
女性は多嚢胞で妊娠し、心拍確認後に胎児の停止が判明。手術の話しを受け、再度検査を受ける決意。感情の整理をしたいと述べています。
多嚢胞で、飲み薬と注射でタイミングをとって、9月28日の検診で6wか7wと言われ心拍確認出来ました。
その後、出産予定の病院に紹介してもらい、1週間後の10月6日に新しい病院にかかりました。
そこでは、心拍確認できませんでした。
そしてさらに1週間後の今日。再度、心拍確認しましたが、停止してると言われてしまいました。
大きさも小さいとのこと。
今回は残念ですが、、と言われ手術の話しをされました。
手術の話しを聞いている途中で泣いてしまい、先生を困らせてしまいました。
本当に申し訳ないと思いますが、一度溢れ出すと止まりませんでした。
そして、もうムリだとはわかってますが、元々かかっていた病院に電話をしたら、またエコー見てくれるとの事だったので行ってきます。
手術もそこでしてもらえたらと思ってます。
手術をするとなると紹介状とか必要になるのかな?とも思いますが、、
とりあえず行って相談してみようと思います。
いつまでも泣いてちゃダメだとはわかってますが、まだ、涙は止まりません。
ちゃんと赤ちゃんとサヨナラ出来るかも不安です。
でも、きっと赤ちゃんは戻ってきてくれると信じて、受け入れられるように頑張りたいと思います。
すみません。今の気持ちを少し整理したくて書かせてもらいました。
- tuki(3歳2ヶ月)
コメント

わくわくさん
私も多嚢で初期流産で手術したことあります。1年半後に赤ちゃん帰ってくれました。当時はさんざん泣きました。
手術不安だと思いますが応援しています。今までかかってた病院で見てくれるなら紹介状なくても大丈夫じゃないですかね。
tuki
ありがとうございます。
今は溢れてくるだけ泣きたいと思います。