
2歳半の娘が赤ちゃん返りで悩んでいます。寝かしつけが難しく、上の子の要求に応えるのが大変。旦那が不在で一人で育児に奮闘中。
2歳半の娘と1ヶ月の息子の子育てをしてます。
こちらで何度か質問させて頂いたのですが...
2歳半の娘の事で悩んでます。下の子が産まれてから、赤ちゃん返りが始まりました。
抱っこをせがむ、今まで出来てた事をしない、下の子を他の人が抱っこしててわたしに戻ってくると嫌がる(わたしだけのママ!)と下の子のお世話をさせたがらない、寝かしつけの時にグズグズが始まりなかなか眠らない、夜中に下の子が起きてわたしが居なくなると起きて泣き出すなどなど...。
上の子はずっと甘えて育ったのもあるかもしれませんが、気に食わないと癇癪がすごいです💦
今1番の悩みは寝かしつけの時にグズグズすることです。
布団には入るのですが、入ってしばらくたつとん〜ん〜と何か欲求してきます💧思い当たる欲求を言ってもイヤイヤと...💦だんだんヒートアップし、旦那が声をかけるとさらに激しくなります。何かを我慢してるしてるような、もがく様な動作でイヤイヤと言い出します...。
もがく動作が何かを意味している様な気がします(´>_<`)
出来るだけ上の子を中心に接してるつもりなんですが...下の子の授乳もあるのに、上の子のグズグズが重なり寝不足でしんどいです(;ω;)
寝不足もあり上の子にイライラしつい冷たい言葉や怒ったりしちゃいます...
旦那は24時間勤務なので朝仕事に行けば次の日に帰ってくるのでいない日はすべて一人でやらなければなりません。
ずっとこの状態が続くのはしんどいです(;ω;)
アドバイス宜しくお願いします。
- サーナ★(5歳10ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

cocochan
娘の状況とよく似ていたのでアドバイスではないのですが、投稿させてもらいました。ピークは越えたものの、私も未だに娘の癇癪に困っています。うちの娘は昼間に必ず一度は癇癪を起こしています。もう言葉は完全に喋れるのに、イヤんイヤん!ぎゃー!と言葉にならない言葉を絶叫しながらもがく様に暴れます。少し前は、下の子をかまっている時(ミルクとかぐずってる時)にしょっちゅう癇癪を起こすので、私も怒りとイライラの限界でメンタルが壊れそうな日々でした。おそらく時が過ぎるのを待つしかないのかな、と。あとは自分の気の持ち様をどうするかしか対処法はないんじゃないかと思っています。本当にしんどいですよね、、。

まにゃ♡
( ToT )❤
毎日お疲れ様です。
うちは、上の子が2歳半の頃下が生まれたので、、読ませていただきほんとうに私も当時の全く同じ、その光景を思い出しました。゚(゚´▽`゚)゚。!
何度もここで相談したりしました(笑)
全く同じでした。
まず授乳のたびに大泣きしてました、
あと抱っこしてたりすると、それ←(下の子)いらないよ!とかやめて、とか( T T )
とにかく夜間の授乳が特に大変で精神状態がヤバいですよね
イライラきてしまいますよね( ToT )
うちの場合1ヶ月半かな、、それが続きました。保育園通ってたのでなるべく通わせてました!
母乳は仕事復帰のため3ヶ月で終えて、そしたらその時には上の子も、赤ちゃんと、言い出し可愛がる素振り見せてきました。
もう今は、妹可愛くて仕方ないみたいであまり癇癪は起こさなくなりました^^;
だからぜったいにあとすこしの辛抱かなと思います!
大変ですよね( ToT )💦でもあと少し✊お身体気をつけて乗り越えてくださいね
-
サーナ★
全く同じ方がいて、自分の娘だけじゃないんだと思いました(;ω;)
保育園がお休みで旦那が勤務に当たってしまった土日、祝が1番憂鬱です(´>_<`)保育園に行ってる間は心が休まります(^◇^;)
上の子も下の子も同時に泣かれるとイライラマックスになりますよね(;ω;)オムツ替えや授乳の時は上の子にオムツ気持ち悪いんだって!変えてもいい?など声かけてからやってます💦
娘は、下の子をすごい可愛がる時もあれば、イヤ!って時の差があり困ってしまいます😅
夜間の授乳、ほんとに大変ですよね。授乳が終わり寝ようと思っても自分がなかなか寝つけなくなり次の授乳の時間が来る時もあります😭
3ヶ月で仕事復帰されたんですね(´>_<`)凄いです!
1つ、聞きたいのですが夜寝る時はどのようにして寝てますか?上の子も下の子も一緒に寝てますか?
うちは赤ちゃん返りしてから、手を繋いで寝るか抱き合いながら寝ないとグズグズするし寝相が悪いので下の子を一緒にねかせられません💦これから冬になるし添い乳しながら一緒に寝たいのですが...難しそうです...。- 10月16日
-
まにゃ♡
下が6ヶ月だったかな?復帰は五月でした!
3ヶ月ではないです、紛らわしくすみません( ToT )!
夜寝る時は赤ちゃんはベビーベッドです!上の子は私と一緒です(o^-^o)もう下も一歳間際なので赤ちゃんて感じなくなりました^^;!
早いものですね、、
早くふたりで遊んでほしい(;´д`)(笑)
それと私はもう早い段階からミルクへ移行を考えてました^^;あまりに大変で、それを仕事復帰を理由にあっさり切り替えたんです(笑)ミルクなら、この赤ちゃん、このミルク飲まないとお腹すいて可哀想だからしかたないよね?て言えばわかってくれてました
おっぱいだと、もう、
やだー!だめぇー
になるんですよね^^;^^;なんでなんだろ?(笑)- 10月16日
-
サーナ★
6ヶ月の時に復帰されたんですね★
今もベビーベットですか?
今はベビーベットで寝てるんですがこれから冬になるし住んでる所が雪国なので寒くて風邪を引かないか心配で💦
おっぱいは何か違うと感じたんでしょうね(´>_<`)
うちの子は機嫌がいいとお世話しても何も言わないんですけど自分の欲求が満たされなかったり機嫌が悪いと最悪ですね(^◇^;)両方泣かれた時はこっちも泣きたくなるしイライラします😂- 10月18日
サーナ★
アドバイスありがとうございます(;ω;)
自分の娘だけこんなにひどいのかと思って悲しくなっていましたcocochanさんの娘さんも癇癪あるんですね(´>_<`)癇癪や訳もわからずに泣いてるとイライラマックスになってしまいますよね😭いつ癇癪を起こすかハラハラしながら娘と過ごし、下の子を泣かせっぱなしにしてしまい可哀想だし申し訳ない気持ちがあり気疲れしてます💧
そうですよね...あとは時間が解決してくれるまで待つしかないですよね💦
今は出来るだけ娘にイライラしないように、娘が保育園に行ってる間は下の子のお世話を出来るだけしてあげようと思います!