
最近人間関係がうまく築けず、孤独を感じている女性がいます。仕事や保育園で浮いたり、付き合いが苦しいと感じています。友達とも会えない状況で、どう乗り越えるか悩んでいます。
人間関係を上手く築けないなぁ、、と最近よーく思ってしまい凹みます。
職場では、周りの皆、飲みに行ったり、個人的に仲良くしている人がいるのに、私には個人的に仲良くしている同僚はいません。子供ができてからは、飲み会にも参加できないのですが、稀に参加できたときは、なんだか浮いている感じがして、無理に笑顔で、なんだか落ち込んで帰ってきてしまいます。。
保育園でも然り。。特定の仲良しのママさんはおらず、無難な話をするだけ。。他のママさん達は、立ち話をしたり、とても楽しそうに話をしているのに、私にはできず、、
常に誰とでも、無理して話をしている気がします。
もっと楽に人間関係を築きたい。それが普通にできている人が本当に羨ましいです。
1人が寂しいくせに、上手く付き合えないから、人と深い付き合いが怖いし、そんな関係をどうやって作ったら良いのかわかるない、、
最近、仲よかった、学生時代などの友達とも会えていないので、余計に強く感じてしまいます。。
こんな気持ちの方はいらっしゃいますか?どのようにして乗り切っていますか?
- ぷよぷよ(9歳)
コメント

くま子
わかります。
私も職場で新人から3年目ころまで、よく同じように思っていました。
私は、自分で言うのもなんですが、、人当たりはいいと思うのですが真面目なので、面白いこといえないし。
もう深く考えるのやめました。
でも寂しいですよねー!すごーくお気持ちわかります。
でも仕事で長く勤めていくうちに、自然と話ができる人がみつかりました。
保育園に関しては、たまに立ち話はしますがプライベートまでは話ませんし、ママ友っていう感じもありません。
アドレスにならない話ですみませんm(__)m

momo.☆.。.:*・°
同じです。むしろもっと酷いと思います。いつも何話せばいいか分からず、話す内容も全く思い浮かびません。私といても全然楽しくないと思います。多分自分から壁を作ってるんだろうなと思います。本当に普通に友達できる人、コミュニケーション取れる人が羨ましいです。一生友達は出来ない気がしません。こんな私と仲良くしてくれる人はいないと思います。もう仕方ないと思ってます( ;∀;)
-
ぷよぷよ
ありがとうございます。そんなことないですよーって、思わず思ってしまいました。。よくわからないのにすみません!!
そういうとこ、話してくれる人がいたら、すごく仲良くなれそうです!- 10月14日

もこ
私は今までの人生ずっとそうでした(´・ω・`)(笑)
私の方が先に職場に入ったのに私には誰も連絡先を聞いてくれなくて新しく入った人にはみんな連絡先を聞いたりしてて自分から行ける方でもないのでどこに行っても浮きます(´・ω・`)
話し掛けづらいオーラが出てるとはよく言われます。
あと顔が性格キツそうとか(;・ω・)
話すと全然イメージと違うってよく言われるので、いつもニコニコしてるようにしたら話し掛けてくれる人が増えたような感じがします( ・∇・)
-
ぷよぷよ
ありがとうございます。
あ、私もそうです!保育園のママとか、私には連絡先を聞かないのに、いつのまにか、連絡先を交換してる、、何でなのかなぁ?って凹みます。
出来るだけ明るく挨拶してるのに、そんな心のうち、見透かされるものなのなのかもです、、
無理しても、余計に浮きそうなので、しないほうがよいですね、、- 10月14日

