら、退職してしまうと、保育園に入所する権利が無くなってしまう事や、上手く就職先が見つかるとも限らない、、という不安が大きく、結論が出ません。
体験談など聞かせていただけると、参考になるのでよろしくお願いしますm(._.)m
- saaaaaa(7歳, 9歳)
コメント

やんぽん
こんにちは!
私はまだ2人目妊活中ですが(´-ω-`)
同じような悩みだったので
コメントさせて頂きました(´・ω・`)
今は実母に預けて時短で
正社員復帰した状態です。
けど、私は復帰前、
娘の成長を見逃してしまうんでは
ないかという不安、
自分で一から子育てできない悲しさから
旦那の前で大泣きしました。
そして、2人目ができたら
また同じ後悔をしないために
退職すると決めました✊
旦那にも承諾済みです。
2人目が幼稚園あがる頃に
パートをしようと思ってます✨
専業主婦になる気はありません!
体験談ではなく、
申し訳ありません(^-^;

退会ユーザー
お話が少しずれますが、
現在、お母様に預けられていてお仕事されて居るなら、保育園の申し込みの際に点数が引かれてしまいますよ。
こちらの地域では預け先があるとみなされます。
収入や保育園のことを考えると、1番いいのは今から保育園へ預けて、しっかり働き育休などを取得することかなって思います。
-
saaaaaa
コメントありがとうございます😊
わたしの地域も保育園以外の預け先の有る無しの確認のため、祖父母の状況を記入するところあります😩同じ条件の人がいた場合に不利になるようです( ̄▽ ̄)
やっぱり、育休復帰というのが保育園にいれたいなら確実ですよね。
幸いにも母もまだ働ける年齢ではあるので(体力的にも)また家族会議します(^O^)
アドバイスありがとうございます🙌✨- 10月19日
saaaaaa
共感していただけて嬉しいです😭コメントありがとうございます!
潔く、決断されていて羨ましいです(;´д`)旦那は退職でいいんじゃない?と言ってますが、なんだか、メリットやデメリットをしっかり理解してなくって😩
子どもを見てもらってるので、旦那母も含めてまた家族会議します😄✨
妊活頑張って下さい👍
やんぽん
しばらく旦那の給料だけでやってけるかとかも
あると思いますが…
やっていけるなら、私は迷うことなく
今しかない子供の成長をとります。
私の場合、子供がほしくて、子育てしたくて
不妊治療をしてやっとの思いで授かりました。
なのに、子供を預けて働くのは
なんのために治療を頑張ったのか?
と納得がいかず、
このままだと多分一生後悔すると
思ったからです\(^^)/
家族会議しないことには始まらないですよね✨
いっぱいいっぱい話し合ってください✊