![ゆりえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実兄の妻が子宮外妊娠で手術中。お見舞いに行ってもいいか悩んでいます。親しいけれど病院に子どもを連れて行くのは遠慮しています。どうすればいいかアドバイスを求めています。
実兄の夫婦について。
妊活をしていましたが、今回、残念ながら子宮外妊娠となり、現在手術中とのことです。入院は3日間だそうです。
私の家から病院は車で30分くらいです。
旦那と、両家の母はすでに病院に駆けつけています。
私は奥さんからしたら義理の妹にあたるのですが、お見舞いには行ってもいいのでしょうか?今日とは限らず入院中の3日間の間にです。私も妊活をして授かったので、子宮外妊娠の恐ろしさや、辛い気持ちも、同じ立場とは言えませんが、分かります。何ができるわけではありませんが、顔を見て、大変でしたね。きっとまた2人の元に赤ちゃんがやってきてくれますよ。と伝えたいです。
普段の関係は、誕生日にみんなでご飯を食べに行ったり、距離は近いとは言えませんが、仲は悪くないです。
しかし、病院に自分の子どもを連れて行ってもいいものか。
もしかしたら、まだ赤ちゃんを見たくないと思われるのではないか。色々考えてしまい、どの様に振る舞えばいいのか分からなくなってしまいました。
子宮外妊娠をされた方からしたら、嫌な質問かもしれませんが、お力を貸していただけたら幸いです。
経験されたことのない方でも、私ならこうする。と教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
- ゆりえ(7歳)
コメント
![ジャミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャミー
私だったら行くことじたいやめます。
大変でしたね、きっとまた…って言われるの 凄くいやです。><
じゃあ なんて?と言われたらわからないけど
今はそっとしとくのがいいかなって思います。
![あかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃん
今は行かない方がいいと思います。子供少しでも見たくないのでは…
妊活して授かっても、実際流産した悲しみはわからないですよ(;・∀・)
-
ゆりえ
はい。同じ立場ではないので、実際の悲しみを分かってあげるとこはできないと思います。質問に、分かります。と書くのも躊躇しました。。ありがとうございます。自分の気持ちを押し付けても仕方ないと思いました。このままそっとしておこうとおもいます。
- 10月13日
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
そんなに、仲良しというわけでなく、生後間もない赤ちゃんがいる。
そして、赤ちゃんを預けず連れて行くんですか?子宮外妊娠して、赤ちゃんとサヨナラした義姉の元に?
私なら絶対行きません。義姉の立場なら、来てほしくもないです。
お見舞いの言葉だけ、実兄に伝えるのがベストかと。
-
ゆりえ
そうですよね。見たくもないですよね。。自分の気持ちを押し付けても仕方のないことだと思いました。実兄には、伝えましたので、このまましばらくそっとしておこうとおもいます。ありがとうございます。
- 10月13日
![ペロ助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペロ助
私ならお見舞いには行きません。
お母様づてに体調を気遣っていることを伝えてもらえたら十分かなと思います。
きっとまた戻ってくる、という言葉は今は相当仲がいい人以外からは聞きたくないかもしれません。
私は流産の経験がありますが、慰められるのが一番嫌でした🌀
今一番側にいてほしい人は旦那さんだと思います。
なので、ゆりえさんがしてあげられることはお兄さんに「お兄ちゃんがお義姉さんの側にいてしっかり守ってあげてね」と言うことだと思います。
-
ペロ助
すみません、お母様づてではなくお兄さんづての間違いでした💧
- 10月13日
-
ゆりえ
みなさんの回答を頂けて、きっとまた来てくれる。なんて、なんて安っぽく聞こえるんだろう。と感じました。私も自分なら言われたら嫌です。押し付けがましい感情は捨てることにしました。ありがとうございます。
兄にはそばいにて、大丈夫だよ。としっかり話を聞いてあげてね。と伝えましたので、このまましばらくはそっとしておこうとおもいます。- 10月13日
![*mama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*mama*