すずめ
わたしも似た感じかもしれません。飲み会つまらないしママ友から浮いてます。
職場の飲み会は同じく浮くので行きません。飲み会はすごーく好きですが、別会社の飲み会に興味なくて誘われても子どもがいるんでーって断ってます!会社のバーベキューも面倒なので、やめときまーすって断ってます。一度行ったのですがそれこそ無理に笑顔でいて楽しめず、子どもとの時間の方が有意義だなと。
バシバシ断っていくこと羨ましいって言われました。独身の子たちはイヤイヤらしく、子供いてよかったーって思います。嫌な目で見られてもいいやって全然気にしていないんですが、周りもあっさりそれを受け入れているようです。
保育園ですが、これまた特にママ友を作る気がないです。立ち話してるママさんいますよね。女性特有の面倒な駆け引きはする気がないのでスルーです。嫌いで避けてるわけじゃなくて、深く足を踏み入れるつもりがありません。ふつうに楽しく喋ったりもしますがそれ以上は求めてません。相談したいことあればさせてもらうし、挨拶だけで通り過ぎたりもします。
なんてことやっていると、気がついたら同じようなサバサバしたママ友ができたりしました。
わたしは付き合う人は量より質だと思います。自分らしくいれば自分に合う人に出会って、そんな人が一人でもいれば幸せだと思います。
学生時代はまわりから浮かないようにとか誰かと仲良くしていなくちゃと焦ったりしましたが、もう面倒で卒業しました。
その時話したい人と話して、飲みたい人と飲んで、浅い付き合いでいい人とは浅く、深く付き合いたい人とは深く。それでわたしは満足してますよ。
仲の良かった学生時代の友達とも久しぶりに連絡してみてはどうですか?
無理してない自分でいられるのが1番だと思います!
-
すずめ
別会社の ❌
別に会社の⭕️
すみませんでした〜- 10月14日
-
ぷよぷよ
ありがとうございます。
すずめさんの考え方、振る舞いになれたら、今の自分が無駄なことに労力費やしてたなぁって思えそうです。
無理して合わせても疲れるだけだし、私に合う稀な人がいるかも、、!と思うことにしようと思います。。
ありがとうございます!- 10月14日

なみ
私も職場の人と個人的に付き合ったりお酒飲みに行ったりとかないです。
それよりも子供と少しでも一緒に居たいと思ってます。
休みは児童館に行ってママ友と話したりしますが、話が弾むママもいれば弾まないママもいて特に落ち込んだりする事もありません。
あまり深く考えない方がコミュ二ケーションがうまくいくかもしれませんよ。
保育園のママとも無難な話をするだけで充分だと思いますが。
-
ぷよぷよ
ありがとうございます。
そうですね、深く考えて上手くいくわけないですよねー。自然体じゃないし。。
どうせ上手くいかないなら、自然な自分で過ごすことにします!疲れて子供と笑顔で過ごせないなんて、勿体ないですよね!- 10月14日

SoRa
私の場合、誰とでも話せますけど、深い付き合いが苦手です。
なので、すぐ連絡しなくなります。
深いの面倒なんです。
浅く薄く狭くで良いです。
基本、1人が気楽だし、平気なので不便も感じず困らないですが、たまに
社会不適合者だよなぁ…
と、思ったりもします。
でも、無理して人と付き合うほどストレスが溜まることは無いので、好きな事してます。
あと、ゴロゴロしてます。
こういう性格なんでしょうがないなぁ…と、諦めて、そろそろ犬でも飼おうかと考えてます🐩(๑╹ω╹๑ )ノシ
-
ぷよぷよ
ありがとうございます。
1人が寂しいのに、人といると疲れる、、面倒くさい性格です。。
人と関わらないと、ドンドンその人との溝が深まりそうで、無理に関係作ろうとして、疲れるわ、結果的に仲良くなれないわ、、無駄ですよねー、、- 10月14日
ぷよぷよ
ありがとうございます。考えても仕方ないのに、ふと、ものすごく寂しくなります、わかりますー!
真面目で面白いこと言えない、、その通りなんですよね、、
こんな自分なので、素でいられる家族って、凄いと思ってしまいます( ̄^ ̄)ゞ