![よさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
倉敷市の親子教室参加を断られ、ショック。他の悩みを持つ親子との関わりを求めています。同じ経験の方いますか?
ショックな事があったので長いですが良ければ聞いてください。(T-T)
倉敷市の1歳半検診で言葉の発達の遅れや落ち着きのなさがあり、1ヶ月前に市で行っている親子教室を勧められ、保健師さんによる事前の家庭訪問がありました。周りに同じ様な境遇の方もいないため、悩みも共有し合えると思い、親子教室を心待ちにしていました。しかし、当日5日前になって急に電話があり、人数が多くなったとの事で参加を断られました。1週間前の家庭訪問では参加者が少ないと言っていたのに何故急に増えたのか、約1ヶ月前から楽しみにしてたのに、予告もなく直前に断られた事がすごくショックでした。市から見放された気分で一杯です。断られた理由は、家庭訪問の時に病院のリハビリに通う予定だと言ってしまったからです。リハビリに通う子は対象から外したそうです。リハビリだと親子教室のような他の親子との関わりが全くありません。その機会が無くなったと思うと本当に辛いです(T-T)
親子教室に人数制限があるなんて聞いてなかったし、家庭訪問もして期待させておいて直前に断るなんてひどいと思いますし、直前に申し込んだ人が優遇されるなんて不公平な気がします。
同じ様に親子教室を断られた方いらっしゃいますか?
同じ様な悩みを持つ親子との関わりはどこで持たれていますか?
宜しければ教えてください❗
- よさく(6歳, 9歳)
コメント
![keikon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
keikon
長男が発達の遅れで最初は市の親子やってましたよ。
その時すでにリハビリもやってましたが通うことはできてました。
療育通いが決まり、そこで卒業になりました。
最初発熱で休んだりして実質5回ぐらいしかやってなかったです( ̄▽ ̄;)
市の方も一方的に断るではなく、しっかり伝えて欲しいですよね(- - #)
![こばじろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こばじろ
私も最近倉敷市の一歳半検診行ってきました。
うちも一言も喋らない、指差しできない、名前呼んでも反応無しで発達の遅れを指摘されおかしいおかしいって言われました。
でもまだこの時期に決めつけて欲しくないですよね。
私は3歳検診までにどうにかなればと思いいつも通り生活しようと決めました。一応育児相談の予約を進められて取りましたけどお断りする予定です。
一歳半検診でかなり傷ついたので思わずコメントしました😭
-
よさく
そうなんですね、同じ様な境遇の方がいてホッとしました。倉敷市は特に発達の検査が厳しいみたいで、他の市ではここまでしないみたいですよ(T-T)
病院受診を強く勧められて、行ってみたら自閉症疑いなんて本当ショックでした。そして、その後のフォローもこんな適当で見放されるなら、何のための受診だったの…と腹が立ちました。
今朝、もう一度電話をして聞いたら、遠いですが茶屋町の親子教室の様なものを紹介されて、定員1名空きがあり、ギリギリ通える事になりました。
良ければ教えて頂きたいのですが、普段は支援センターなどに行かれてますか?
私はたまに行くんですが、泣き出すと癇癪が激しかったり、落ち着きが無くて大変で、職員さんもあまり関わってくれなかったりすると落ち込みます。😵- 10月13日
-
こばじろ
茶屋町まで行かれるんですね😭
周りの子と遊ばせて刺激させましょう。って感じですか?😭
すいません無知で😭
私は支援センターなどは苦手で一度も連れて行ってないんです。
それも指摘されちゃいましたね。- 10月13日
-
よさく
私も初めてなのでどんな事をするのか謎なんですが、遊びながら関わりを学んでいくんですかね😓悩み相談とか他の親との関わりも持てるんだと思います✨
私も支援センター苦手でずっと行ってなかったのですが、旦那が激務だし実家は遠いので今年の夏頃からたまに行ってます✨たまにしか行かないのでママ友もなかなか出来ないです。子ども同士の玩具の取り合いですぐに泣くし、子どもを見るので精一杯で疲れます😰今の年齢だと個人で遊ぶ感じですし、子ども同士の関わりは必要ない様な気がするので、行かなくても良いかもしれないですね。
最近は人が少ない公園の方が気が楽でよく行ってます😌
出来るだけストレスなく生活する方が親子にとっては良いですよね✨- 10月13日
-
こばじろ
やっぱりそんな感じなんですよね😭
結局うちの子はこれもできないってなっちゃいそうでわたしにはやっぱり不向きです😭
人が少ない公園分かります!気が楽なんですよね!本当に!
