
コメント

rymama
周りと比べちゃいますよね…
でも、親が焦っても出来るよーになる訳じゃないですよ(^^)
うちは、9か月の娘が居ますが完ミで他の9か月の子よりワンテンポ遅いです。

るる
ミルクや母乳の違いというより、親の体格遺伝、子供の出生歴など起因する項目はたくさんあるので、それだけが原因というわけではないですよ。
同じ親から生まれても個性があるし、お子さんはまだ言っても8カ月です。8カ月で立てる子もいれば、1歳3カ月でやっと歩ける子もいます。はいはいの期間が長ければ足腰が鍛えられますが、あまり知らずにとにかく早く立たせることに必死になる方もいますよね。体重も時期によって増加率が下がることもありますし、本当に焦らないといけないようなら検診で何度かひっかかりますよ。それはそれで適切な対応を1から10まで教えてくれるので助かりますよ。まだまだ差が大きい時期ですから、焦らずお子さんのペースで前に進んでいけば大丈夫ですよ。
-
あやぱん
返事が遅くなり すみません!!
昨日はズーンってテンションガタ落ちで帰ってきて、そのまま皆さんに質問してしまいました💦
健診から1日経ってよく考えたら、クヨクヨする事じゃないし、この子のペースがあるって思いはじめました✨
ありがとうございます😊- 10月13日

退会ユーザー
体重だけ見るのは良くないみたいですよ(^^)
うちは上が4歳4カ月13キロ、下の子が1歳9カ月で8キロないです(^^)
二人とも身長は成長曲線ど真ん中ですが、体重ははみ出しまくってます。かかりつけ小児科で大学病院の精密検査を二人とも1歳で勧められて全身くまなく検査しましたが、身長が伸びていれば問題ないと言われました!
ちなみに下の子は10カ月でズリバイ、1歳8カ月でやっと歩きましたが何の異常もなかったです!2歳までに歩けばほとんど問題ないと言われました(^^)
-
あやぱん
返事が遅くなり すみません(><)
身長か体重、どちらかが伸びていれば大丈夫だなんて、小児科の先生も保健師さんも言ってくれませんでした。
ただただ、2人して深刻そうな顔で話されたので ヤバイ💨ってなって皆さんに質問したところです。
やっぱり、皆さんに尋ねてよかったです😭
ありがとうございます😊- 10月13日
-
退会ユーザー
何もヤバくないと思いますよ(^^)
保健師さんとか小児科医ってやたらと問題ありみたいに言いますが、実際大きな病院の先生はきちんと総合的に見てくれるので心配なら大きな病院行ったら楽になりますよ(^^)
身長がずっと伸びないと成長ホルモンの異常が心配ですが体重ならそこまで心配しなくていいと思いました(^^)- 10月13日

はじめてのママリン🔰
完母ですけど、枠ギリッギリの上のところ彷徨ってます笑笑
ちなみにハイハイせず高速ズリバイです!笑笑
そっちの方が、体力使わない?って聞きたいです!
下を彷徨うより良いじゃん〜と、下を彷徨ってる子のママから言われました笑
ミルクでも、赤ちゃんの頃はブクブクだけど大きくなったら逆に細いって子周りにたくさんいます♪
うちは私も太いから…私に似たらこのまま巨大化していきそうです…
-
あやぱん
返事が遅くなり すみませんでした(´ー`)
体重も増えなくて、小児科や保健師さんに心配されました😫
ハイハイも気長に待ってみます✨
ありがとうございました!- 10月13日

退会ユーザー
まさにうちも今日が8カ月検診でした😊周りのお子さんはつかまり立ちをはじめてましたが、うちの子は全くです😌ハイハイもまだです😂ゆっくりで大丈夫ですよ🤗
のんびり成長を見守りましょう😄
-
あやぱん
返事が遅くなり すみません!!
e♡さんの「ゆっくりで大丈夫」って言葉、とても安心しました💖
ありがとうございます😁
気長に待ってみます✨- 10月13日
あやぱん
返事 遅くなりすみませんでした。
私の悪い癖なんです‥比べてしまう所💦気長に待つしかないですよね😂
ありがとうございます😊