
夫が子供を可愛がらないことに不安。夜はすぐ出かけて子供との時間がない。料理も手抜きで、わがままだったか不安。
はじめての出産を終え、息子ももうすぐで2ヶ月になり日々の成長に癒されています。
ですが、夫が息子のことを可愛がらないことに今後のことも考え不安と心配です…
夫が仕事から帰ってきて、夜ご飯を食べ終えすぐに出かけてしまいます
帰りも遅く、仕事は朝早いため、子供との時間がない状態です。
そのことで私が不安になり泣きながら子供のこと可愛くないの?と言ったら
可愛いいよ言って、そのまま無言になりました。
私が他になにかないの?と言ったら
そっちこそご飯作ってくれないじゃんと言われました。
確かに、子育てが始まり夜ご飯も簡単なもの(野菜炒めなどなど)しかできず、朝ごはんお弁当も作れてないです。
こんな私はやはりわがままだったのでしょうか?
- あぽろ(7歳)
コメント

退会ユーザー
わがままじゃないですよー!
むしろ、旦那さんは夜どこに出かけてるんですか?

Haruki
育児の大変さを分かってなさすぎです
まだ生後2ヶ月、、体だって
まだ本調子ですよね??
その上 慣れない育児…
旦那さんは好き勝手行動して、、
ありえないです。
夜出ていくならご飯作る必要ないですよ!!
実家に頼れますか?
頼れるなら私だったら
実家に黙って帰りますっ!!
-
あぽろ
ありがとうございます
一度、私が不安になり実家に泣きながら息子と帰ったらことがあります。
それなのにまたなので困りものです…- 10月13日

ルミ
いやいや、二人のこどもを育てることが優先でしょ!!そんなご飯作ってくれないってなに言ってるんですかね。
わがままではないですよ!!旦那さんがおかしいって私は思います。
-
あぽろ
ありがとうございます。
こどものことで不安を伝えたのに…
困ったものです- 10月13日

退会ユーザー
わがままなんかじゃないです!!
最初から家事も育児も完璧にできる人なんていませんよ!!旦那さんの理解がなさすぎます!! 私は最初に旦那にとりあえず今は、育児中心にさせて!!余裕がでてきたら家事も少しずつやるから!って言ったら理解してくれましたよ🔅 あまり自分を追い込まないでくださいね
-
あぽろ
ありがとうございます
やさしい旦那様ですね
周りの友人の旦那様が育児や家事を積極的にしてくれるのを聞くので、比べることではないのですか、羨ましいなと思ってしまいます- 10月13日

けい
私なんていまだに、簡単なもの、弁当作れない日もありますよ💧
旦那さんもお父さんになってほしいですね。
すねちゃってるんですかね?
-
あぽろ
ありがとうございます
もともと、お互いにおしゃべりなほうではないので気持ちを伝えるのがむずかしいです- 10月13日

IRUKA
わがままではないですよ、不安を感じたり家族の時間を望んで当然です。
旦那さんはお子様への接し方が分からないのではないでしょうか。
産まれたばかりのお子様にどう対応したら良いのか分からない、
もしくは苦手意識を感じてる、
また始まったばかりの子供がいる環境に慣れてない、
出産して子供中心になった奥様の変化に戸惑いがある。
さまざまな心の状態からの態度なのかな?とも思います。
旦那様ともう少しゆっくりお話されてみたらいかがですか?
あぽろさんのお子様と一緒の時間を作って欲しい思いを伝えた上で、旦那様の不満や希望がないか全て聞き、怒るのではなく受け入れる気持ちでこれからの家族での生活について話ができればなと思います。
パパ見知りが激しくなると、それも辛いので今のうちにそうした時間が取れたら何よりですね
-
あぽろ
ありがとうございます
確かに、今は自分のことでいっぱいになっているので夫の行動に苛立っています。
気持ちを伝えるのは難しいですね- 10月13日

こだま
わがままなんかじゃないですよ。
うちの主人も勤務時間不規則で朝ごはん作ってないですし、夕食も簡単な物しかまだ作れません。
主人も可愛いと言いながら、ほとんど子供のお世話しないし自分の時間や都合優先で、私も悲しくなること多いです。
気持ちのすれ違いが寂しいこの頃です😢
-
あぽろ
ありがとうございます
私も同じです!
こどもが成長してきたら変わるものなんですかね?- 10月13日
-
こだま
どうなんでしょうね。
少しずつ変わってくれるように、こちらが諦めずにうまく仕向けていかないとうちは難しそうです😥
最近はケンカばかりで、どうしたら理解してもらえるのか毎日模索中です。- 10月13日