すっごく状況が同じです😭
旦那激務なところまで😭
そしてお互い妊婦さんのようなので余計にストレスかけたく無いですよね。
本当に共感だらけです。- 10月13日
-
よさく
支援センターに行くと、周りの子との差を強く感じて落ち込むんですが、親子教室なら似たような子が来るのかな~と思い、気楽に考えちゃってます😅
公園は、人が少ないというか、ほぼいないです😆めっちゃ気楽で良いですよね✨冬場は感染の危険があるので、支援センターは行かずに公園通いをする予定です✨
本当に妊娠中という状況まで似ていてビックリですよね👀✨
良ければ今後も仲良くしてください✨
因みに、出産の時は里帰りされるんですか?うちは里帰り予定だったのですが、上の子が大変なので、親にお世話を任せて大丈夫なのか悩んでいます😰
短期間で保育園などに預けるとしても
送迎を誰がするのか、義母が近くにいますが頼りづらいしという感じです。- 10月13日
-
こばじろ
でもでも子供のために支援センターとか教室とかすごい尊敬します✨
公園通い良いですね!💓
公園も色んなとこ探して行ったりしてますか??
ぜひ仲良くしてください💓💓
里帰りは今回はできそうにないので私はしないですけど実家が車で5分なので実母がちらちら様子見に来るような感じですね。私は実家が近いのが恵まれてるのでラッキーですけど義理家族なら関係性にもよりますけど頼みづらいですよね😭- 10月13日
-
よさく
共感できる方と知り合えて嬉しいです😄✨
出来れば教室通って行く中で、「なんだ、自閉症ではないね~」となって欲しい気持ちがまだあります😅じっとしてると考えて落ち込むので、逆に動きたいタイプなんだと思います😄
公園は何個か行くんですが、息子が車嫌いなので、車で5~10分の距離しか行ってません😰一番は徒歩5分の連島にある公園が誰もいなくて穴場ですね❗駐車場も無いので💡
実家近いと安心ですよね😆
うちは車で一時間なので来れない事は無いんですが、実母は面倒臭がりで疲れやすいので厳しいなと思いまして😅
義母は一人目の出産の時に、翌日朝から夕方まで病室に居座って産後3日連続来られたので、今回も恐怖です😵
手伝いに来てもらったとして、そのまま居座り続けられると思うと休めないな~と不安です😰
もう少し対策を考えようと思います✨
いろいろと教えて頂いてありがとうございます😄- 10月13日
-
こばじろ
確かにその言葉欲しいですよね😭
車嫌いなんですね😵
お出かけも大変そうですね😥
連島お住まいなんですね!
歩いてすぐの公園が楽でやっぱりいいですよね笑
義母さんすごいですね。私も産後すぐ義母が分娩室入ってきて一言目が「◯◯(旦那)そっくり!」でした笑アポなしで別日にケーキ持って現れてお断りしました笑まあまあなつわものです笑
いえいえ!私も参考になりました☺️- 10月13日
-
よさく
そうなんですよ😰車嫌いだから実家に帰るのもお昼寝の時間と合わせたりして大変です💦
近くの公園は便利なんですが、息子も飽きてきたので、他も探していこうと思います✨良ければオススメの公園とかありますか?
そちらの義母さんもスゴいですね❗😅
うちの義母も、親戚の人達が私に似てるって言っても絶対に認めません。「身長は似るなよ~」とか息子に言ってました。特別私の身長が低いわけでは無いんですがね😅
うちも産後アポなし訪問があって、旦那から文句を言ってもらってから一度も来なくなって平和でした。✨- 10月13日
-
こばじろ
そうなりますよね😥
連島なら玉島に大っきめな公園ありますよね!!ランキングにも載ってるようなところ!あとはアリオとか酒津公園とかは広くていいのかな?とは思いますね🤔
私は義母の仕事場近くに岡山になるんですが浦安公園?だったかな?までよく行きます💓遠いですけど笑
あとはマルナカの中とかはたまに行ったりしますね☺️
義母って嫁に似てるって認めないものですよね!!絶対にうちも認めません!笑
旦那さんが協力してくれるなら良いですね!!