子宮外妊娠の経験者じゃありませんが
お子様見るのは辛いと思いますし
大変でしたね。きっとまた2人の元に赤ちゃんがやってきてくれますよ。
っていう言葉も伝えなくていいと
思います💦
産まれる喜びならたくさんお見舞いきてほしいでしょうけど
そういう時はそっとしておいてほしいと思います😭
-
ゆりえ
ありがとうございます。
みなさんのコメントから、きっとまた赤ちゃんがきてくれる。ということを客観的にみて、なんて安っぽく聞こえるんだろうと感じました。そんな言葉欲しくないですよね。。
兄にはお見舞いの言葉を伝えたので、このままそっとしておこうと思います。- 10月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう少し落ち着いたらの方がいいと思います。
あと、特に何も言わない方が…
体調は大丈夫ですか?くらいで。
また赤ちゃん来てくれますよ。は私だったら言われたら、ちょっと嫌です…
-
ゆりえ
そうですよね。
私ならなにも触れられたくないです。。自分の感情だけでした。自分も妊活してたのに、嫌な気持ち分かってあげられないなんて。。- 10月13日
![ぽす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽす
今は何言っても、辛いでしょうし
励ましにはならないと思います。
赤ちゃんも見たくないと思います。
あなたや赤ちゃんが嫌だとかじゃなくて。。
そっとして、相手が会いたくなったときに会ってあげてください。
もし長期空いてもいつまで?と言わず理解してあげて欲しいです。
-
ゆりえ
ありがとうございます。このままそっとしておこうとおもいます。
- 10月13日
![こってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こってぃ
私はそっとしておいて欲しいです。義母も嫌です…
旦那や実母はお世話をしてくれたり辛い思いも大泣きも許してくれると思いますが、身体も心も辛いのに気をつかう相手が来ること自体重荷です。
お兄様は何と言っているのですか?私ならお兄様に「よろしく伝えてね、行けなくてごめんね、元気になったらご飯食べに行こう」と伝えてもらいます。
-
ゆりえ
兄に伝えることが出来ました。ありがとうございます。
- 10月13日
![ほそまど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほそまど
私もゆりえさんのお宅と同じ位の距離で義実家とお付き合いしていますし、
子宮外ではないんですが流産の手術経験があります。
私は正直、旦那さんと自分の母以外は来ないで欲しいです。
本当に自分にとって必要最低限の人とは会いたくないです。
文章を読むかぎり、兄嫁さんもゆりえさんも不妊治療されてて、
ゆりえさんは無事出産できて、兄嫁さんは子宮外妊娠でダメだったと理解してよろしいですか?
それとも ゆりえさんも過去に子宮外妊娠されてるのでしょうか?
ゆりえさんに子宮外妊娠された経験があるのであれば、
ある程度退院して自由に動けるようになったら会いたいとは思いますが
ないのであれば逆に辛いかもしれないですね。
だって同じ辛い治療して
ゆりえさんは上手くいって自分はダメだった訳ですから。
余計なお世話だったらごめんなさい😞
-
ゆりえ
ご自身の経験をふまえてのご意見、ありがとうございます。
はい。私の方が後に結婚しましたが、私は元から無月経のため、結婚してすぐに不妊治療、自己注射をしてのタイミングで妊娠、出産しました。
兄嫁さんは今年5月から不妊外来に通い始め、漢方によるホルモンの調整、タイミングでの子宮外妊娠でした。
また兄嫁さんから会う機会を頂けるまでは、そっとしておこうと思います。- 10月13日
-
ほそまど
兄嫁さんも今は余裕なくても
次第にゆりえさんが兄嫁さんに何かしてあげたいと思ってくれているのを
感じるようになると思います。
本当は子育てで大変だったり楽しくて全力で自慢したい!みたいな時期なのに
自分に対して心を砕いてくれているのは伝わると思います。
そういうのって傷ついてる時には本当にありがたいし嬉しいですよ。
優しく見守ってながいお付き合いしてくださいね- 10月13日
![👶k-r🍼chaman☆。.:*・゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶k-r🍼chaman☆。.:*・゜
子宮外ではなく死産しましたが…そんな時に子ども連れてこられても余計に辛くなるだけなので私は絶対来て欲しくないです。ただでさえ誰にも会いたくないくらいの精神状態なので…預けれないなら行かない方がましだと思います。
