
主人が生活費を出さず、話し合っても明確な答えが得られず悩んでいます。家族は離婚を勧めていますが、子供のためにも離婚は避けたい。何か解決策はあるでしょうか…
現在妊娠5ヶ月の初産婦です。
結婚して3年目になります。
主人のことで悩んでいます。
主人は結婚当初から生活費を一切出しません。
光熱費、家賃、食費等全て私が払っています。
私も主人も同じ仕事をしているので大体の手取りはわかりますが給料明細も見せてもらったことがありません。
私の手取りは大体23万くらいですが、切迫流産などで休職していたので今は10万ちょっとしかもらっていません。
正直ちょっと厳しいです。
そのことは主人にも話をして今までも何度も生活費を出してとお願いしましたがその都度拒否はしないものの明確な答えをはぐらかされてしまいます。
今までそれを容認していた私が一番悪いのですが、これから生まれてくる子供には何の罪もないので不自由な生活だけはさせたくないと思っています。
私の家族はこのままであれば離婚させると怒っています。
今のところ我慢してもらっていますがいつまでもつかわかりません。
私は子供のためにも主人と離婚などはしたくないと思っていますから正直主人と実家の板挟みになっている状態でつらいです。
何かいい方法はないでしょうか…
妊娠中だからか気持ちが不安定になって何でもないのに不安になってしまいます。
はっきりしない私の態度に気分を害されたらすみません…⤵︎
- タロポン(9歳)
コメント

saya.
一切出さないのですか?
それは早急に話し合われるべきかと思います(>_<)これから、子供の教育にだってかかりますし、共働きでタロポンさんだけが生活費を負担するのは無理があると思います。。

退会ユーザー
こんばんは。
それは世間でいう経済DVではないですか?
今まではご主人様の収入がなくとも、大人2人暮らすには十分な収入があったからいいかもしれません。
しかしこの先何があるかは分かりません。
切迫流産や早産が起こる可能性もあります。
この件を3年もなあなあにしたのは確かに甘いと思います💦
今回の件はご主人様のご両親もご存知なのでしょうか?
もし知らないようであれば、両家を巻き込んで話し合いすべきことだと思います。
実親との板挟みで辛いかもしれませんが、妊娠中の不安定な時期だけでもご主人様に生活費を入れてもらえるように十二分に話し合いをされてみてください。
-
タロポン
そうなんです。
これまではよかったんですがいざ子供のことを考えると悠長なことも言ってられなくなりました。
義両親は知りませんが、おそらく義母は主人の味方をするんじゃないかと思います…私は母がいないので姉を母親代わりに頼って今後のことを相談しましたら大変怒って私も怒られました。
今は子供のことを一番に考えて最善の方法を話し合おうと思います。
勇気が出ました。
ありがとうございます。- 8月14日
-
退会ユーザー
この件は知らないじゃ済まされない問題なのでお姉さまもお怒りになったんだと思います💦
失礼ですが、ご主人様のお給料の使い道はご存知ですか?
もし借金や前妻との子に対する養育費の支払いなどで、家計に回せない理由があるなら義母さんがご主人の味方?と言うのも分からなくはないですが...。
質問者様のお話だけを聞いてる限り、敵味方の問題ではなく、きちんと夫婦の義務や責任を果たすべきだと思います。
難しい問題なので長引きそうな予感がしますが、安定期の間に解決できるといいですね(´^`)
お姉さまや弁護士さんなどに協力してもらって、あまり自分だけで溜め込まないようにしてくださいね。- 8月14日
-
タロポン
恥ずかしながら使い道すら知りません…
そんなに浪費癖があるとは思えませんし会社の飲み会が多いのでそれに当てているのとパチンコが好きなのでそのお金かと想像しています…
正直に率直に話をしてみることにしました。
このままでは離婚だと。
安定期とはいえこのストレスが子供に影響しなければいいなと思ってます…
吐き出したかったので真摯なお返事本当にありがたかったです。
ありがとうございます。- 8月15日

mammy000
でき婚の私が言える立場ではないですが、光熱費、家賃が折半じゃなくタロポンさんにのみ負担させてるってなんなのでしょう。
ウチもお金十分に貰えなくて最近パートで働き始めました。それまでは貯金崩してました。
子供にかかるお金は結構ありますよ。きっと旦那様はこれからもはらわないんじゃないかなと思います。
板挟みにならない方法は実家の人にその話をしないって事かなと。
私は将来別居や離婚を考えていますので実家には伝えてます。
-
タロポン
私が決めかねていたのが一番いけなかったことかなと反省してます。
私も貯金に手を出してしまいそうで今回ちょっと焦って相談させてもらいました。
私がもっとしっかりしていればこんなことにはならなかったのですが…
子供のためにも最悪離婚を考えなければいけないかなと思ってます。
実家の姉は私がヘルプを出すのを待ってくれていて我慢してくれているようで、それが唯一の救いです。
母がいないので実家にばかり頼るわけにはいかないかなとも思ってますが、子供育てるのに実家の協力は必要ですよね…
これで最後の話し合いにしてそれでも払わないとなれば両家で話し合うことにします。- 8月15日
タロポン
そうですね…
情だけでは子育てできませんもんね…
これからのことを考えてキチンと話をしようと思います。
ありがとうございました。