
娘が夜寝る時に泣いて体力を消耗しているかもしれない。他の原因があれば改善したい。同じ経験の方いますか?助言があれば教えてください。
こちらで相談するのは初めてです。よろしくお願いします!
あと2日で4ヶ月になる娘を育てています。
3ヶ月になった頃から夜寝入る時に大泣きします。
おっぱい飲んで、ふーっと目を瞑るのですがゲップさせるために抱っこしていると泣き始め、30分から1時間泣いたり、寝付いても日付が変わる頃まで寝たり泣いたりを繰り返します。(いつも8時前までにお風呂に入り、その後寝室でおっぱい飲んで寝るという生活リズムを生後2ヶ月くらいから続けています)
その後は、大体朝まで寝てくれています。
助産師さんと話す機会があったので聞いてみると、「寝付けないから泣いて体力を消耗しているのかも」と言われ、それなら仕方ないか!とも思うのですが、他に何か原因があれば改善してあげたいです。
同じような方いらっしゃいますか?
また、こうしたら赤ちゃんすやすや眠ってくれたなどありましたら教えていただきたいです!
- ha-w(7歳)
コメント

リぉ
私の息子も最近寝る前に
ギャン泣きしてからすーって寝るようになりました😅
ギャン泣きしてる間抱っこしても
ミルクあげてもダメなので
寝れやすい場所コロコロして寝れる場所
見つかれば静かにひとりで寝てます😢
日中の時のミルクの温度より少し
夜は熱く作ったらよく寝るようになりました😄

ha-w
こんなに泣くのも赤ちゃんの時期だけですもんね、きっと😊💡
子育て頑張りましょう!
ありがとうございました✨
ha-w
コメントありがとうございます✨
やっぱり体力消耗させてから熟睡してるんですかね??
抱っこもミルクもダメなんですね💦
うちは、抱っこしてないとダメです😶
寝かせると起きてしまうし🙄
赤ちゃんの泣きにはとことん付き合うしかないんですかね😅
リぉ
とことん付き合ってます(笑)
気がついたら息子も私も寝落ちって時
多々ありますよ😂💦
気がついたら指くわえながら寝てます(笑)