
一歳4ヶ月でキャラメルコーンは早いですよね?義母があげてて😩注意しても良いでしょうか??
一歳4ヶ月でキャラメルコーンは早いですよね?義母があげてて😩注意しても良いでしょうか??
- わかにゃ〜ん(4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

大根おろしと茹で潰したものは別物
今でさえ、あげたくないおやつです。甘いですし。注意していいです!!

ゆな
うちの子は2歳になりますが、普通のお菓子はまだ食べさせたことがありません。
一歳からの~お菓子シリーズばかりです。
義母だとなかなか注意しにくいので、[この間こどものはみがき教室に行ったら、乳幼児用のジュース、本当は飲ませちゃダメなんですって!私知らなかったんですけど!3歳くらいになるまでは、与えるお菓子も気を付けないと一生虫歯になりやすい子になるんですって!知らなかったら怖かったですけど、参加してよかったです~(笑)]な感じで、世間話的に私知らなかったんですけど、お母さん知ってました?的に情報いれてます。
すると、義母も今は昔と違うのね~と言って気を付けてくれてます。
-
わかにゃ〜ん
うちも自分があげるのは一歳からシリーズだけですね。そうなんです!義母だとなかなか注意できないですよね。
いい返し方ですね〜!それは説得力ありそうです!私もそんな感じでやんわりと注意できたらと思います❣️- 10月12日

M
早いです!絶対止めてあげてください😵
-
わかにゃ〜ん
早いですよね💦私はあげたくないです。
- 10月12日

ねむねむ
なるべくあげたくないですよね💦
まだ食べる必要ないので、果物にして下さい!って私なら言っちゃいます😥
-
わかにゃ〜ん
良くて一歳からのオヤツですよね😅甘過ぎるのはあげたくないですね!
- 10月12日

みこ29
いつもベビー用のおやつを常備してればいいかもしれないですね。
うちはまだあげたことありません。
-
わかにゃ〜ん
私はベビー用しかあげないんですけど、いろいろな諸事情で、私のいないところでいろいろあげてる可能性が😅
- 10月12日

まりっぺ
私は一応子供用のお菓子しかあげてなかったです!しかもキャラメルコーンってピーナッツ入ってませんでしたっけ😭??ナッツアレルギーだと怖いです💦全然言って大丈夫だと思います!
-
わかにゃ〜ん
子供用のコーナーに小袋のアンパンマンのキャラメルコーン売ってルンですよね!それにはナッツは入ってはないんですが、甘さは結構ありました💦私はベビー用しかあげないんですけどね。
- 10月12日
-
まりっぺ
そうだったんですね!アレルギーあると怖いんで良かったです💦💦
わかにゃ〜んさんが用意しておやつはこれでお願いしますって言うのがいいかもですね😊- 10月12日
-
わかにゃ〜ん
ご心配ありがとうございます😊アレルギーとか、いろいろ怖いですね💦旦那とも話してやんわりオヤツ問題解決したいです。
- 10月12日

ゆうこ
注意して良いとおもいます。虫歯になるから保健師さんや歯科衛生士さんにキャラメルはあげない方がいいっていわれてるんです。今時はそういう育児が流行ってるみたいで~とか言えば良いんじゃないかと思いますよ。
-
わかにゃ〜ん
ゆうこさん
そうですよね。うちも歯医者さんに言って娘の歯をみてもらって、実際注意受けてるので使えそうです!ゆうこさん
- 10月12日

Hiiiina
んー、微妙なところですね😅
あげる方もいるでしょうし、あげない方もいるでしょうし...
わかにゃ〜んさんがまだお菓子を与えたくなければ、まだお菓子は与えてないので親が用意した物をあげてほしいと言って良いと思いますよ!虫歯になるといけないとか、お菓子の味を覚えたらご飯食べないとか付け加えて。
-
わかにゃ〜ん
そうなんですよね!あげてる人はあげてますよね。私てきには甘すぎるものはちょっとって思ってます。なんとか注意できたらと思います。
- 10月12日

退会ユーザー
早いかどうかは人それぞれだけど初めてあげるものは私が自分で判断して自分であげたいって思ってるのでやめてくださいって言います😣
何かあった時にずっと責めてしまいそうなので(´・_・`)
-
わかにゃ〜ん
そうなんですよね。そう思ってるのですが、関係上なかなか難しいところもあったりで😅一歳すぎたら知らないうちにいろいろなものを食べさせてるぽいです😩
- 10月12日

ママ
あけたくないけど、それはママ次第じゃないかな?
あげてる人はもうあげてるし。
自分がまだ早いし、って思うなら、相談する前に言うべきです。
-
わかにゃ〜ん
ママ次第ですよね。でも簡単に言えないのが義母なんですよね💦
- 10月12日

まゆり
ご家庭それぞれだと思いますよ。 うちはお兄ちゃんがいるので、基本お兄ちゃん食べてるものは全部欲しい‼になります。
そのくらいの月齢の時はチョコも少量ですが食べちゃってました😖
量を決めてしっかり歯磨きすれば別に食べても問題はないです。
あげたくないのであればトコトン話をするのがいいかな、て思いますよ🙆
-
わかにゃ〜ん
そうですね。家庭の状況であげざるを得ないもありますよね。
とことん話ししなくてもすぐ理解はしてくれそうな義母ではあると思いますがね- 10月12日

p
お母さんがありえないと思えば、
注意しても良いと思います(*^_^*)
わたしも無し派ですが、
まわりの友達は結構なんでもかんで
与えちゃっているので親判断かなぁと💦
-
わかにゃ〜ん
そうですね。一番は育ててる私の判断ですよね。パパにも言ってみて判断します。
- 10月12日

ぴっぴ
あげてる人もいるしあげない人もいるし…あげるあげないはママの判断になるので、どちらにせよママに確認せずに勝手にあげるのはよくないですね😱
食べ物に関してはアレルギー等あるので必ず私に確認してからにして欲しいとしっかり言った方が良いかもです!
-
わかにゃ〜ん
ママ判断ですよね。預けてる時にいろいろあげてることが多いのでみてるわけでないので難しいとこなんですがね😅
- 10月12日
わかにゃ〜ん
甘いですよね😅あげたくないオヤツの上位ですよね💦