![リトルミィママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの幼稚園についての質問です。プレや見学は何歳から?旦那の細かい指摘に焦りを感じています。第二子ができたことで入園のタイミングについて悩んでいます。上手く旦那に話す方法はありますか?
子どもの幼稚園について、わからない事だらけなので質問です💦
旦那からは子どもが一歳過ぎたあたりから、幼稚園について調べなさい、プレはどうするの?見学は?貴女は車がないけれど送迎以外に平日に行事があっても行ける範囲なの?等々言われてきましたが、そこまで言われてもどうも実感がわかないというか、焦る気がおきずにここまできてしまいました😓
娘はあと2日で2歳5ヶ月、来年の5月で3歳、しかも来年のGWには第二子出産予定です。
三年保育を希望しているので、再来年には幼稚園にと思っているのですが、皆さんはプレはお子さんが何歳くらいから入れていましたか?
幼稚園の見学は子どもが何歳くらいから、見学をしていましたか?
旦那はアレコレと随分細かく言ってくるわりに、自分ではあまり調べている感じはしません。
それでも、願書はだいたいいつ頃もらえるとか、私立と公立の違いくらいはわかっています(私は願書の事も、私立と公立の違いすら知りませんでした💦)
けっこう理屈っぽく、上げ足を取るタイプです。
何故そういう態度なのか、と前に聞いた事があるのですが、父親に対して言い合う際に理屈で返さないとやっていけなかったから、との事。
今回第二子ができた事で、『状況も変わったわけだし、早めに幼稚園に入れないと💦もう願書の配布始まってるんじゃないの?』とのこと。
住んでいるのは北海道札幌市です。
この間、先輩ママさんが主催している地域の子育てサロンで、主催主のママさんに聞いてみたところ、『第二子ができるからといって幼稚園に預ける、これは正解とは言えない😟』と言われました。
『預けてその分下の子を見れるかといったらそうじゃない。上の子は赤ちゃん返りもあるし、初めは給食もなく早くに帰ってくる。家事と新生児で手一杯なのに、送迎場所に毎日迎えに行ける?市内に実家があっても、毎日頼れる?じゃ、どうしても無理な日はどうするの?旦那都合つけ作れるの?第二子ともなると産後の体質も変わりやすいし、それなら家に引きこもっていた方がいい。三年保育でいいよ。』とアドバイスを受けました。
すぐに、上げ足をとって理屈で返してくる旦那に、上手く上げ足を取られずに『こんなアドバイスもらったの😊』『こうするのがいいんだって☺️皆んないついつからプレとか見学してるみたいだよ😘』と話してみるにはどうするのがいいんでしょうか?
質問多く、駄文になってしまってごめんなさい🙏
- リトルミィママ(6歳, 9歳)
![ksママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ksママ
今から幼稚園選び
始めた方がいいですね💦
来年の今頃には願書提出ですし、
下の子生まれるから
幼稚園ではなく、保育を必要と
するから幼稚園に
入れるんです!
旦那もそんな感じだったので
全部勝手に決めて
こうしたからと
後出しじゃんけんしました!
見学ついでに園庭様子見れますし
園庭開放にも行ける時は行きました!
下の子まだ小さくても
園の雰囲気に慣れてほしいので
無理矢理行ってましたよ😊
![けいともとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいともとう
同じ札幌市です!
来年プレに行くことにしました👍
プレの願書配布は来週からですね😆
でも無理にプレ行かなくてもいいって人、いますよ?特に来年出産されるママ友は😊
送り迎えが大変ですし、やはり幼稚園に慣れるまで泣いたりすると思います。
あとはリトルミィママさんがどうしたいかだと思いますよ👍
ちなみに見学は今年の4月から親子で幼稚園に行き、子サロのように遊んだりするのに行ってます😊
-
リトルミィママ
来年、プレなんですね💦
もうプレ行っておかないと遅いのかと焦ってました。
札幌市内で同じくらいの月齢で来年と聞いて少しホッとしました😭
見学は一箇所だけですか?- 10月12日
-
けいともとう
わかります!
