
生後2ヶ月の赤ちゃんが横に寝かせると泣く。外出時は良く眠り、抱っこしていると寝る。周りの赤ちゃんは遊ぶが、自分の子供は遊ばず、抱っこ依存。里帰り中で、1人になる不安。
いつもお世話になっています!
今月末で、生後2ヶ月になるのですが
日中、家の中にいるとき
おっぱいを飲んで、抱っこしたまま眠るのですが
横に寝かせると泣きます💦
体重は日々50ほど増えてるので
母乳が足りてないことはないと思います。
外に買い物に出たりするときは
車でも買い物中もぐっすり眠っていて、
間隔も2時間は平気であきます。
また抱っこしてると寝てくれます。
周りの話を聞いてると
横に寝かせても1人で泣かずに遊んでるよー
という方が多いのですが
全然、遊びません(▔•з•▔)(笑)
1日中抱っこしてるので、今は里帰り中ですが
もうすぐ終わりで
1人になったとき、家事できない…と
とっても不安です(;_;)
皆さんのお子さんは、日中機嫌よく
遊んでくれますか??
また機嫌が悪く、抱っこでないとだめな方、
家事はどうされてますか??
- TOM83(8歳, 10歳)
コメント

ゆるゆるり
私も里帰りから帰る時不安で、どーやって家事すんの?!と思っていました(;´Д`)
日中は抱っこじゃないと寝ません…💦余裕がある時は抱っこしたままでネンネさせています😊
家事がしたい時や、ゆっくり寝させてあげたい時は、お包みをしています。お包みをして抱っこで寝かせると、布団に置いても起きずに寝ててくれます。
それでもダメな時は機嫌が良い時見計らって、ちょこちょこっと家事をしたり、最悪泣かせたままになっちゃう時もありますがそのまま少しなら用事を済ませます。常に声かけはしています😢
家事もできない時はできない!と割り切って、子どもとの触れ合い優先にしてます♥
平日は適当に掃除して、日曜に旦那がいる時は、徹底的に家中ピカピカにしたり(^^)
自宅に戻り生活を始められたら、すぐにやりやすい形が見つかりますよ✨
助産師さんに、抱っこから降ろして寝かせたときに、モロー反射で手が動いてしまって起きて泣くから、寝かせたらすぐに軽く肩を押さえてあげると入眠しやすいとききました😊

退会ユーザー
うちもそんな感じでした。
「一人でご機嫌に過ごす」日をどれほど待ち侘びたか…。
8ヶ月になっても抱っこ大好きで一人で寝るのは寂しいみたいで家事が捗りません。
私は里帰りから自宅に戻ってからの時期は、リングタイプのスリングで抱っこして出来る限りの家事をやっていました。
最低限のことだけして、あとはゆっくり子どもと過ごしています。
-
TOM83
そうですよね(•ั็_•็ั)
周りがみんなそんな感じなので、うちがおかしいのかと思ってしまいました💧
くろごまきなこさんのお子さん、ママが大好きなんですね♡
やっぱり抱っこひも、重宝しますよね(ง ˙ω˙)ว まだあまり活用してないので、里帰りから戻ったら活用してみます♡- 8月15日

退会ユーザー
昨日で生後2ヶ月になりました!
我が子も同じです。さみしんぼで誰かに遊んでもらったり、抱っこしてもらえなきゃ泣きます。笑
おっぱい中に寝て、布団に寝かせると10分後には泣いて起きます。
抱っこ中にまた寝て、布団行くと起きて…時間がある時は何度か繰り返して子どもに時間使ってますが、家事やりたい時はウトウトして寝るなーって時にバウンサーへ移動して寝かせます。するとよく寝てくれてます(*^^*)その間に、洗濯、皿洗いなどは出来ます。料理は途中で起きたりしますが…(私の要領が悪くて時間かかるため)
誰か見てくれる人が居ると、ほんと助かりますよね!今は夏休み中で妹が泊りに来ているので1人じゃ無い、有り難みが分かりました(;_;)
因みに日中はこんな感じで、側にいればご機嫌、離れるとギャン泣きですwそして1人で遊べるのはまだ先です。おっぱいも足りてると思いますよ!TOM83さんのお子さんも、不安だったり寝たいけど眠れなかったり何と無くおっぱい欲しかったり…かもしれません(*^^*)
-
TOM83
2ヶ月おめでとうございます♡
さみしんぼさん、かわいいですね(*´`)ほんとに抱っこのときは機嫌いいし、メリーとかも興味示して一瞬静かでいるんですが、10分で泣きます(笑)
里帰りから戻ったら、何日かは義母が手伝いに来てくれるので、いきなり1人ではないんですが、実母よりも頼みにくいところもあるなーと思いまして。
でも誰かいてくれるだけでも助かりますよね!
時間と気持ちに余裕があれば、いくらでも相手できるんですが、しんどいときもあって…💦来年には仕事復帰で、なかなかゆっくり過ごす時間も減ってくると思うので、今のうちにゆっくり触れ合ってたいと思います♡- 8月15日