後相手を傷つけないためにも大変でしたね。きっとまたふたりの元に赤ちゃんやって来てくれますよ。という言葉は今かけるべきではないかな…
悪気はないし元気づけるための言葉が余計に傷つく方も沢山います。まだかけるのであれば身体や体調を気にかけてあげるのがいいかな…と思います。
-
ゆりえ
ご自身の経験をふまえてのご意見、ありがとうございます。
自分がなんと押し付けがましい人間なのかと感じました。。今後しばらくしてから顔を合わせることになっても、身体や体調を気遣う程度にします。- 10月13日
![めっちゃん母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めっちゃん母
行かない方が良いです。
私も妊活して流産し、いまだ授かりません。そんな中、でき婚の義弟のところがまた無計画に妊娠しました。性格悪いけど、喜んであげられませんでした。
たぶん、そんな気持ちにさせると思いますよ。今は、そっとしてあげてください。
-
ゆりえ
ありがとうございます。
私も妊活している最中は、無計画な妊娠を聞くと嫌な気持ちになっていました。そっとしておこうと思います。- 10月13日
![ゆくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆくり
正直、病院の御見舞自体なんであろうと、なるべく子連れでは行きません。
そして、目の前の子を無くしたばかりの人に次の子のお話をするのは、残酷だしデリカシーに欠けると思います😢
-
ゆりえ
ありがとうございます。
そうですよね。次の子なんて今はまだ考えられませんよね。。なんてデリカシーに欠けるんだろうと恥ずかしくなりました。- 10月13日
![りょっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょっぴ
子宮外しましたが、今はそっとして欲しいと思います。
私は初めての妊娠が子宮外でそのあとも妊活をしてやっと妊娠できました。同じように妊活をされていても、赤ちゃんを見ると今は精神的にきついと思います。
そのうちお姉さんからアクションや報告があれば、優しく声をかけてあげてください!それまでは、そっとしてあげてください!
-
ゆりえ
ご自身の経験をふまえてのご意見、ありがとうございます。
そっとしておこうと思います。- 10月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
さすがに術後の入院期間中に子連れで行くのは配慮に欠けると思うので、私だったらとても行けませんね💦💦
逆に自分に置き換えても、その状況は耐え難いと感じてしまいます。。。😭
気になってしまうお気持ち、すごくよくわかりますが、こちらからはあまり触れない方がいいような気がします。
-
ゆりえ
ありがとうございます。
とてもデリカシーがないですよね。。
こちらからはなにもしないでおこうと思います。- 10月13日
![ミーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーナ
私も子宮外妊娠をしたことがあります。
手術前は、大量出血と経験したことのない激痛で、救急車で運ばれました。。
私の子宮外妊娠の手術は、全身麻酔をしました。
手術後は、フラフラで心身ともに疲れきっていると思います。
なので、その時にお見舞いに行くのは、避けた方が優しい気がします。
私はその後も、不妊治療をして、流産の経験をしました。
同じ不妊治療でも、人それぞれです。
質問者様の不妊治療と、義姉様の不妊治療は、結果として赤ちゃんがいる、子宮外妊娠していることや、期間、治療方針、気持ちなど、また違うと思いますので、その今のご自身の感覚で話しかけてしまうのは、今ではない気がします。
不妊治療が長く続くと、赤ちゃんを見るのが辛い時があります。。
質問者様の優しいお気持ちは、いつか義姉様が出産して落ち着いた頃に届けても、十分間に合う気がします。
今はそっとしてあげるのが、優しさではないでしょうか?
-
ゆりえ
ありがとうございます。
そうですよね。それぞれ置かれた状況で妊活するしかないとは思いますが、個人でかなり違いますもんね。
今までは、私の方が治療期間、方法も重かったので、分かると思ってましたが、子宮外妊娠の経験はまた別の話。同じ痛みを分かってあげられる訳ではないので、いつか、気持ちが届けられたらとは思います。が、今はそっとしておこうと思います。- 10月13日
ゆりえ
そうですよね。自分の気持ちを押し付けていることに気がつきました。ありがとうございます(ー ー;)