![c.kaoru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、義実家への里帰りについて相談です。義両親からの誘いに困っています。里帰りを断るのは失礼でしょうか?実際に里帰りした方の経験を知りたいです。
産後、義実家へ里帰りされた方はいらっしゃいますか?
遠方に住む私の両親は、入退院を繰り返しているため、実家への里帰りはできません。
私は最初から主人と2人で子育てを乗り越える覚悟で、ネットスーパーや宅配弁当、区のサポートサービスなどを調べてきました。
しかし、今になって義両親から「産後は、しばらく母子のみ、うちへ(義実家)にいらっしゃい。新米両親と赤ちゃんだけの生活なんて絶対に無理よ」と言われ続け、困り果てています。
義両親との関係が悪いわけではありませんが、義両親には1年前に初めて会い、今年に入って入籍したばかりです。
ときどき義実家へ行っても、気を使ってしまい、1日でグッタリしてしまう状況です。
こんな状態なのに産後の面倒を見てもらう気にはなれなくて…(;_;)
産後退院してすぐは、私の妹が一週間ほど面倒をみるための時間を作ってくれそうです。
それを理由に、義実家への里帰りを断るのは失礼なことでしょうか?
また、実際に義実家へ里帰りされた方は、いかがでしたか?????
うまくやっていけましたか?
もともと人見知りで気を使う性格のため、想像しただけで涙が出てきて不安です(T-T)
- c.kaoru(9歳)
コメント
![ayapyn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayapyn
同じような状況です(;_;)
私は母親が亡くなっていて父親は再婚しているので実家は頼れません(;_;)
なので初めてで不安なのと断れないのがあり1人目の時は憂鬱ですがあまり迷わずに義実家への里帰りを決めました、
義母は母乳信者で母乳母乳うるさいし眠たくても起こしてくるし
何よりお風呂のタイミングが子どもの都合どころか他の家族に合わせなきゃいけないこととか
夜泣きしたときなど早く泣き止ませないと迷惑がかかるなどそういうことばかり考えてしまって
今振り返ると新生児の頃をもっと楽しみたかったなーという感じです(´-」-`)
あまり育児などにも干渉して来ないならいいかもしれませんが
育児にも夫婦関係にも干渉されて本当につらかったし2人目が10月に産まれるのですがその時も里帰りしろと言われ今もめているところです(;_;)
ちなみに私はストレスからか
産後3週間で40度の高熱が出て
そのまま母乳が止まりましたし
産後の保健師外来でよく鬱病にならなかったねと言われました(笑)
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
気を使ってくれるのは嬉しいですが、やめた方がいいと思います。
確かに産後は疲れやすいです。でも、そんなに気を使うところへ行ったら余計疲れます。少しでもリラックスできるところで過ごした方がいいですよ‼
-
c.kaoru
なんとか里帰りせずに済みそうです(;_;)
今から産後の準備をがんばります!- 9月20日
![ふぐお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぐお
私は実家に既に弟夫婦と子供たちがいたため里帰りできず。
かといって私も人見知りかつ旦那の親とはあまり打ち解けておらず旦那の実家にお世話になったら余計にストレスが溜まりそうなので里帰りせずほぼ1人で子育てしました。(旦那は買い物と休みの日にご飯を作ってくれました)
産後は休めといわれてますが、気を遣って疲れてしまうよりかは良かったかなと思います。
しんどい時もありましたが、実際一人でもなんとかなります。
ただ、義理の両親がそう言って下さるのなら甘えてみるのも良いと思います⑅◡̈*♪
それを機に打ち解けられるかもしれませんし(*^o^*)
私の場合は、手伝いにくると言いつつ一度も来ませんでした笑
もしどうしても嫌だなぁって場合は、子どもを家の環境になるべく慣らしていきたいので退院したら自宅で子育てしたいと思っている、なのでもし迷惑でなければ時間があるときでいいので家に手伝いに来てください。とか言って断るのはどうでしょう?
-
c.kaoru
家に来てもらう、という発想がなかったので、目から鱗でした!
なんとか里帰りせずに済みそうですが、良好な関係維持のためにも提案してみます!
ありがとうございます!- 9月20日
![りっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃん
来週金曜日予定日です!
産後ではないですが、里帰りで
9ヶ月から旦那の実家にしてますよ(*•̀ᴗ•́*)̑̑
-
c.kaoru
ご出産されてらっしゃいますよね???
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
そして、おめでとうございます!
\(^o^)/
ご主人のご実家に里帰りされているとのこと。
たくましさに憧れます(>_<)
お体を大切にされながら、可愛いベビちゃんとの生活を楽しんでくださいね(o^^o)- 9月20日
![奇跡の積み重ねを忘れないー!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
奇跡の積み重ねを忘れないー!
主人の実家にお世話になり明日帰ります!
予定日一ヶ月前から出産後1ヶ月半お世話になりました!