うちはマザコンなので使えません😇笑- 10月13日
-
よさく
玉島の公園いくつか行ったことはあります❗最近行ってないのでまた行ってみようと思います🎵
アリオや酒津公園も夏に水遊びに何回か行ってました🎵浦安公園は行ったこと無いのですが、ネットで見ると凄そうですよね✨一度行ってみたいです❗
いろいろ行かれててスゴいですね✨😆
私もこの冬は行動範囲を広げて、公園探しを楽しもうと思います✨
マザコン嫌ですよね~😵うちの旦那も本人認めませんがかなりマザコンです😅義母に優しくは言ってくれますが、強くは言いません。未だに義母宅のローンや水道光熱費を旦那が払ってます😵
長男でいつかは同居を希望されてるので、何とか逃げ道を探しています😵
お互いくせ者な義母さんですが、負けずにがんばりましょ✨- 10月13日
-
こばじろ
グッドアンサーありがとうございます😊💓
公園巡りは私の方がワクワクしてるんですよね!笑
今はあんまり遊べなくてもいつか遊べるかなーなんて妄想をしながら💓笑
公園探し楽しみましょう✨
激しいですね😫
そして長男さん!また一緒です笑笑
私の義母は逆で旦那と義妹にお金あげまくっていて怖いです!笑笑
本当頑張りましょう😭💓- 10月13日
-
よさく
公園行くと、大変だけど気分転換になりますよね✨
これからお腹が大きくなると公園通いも辛くなりそうですが、産まれたらもっと大変だと思うし、今のうちに沢山外遊びしたいですね😄
旦那が長男なのも一緒とは❗
お金あげまくりスゴいですね✨
うちはこれからも義母にお金が流れ続けるのかと思うと気が重いです😰
でも出さないと同居話が進みそうなんで耐えてます😅
色々とありがとうございます✨
お互い元気な赤ちゃんが産まれますように🎵- 10月13日
![scyママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
scyママ
うちも、発達は遅い方です。
でも特に気にしていないので、そういったものに参加はしていないのですが…
モヤモヤしているなら、昼間にもう一度電話してハッキリ言った方がいいと思います。
言ったことで参加できる可能性あるかもしれないし。
-
よさく
市に勧められて軽い気持ちで病院受診したのですが、自閉症疑いと言われてしまって(T-T)気持ち的にも沈んでおり、親子教室は私達にとっては希望だったので余計に残念です。
かなりモヤモヤしてるので、明日電話してみようと思います❗
ありがとうございます✨- 10月13日
-
よさく
今朝支所に電話すると、他の地域の親子教室を紹介して頂き、参加出来ることになりました🎵
ありがとうございました✨- 10月13日
-
scyママ
よかったですね(^-^)
でも、まだ疑いの段階なようなので、そこまで根つめて、思い詰めたりしないでくださいね!!
子どもって、まだまだ未知の世界を持っているものなので!!
うちの子も、2歳すぎたのに、2語文はでてこないし。
ママもハッキリ言えません。
そして、落ち着きないし。じっと少しの間ですら座ってられないです。
でも、車を並べたりするのは真剣にやってます。
いとこの子も、3歳すぎて、やっと言葉を喋るようになりました。
その子も、落ち着きなくて、よく階段から落ちたり。
車に引かれそうになったりしていました。- 10月13日
-
よさく
そうなんですね。✨うちもママは極稀に言いますが、ハッキリ言えません。3歳で言葉が出ることもあるんですね❗私も我が子の可能性を信じて根つめすぎないよう過ごしていきたいと思います✨事故は恐いので道路を歩く時は特に気をつけたいと思います✨
ありがとうございます😌- 10月13日
![りぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぇ
自閉症疑い!?
みんな発達はバラバラなのに、そんな小さな年でそんなこと言われたんですか?
わたしは全く心配しなくていいと思いますよ!!その年で何がわかるんだよと!
ぜんぜん喋らなかった子が3歳になってベラベラしゃべることだってあります!
落ち込まずに頑張ってください!!きっと大丈夫ですよ
普通に市役所とかの子供コーナーみたいなところに結構無料なんで人がきてるから、そーゆーので少しずつ慣れていったらいいんじゃないですかね!