naa23
うちの子はもそーです(´•̥ω•̥`)
1人で遊んでるのはほんと
10分あるかないか…
家事なんか一切出来ず
ご飯も適当で家で抱っこ紐
しながら作ったりしないと
駄目な時とかしょっちゅうで
イライラしまくりでした(´•̥ω•̥`)
ストレスが溜まって
子どもにも悪影響だったので
ハイローチェアをレンタル
しました(´ö`)!
今は寝たらハイローチェアに
移してちょっと間近くに
いてたら寝てくれるので
その間に家事をしてます!
育児って大変ですよね(´•̥ω•̥`)
お互い頑張りましょうね♡
-
TOM83
一緒の方がたくさんいて、元気出ました!(ง ˙ω˙)ว ♡やはり家事はなかなか難しいですよね(*_*)
抱っこひも、家の中でも活躍しますね!マンションだし電車バス移動が多いし、と思って、とりあえず先に抱っこひもだけゲットしたんですが、家の中でも活躍しそうで先に買っといて良かったです♡
私も自宅にはハイローチェア、用意してます!実家では使わないだろうと自宅に置いてきたので、もしかしたらそれで寝ててくれるかもですよね!
育児、思ったよりも大変でした(;_;)
まだまだこれからですが、頑張りましょう♡- 8月15日

さーーちゃん
うちも同じです~!
抱っこでは寝るのに布団に寝かせるとすぐに泣くので、
ほんとに朝から夜中までずっと抱っこしてました。
朝とお昼ご飯は抱っこしながら片手で食べられるパン、
トイレは朝行ったら夕方まで我慢する日も。。
家事はほんとに適当でしたよー(^o^;)!
料理は、
週末旦那に子供をみてもらっている間にお味噌汁の具材を一週間分切っておく。→毎朝起きたらダッシュでお味噌汁作って夜ごはんまで冷蔵庫で保管。
(料理がする余裕がないので、せめてお味噌汁で栄養が摂れるように、野菜たっぷりにしてました)
お米は、夜子供を寝かしつけてから次の日の分をといで冷蔵庫に保管しておき、次の日いつでも炊けるようにしておく。
おかずは仕事の帰り道に旦那に惣菜を買ってきてもらう…
みたいな適当ご飯が2ヶ月くらい続きました(^o^;)
とにかく抱っこから下ろされるのが嫌みたいで、一人遊びは3ヶ月に入ってようやく少しずつしてくれるようになりました。
今4ヶ月ですが、それでも15分~20分くらいが限界みたいです(^_^;)
今はその間にちゃちゃっとクイックルワイパーで掃除したり、お米研いだり、夜ごはんの具材切ったりしてます。
が、途中で泣かれて中途半端で手を止めることが多々あります~(^_^;)
2ヶ月で一人遊びする子もいるんですね!うらやましすぎます(/ω\*)笑
-
TOM83
返信遅くなり、すみません💦
ほんとに背中にスイッチついてるんじゃないかってくらい、寝かせると泣いちゃいますよね~(;´Д`)
私もお腹痛くなってトイレ行きたいときは泣かせて『ごめーん!』とトイレから叫びながら行ってます(笑)
家事は旦那に我慢してもらうしかないですよね!
下準備だけしておけば、あとが楽ですね!お味噌汁とお米、参考にさせてもらいます♡♡
私は要領が悪いので、ご飯の準備はなかなか進まなさそうです(笑)
私の知ってる人の子供は生まれたときから結構まとまって寝てくれたみたいで、あんまり手がかからない~と言ってました……
いろんな子がいるもんです(笑)- 8月16日
TOM83
とぅみっちさんも里帰りされてたんですね!不安ですよね~💧
私も余裕があれば、抱っこのままでいるんですが毎日となると肩こりもひどいし、寝かせてもすぐ泣くので心折れそうで…
お包み作戦いいですね!
今の時期暑いかな~と思って、あまり包まなかったのですが、やってみたいと思います!
そうですよね♡
こんなに一緒にいられる時間も今しかないので、できるだけ子供とふれあいたいと思います♡
ちょっとずつ慣らしていけるようにがんばります!
肩をおさえるといいの、初耳でした!さっそくやってみます!\\\\٩(’ω’)////