初めは気もつかうしって思ってやっぱり実際も気つかいましたがはじめだけです(笑)
ぶっちゃけ育児でそれどころじゃないし凄い助かりましたよ!ガルガル期もったしストレスで蕁麻疹出たりで大変でしたが、今では帰るの楽しみでもあり明日帰るのかーもうご飯出てこないのかー大変だろうなーって不安もあります!
初めは気つかってなんにも言えなかったけど今では、さっきも今晩カレーにするねって言われたから、多めに作ってください!明日帰っても掃除に追われるだろうし作れないのでーって図々しい事言ったり。。。笑
ご飯作ってもらうだけでも本当助かりますよ!!
私もネットスーパーなど考えてましたが甘かったです(´∀`;)
もちろんやってる人は沢山いると思いますが、今後のため産後の体の為にもお世話になると良いと私は思いますよ('︶')/
-
c.kaoru
里帰りに対するポジティブなご意見、とっても勇気が湧きましたー!すごいです!\(^o^)/
確かにご飯作るだけで大変そう…^^;
里帰りは回避することになったのですが、時々訪問してもらうなど、お互いにとってベストな関係を見つけて行きたいです!
ありがとうございました♪- 9月20日
![tkbmym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tkbmym
私も同じ様な状況ですorz
気持ちかなりわかります…
毎日気を使ってて、しんどくなってます。
しかも、赤ちゃんを取られた様な感じがして、孤独感が半端ないですorz
昨日も、1ヶ月検診だったのですが、赤ちゃんの体の事ばかり聞いてきて、私の産後の体調の事は一切聞かれず…
お義母さんと一緒に行ったんですが、赤ちゃんの湿疹の事とかも、私が先生に聞くつもりだったのに、先に聞いて、帰ってからお義父さんにめっちゃ説明してたり…
とにかく毎日ストレスです。
主人と離れ離れで、赤ちゃんを可愛いねぇ^o^と、分かち合う人も居らず…義実家に来てから赤ちゃんと二人きりになって初めて、赤ちゃんとコミュニケーションを取るような毎日で、それもかなりストレス溜まってます(._.)
早く主人と3人で生活したいのに、帰るの日にち伸びたし…
早く帰りたいですとも言えず…
主人にも、あんまり理解してもらえず…って感じですorz
-
c.kaoru
早く帰りたいです…って言えないですよね^^;
ここに書き込みした後、じんましんが出たりしている私を見て、さすがの旦那さんも驚き、里帰りは無くなりそうです(´ー`)
早く3人で生活できるようになると良いですね!!!!!- 9月20日
![まるみるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるみるま
うちも実母が亡くなっており、実家は父と猫一匹なので里帰りするつもりはなく産後は食事などを産褥シッターさんなどを頼もうと思ってました。
しかし、先日義母が主人に産後は泊まり込みで行くから!と連絡があったようで昨日お盆の集まりで帰った際に布団を預かって帰ってきてました(笑)
車で片道1時間半ほどの距離なので、義実家に行ってもだいたい滞在時間一時間半くらいで帰っており、一番長く義母といたのは先日肌着やら布団などを買っていただいたときの買い物の四時間ほど😅
私も正直、一緒に住む期間がどのくらいか、どんなかんじになるのかわからない、うちに来られるということでいろいろ見られるし片付けないと…というプレッシャーはありますが、産褥期の過ごし方は後々影響があるようなので少しの期間でも頼られてはどうかな?と思います。
-
c.kaoru
ご出産間近ですよね?体調はいかがでしょうか?
みんな良かれと思って言ってくれるんですよね…。ありがたいですよね…。
里帰りは無くなりそうですが、義両親の好意に、上手に甘えるようにしてみたいと思います!
ありがとうございました!- 9月20日
![マート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マート
里帰りせず夫婦だけで子育て全然できますよ(^^)
旦那さんの協力は必須ですけど。
新米両親には無理!って言われてるみたいですが、むしろ二人目三人目の方が上の子の面倒も見ないといけないので難しいと思います(>_<)
新生児だとほとんど寝ているので逆に暇でしたよ(^^;
家事は旦那が仕事から帰ってきてからしてくれました!
昼食だけ簡単に作れる物か冷凍物を使えば全然問題ないと思います(^^)
-
c.kaoru
ご返信遅くなり申し訳ありません(>_<)
心強いお言葉、ありがとうございました!
色々なサービスを利用しながら、頑張ってみようと思います(o^^o)
アドバイスありがとうございました\(^o^)/- 9月20日
c.kaoru
ご返信遅くなり申し訳ありません(T^T)
里帰りを言い渡されてからは、嫌すぎてじんましんが出たり、ツワリが戻ってきたり、最悪な日々でした(´`:)
さすがに見かねた旦那さんが里帰りしなくて良いように調整してくれています!
お二人目の里帰り…大丈夫ですか???(;_;)
ただでさえ不安定な時期なので、余計な心配をせずに、安心して過ごしたいですよね…(;_;)