-
よさく
私も先生から言われた時はビックリでした。しかも、自閉症の可能性が高いと何回も言われ、落ち込みました( TДT)2歳半位にならないと、こだわりの症状が出てこないので、確定は出来ないそうです。言葉はほぼ出ないし、絵を見て指差しも出来ないけど、目は合ってよく笑うんですけどね。先生と目が合いにくいみたいで、親としてはまだ信じたくない気持ちです。
人が集まる所に積極的に参加していこうと思います❗ありがとうございます✨- 10月13日
-
よさく
今朝支所に電話したら、他の地域の親子教室を紹介して頂き、参加出来ることになりました❗ありがとうございました✨😄
- 10月13日
-
りぇ
良かったですね!(*^^)v
わたしはそんな事言う先生のほうがどうかしてると思います!!しかも何回も言われるとかなんなんだろ、1歳半なんてそんなもんだと思いますけどね〜私が住んでるとこは北九州市ですが、そんなこと聞かれたかなぁ(-_-#)
とにかく、応援しています!!- 10月13日
-
よさく
ありがとうございます✨
先生からは、いろいろ質問されて「友達と手を繋ぐか?」「友達と遊ぶか」とかも聞かれたんですが、発達段階的に難しいんじゃないかという事まで聞かれたので疑問でした。😰自閉症のチェッリストに多く当てはまるから自閉症の可能性が高いと、会話の中で何度も言われて、微妙でした。もっと我が子をよく見て欲しかったですが、先生的にはもう自閉症に確定したそうでした。倉敷市ではかなり有名な病院の先生なので、ヤブ医者ではないとは思うんですが…私は自閉症じゃないと信じてます❗これからリハビリをしていく中で診断するみたいなので、そこで疑いが晴れると良いなと少し期待してます😅
心配してくださってありがとうございました✨- 10月13日
-
りぇ
そーなんですね、、、(´ω`)
くわしくありがとうございます!暖かくお子さんを見守りましょう(*^^)vきっと、大丈夫ですよ♡- 10月14日
![しゃぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃぼん
私も倉敷市で健診の時に指摘されました(>_<)すごく悩んだのですが個人差あるし、まだ決めつけるのは早いと勝手に判断し、様子をみたいことを伝えました!
そうしたら、支援センターなどでも発達に少し不安がある子達向けのイベント?もあると教えてもらいました。実際まだ行けてないのですが、予約制の少人数で専門の人もいるみたいなので良いみたいですよ♪
娘は2歳になりましたが、健診の時より成長してると思います!ゆっくり派なんだと思ってます♪
-
よさく
そうなんですね❗うちは病院への紹介状みたいなのを渡されて、行かないといけないのかと思い、受診したのが始まりでした(T-T)もう少し様子を見ればよかった😵
小ざくら保育園の支援センターで、なないろ教室というのがあると教えてもらいました❗ですが定員5名で予約はなかなか厳しそうな感じで言われました😅他の支援センターでもあるかもしれないので、また探してみます🎵
娘さんの成長が感じられると嬉しいですよね✨😆私も少し希望が持てました✨我が子も2歳になる頃には少し成していたら良いな~と思います✨
ありがとうございます✨- 10月13日
![I&S&K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I&S&K
親子教室とは親がついて先生対数人なのでしょうか?
そういった教室とかは人気なので、皆んなすがる思いで参加されると思いますよ。年齢だってバラバラで相談が、どの時にされるかもわかりません。
もしかしたら、よさくさんのお子さんよりも発達障害の予備軍なのかもしれないです。
なのでリハビリを受けられるなら、譲っても良いのでは?譲り合いの心です。もしそれでも納得できないなら、リハビリをやめて親子教室にするくらいにしないと。
それに親子教室もリハビリも受けられず悶々としながら、空きを待つ方もいらっしゃると思います。
確かに急に断られるとなると煮え切らない感じだと思いますが、発達障害の疑いの子はよさくさんのお子さんだけでもないので仕方ないと思います。
うちも親子教室というより、療育にグレーゾーンで通ってます。
母子分離なので先生が必ず一人ついてて、皆んなで遊ぶ時や先生と二人で遊ぶ時があります。
うちはそこで同じような悩みを持つ方に出会いました。
お近くに療育教室はないですか?
リハビリと兼用して療育教室があれば、定期的に通うのも良いのかなと思います。ただあったとしてもやはり人気なので、待つこともあると思います。
-
よさく
回答ありがとうございます✨
確かに、私達より必要な人に譲ろうと思います✨というか、すでに断られてるので譲る権利もないのですが😅少し遠いですが似たような親子教室に参加出来ることになりました❗
療育は診断がいるとかで、まだ1歳なのでまずはリハビリをしていく事になりました❗- 10月13日
![keikon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
keikon
それは良かったですね!♪
その日は楽しんでください(*^^*)
-
よさく
はい、楽しみつついろいろと学べたらと思います✨ありがとうございました✨😄
- 10月13日
よさく
回答ありがとうございます(^^)
リハビリに行ってても参加可能だったんですね!時期や場所にもよるんですかね(ーー;)
うちの所は全部で5回で終了の教室なので、全部行けたとしても短いですね!
市の担当の人が結構若い人で、優しそうな人なんですが…て感じです(^_^;)
もっとこちらの気持ちも考えて欲しかったです。
よさく
今朝支所に電話したら、他の地域の親子教室を紹介して頂き、そこに参加出来ることになりました❗
ありがとうございました✨😄