退会ユーザー
私なんていまだに、朝ごはんはたまに(トーストだけ)、お弁当は作らないし、夜ご飯も最近やっと作れるようになったもののそれでもかなり簡単なもの(5ヶ月頃までは作らない日多め)ですよ!
最近お弁当ないよな〜😞って悲しそうに言われたことありますが、育児いっぱいいっぱいすぎて家事できへん😭って言ってから文句言われたことないです😂
-
あぽろ
ありがとうございます
家事するのも大変ですよね
実家にいるときが快適すぎてそのギャップで辛すぎます…
やさしい旦那様ですね😊
必死すぎて不満しか言わないのがいけないのでしょうか…?- 10月13日
-
退会ユーザー
不満やイライラしてるような姿より、必死で頑張ってるのに上手くいかなくて悲しんでるような姿を見せるようにはしてます(笑)
不満はママリで発散しちゃいましょう✊聞いてくれる人はたくさんいますよ😊- 10月13日

さくらもち☆
うちの旦那もそうでしたが恐らくどう接していいかわからないんだと思いますよ?抱くにも首が座ってないし目も見えてない、喋らない、いきなり出てきた赤ちゃんにまだ対応しきれないんだと思います。少しおおきくなって笑うようになって目で追いかけるようになって転がるようになってと成長が進んでいけば接してくれるようになってきますよきっと!
あぽろさんが「パパのとこみてるね 」「パパの抱っこ気持ちいいんだね 」などパパと接する機会をわざと与えたり言葉かけをして自信をつけさせてみたりするとより効果的かもしれません。うちは一人目のときは首が座るまではお風呂あがりを手伝うくらいでほとんど話しかけたり抱いたりしなかったですが首が座ってきて寝返りができてきたりすると恐る恐る抱っこしてくれるようになりました。
新生児のときもご飯のときとか起きてたら膝に私によっかかるように座らせたり、旦那のそばに寝かせてみたりして「パパのとなりだと泣かないね」、「見えてないけど目でパパのこと追ってるみたいにみえる」なんてやってました。 出かけるときもベビーカー押してもらえるように仕向けたりしてさりげなく顔を見る機会を与えてましたね。今じゃ二人目生まれてすっかりイクメンで泣いたら抱いてあやすし息子とお風呂も入ってくれるし娘によく話しかけて遊んでくれますよ。一人目のときは全く想像してなかったですが、やはり自信がなかった、対応がわからなかったからと言ってましたね
大丈夫です✨かわいいって言えるなら

国際mama.kao
奥さんに対する感情。
我が子に対する感情。
違うと思います。
まだ、命懸けで出産して2ヶ月です←じゃ逆に出産して旦那さんは、奥さんのサポートしましたか?
子育ての二人で協力しようと、
努力しましたか?
あぽろさん
まだまだ、産後は、女性ホルモンのバランスが生理が再開するまで崩れてるので思考回路低下に繋がります。
よく、我慢し子育て頑張って✊😃✊ますよ‼
子育てに家事がどれだけ、
大変か分からせてあげて下さい。
私は、丁度産後2ヶ月頃。
産後鬱になりました。
プロフを見て貰えたら早いです😨

にむ
男性は女性ほど、産まれてすぐにはまだ子供に愛情が強くなりにくいと聞いたことあります。うちの旦那も最初の2~3ヶ月は、ほんとに可愛いと思ってるの?って感じでした。子供が声を出したり動き出したりするとだんだん可愛くなってきたようでした。
あとは、赤ちゃんにあなたをとられた気がしてすねてるのかもですね。女性は赤ちゃん産まれたら、赤ちゃんを守ることに一生懸命になるからですね。。

あぽろ
ありがとうございます
きっとそうなんですよね
夫がこどもを抱っこしてもすぐに布団に寝かせてしまい子どもがギャン泣きで私があやすことに…
私も余裕がないので夫にやさしくできないのもあるんでしょうね…

かめ
ヘルパーさんを利用するのはどうですか?
料理を手伝ってもらうこともできますよ。
私は、主人が仕事で帰りが遅いとき、
沐浴するの手伝ってもらうのに
利用してます!
あぽろ
ありがとうございます
趣味でスポーツに出かけてしまいます。
土日も行くので平日くらいは子供を一緒に見てほしいのですが…
嫌々家にいられるのも私も苦痛ですけどね