焦りますよね😭一学年上のお友達がいるので情報など聞いて進めていました!
妊娠中ですと体も大変ですよね泣
見学は3ヶ所行きました!近くとバス通園ね2つですね😊- 10月12日
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
同じ年ですかね?
プレは来春から通います。
上のこと同じ幼稚園なので見学はしないですがしてる方もいる見たいです☺︎
うちも2学年差ですが3年保育で入園させましたよ〜。
![コダクさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コダクさん
実際に旦那さんの言っていることに
リトルミィママさんは同感していますか?
ご実家はお近くですか?
どなたか手助けしてくれる方はいますか?
産まれたばかりの下の子を連れて
登園(バスなら、バス停に連れていく)は難しいでしょうし…雨の日だってあります…
でも、どなたかのサポートを頼めるのなら、私は自分が3年保育にしてよかったと思ってます!!
そして、4人は年少々さんから通ってます!!
うちの通ってる幼稚園は、毎日給食。家の前にバスが来てくれる。親の出ごとが少ない(父母の会がない)で、選んだので、あまり、大きな口は叩けませんが(笑)
近くの幼稚園がお弁当か…やバスがあるか。など、園の方針とは、別に行きやすさなども調べてみる価値はあるかと思います!!
-
リトルミィママ
近くに幼稚園が一つだけあり、そこの未就学児用の解放には遊びに行かせているのですが、プレはまだ行っていません。
幼稚園も、そこ以外はまだ見学してません。
市内に実家がありますが、毎日頼れるかは微妙です。
実家は我が家からは車で30分というところです。
正直私は、まずそんなに調べるとかプレに行かせるとかそんなに大変だとは思っていませんでした。
プレに行く重要性もなかなか実感がなくて💦- 10月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
札幌ではないですが、今2歳児クラスのプレ幼稚園に通ってます!
今年の5月から通いだし、7月に下の子が産まれました!
上の子が通っている幼稚園はプレ幼稚園通わないとなかなか入るのが難しい幼稚園のため、年少さんで入るためにプレから入れたという感じなので3年保育の予定が4年保育になってしまいました😅
去年の9月に体験入園に参加して、10月に願書配布、11月受付、12月面接・サイズ合わせ、4月説明会、5月入園式という流れでした!
10時〜12時までの2時間保育で週4なにで午前中いない分、下の子との時間も出来ますし、家事や買い物、下の子の予防接種など済ませられて、上の気が帰ってきてからの午後はのんびり家で過ごしたり、お昼寝など出来てます😁
3年保育で入れるのであれば入りやすいとこを見るためにも早め早めに行動した方がいいです💦
-
退会ユーザー
週4なにで ではなく、週4なのでの間違いです。
上の気 ではなく、上の子の間違いです💦
間違いだらけですいません😭- 10月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も札幌市です。
来年度からプレ通わせるつもりです。
引越しが来年春なのですが、もう引越しが決まった6月から、白石区から東区の引越し先に近い幼稚園の園開放に毎月参加しています。
園によっては、園開放に来た回数もポイントに入ると聞いたので…
私は引越し先から園が近いこと、教育方針が娘に合ってそうなこと、園バスがあることを考え、ひとつの園に絞っています。
我が家が通いたい園は人気園でプレも抽選、願書も並ぶようなので、プレから入れればラッキーだなという感じです。
プレはだいたい今時期に受付なので
早いところ、人気園だともう受付締め切ったりしているかと思います。
なので、自分が気になる園の園開放に行って、雰囲気を見る、て感じになるかと思います。
お子さんも生まれるとのことで、私だったら3年保育のがいいのかな?と思います。
-
リトルミィママ
結局、ご近所さんの園で来年からプレにしようかと思いました。
前にその園は、プレ入れたからといって三年保育の入園が優先とか出来る、というわけではないと言われましたが💦
園バスはないのですが、徒歩で通える範囲なのと、親が参加する行事があっても平日でも私が行けそうかな、と考えています。- 10月13日
コメント