
離乳食について相談です。食事の時間を変える際、初めての食品はいつから、補食のおやつの量はどのくらいが適切でしょうか?
離乳食ついて教えて下さい!
今は10時、14時、18時と多少前後しますが食べています。
来月から同居、数ヶ月後には仕事復帰をするので義実家のリズム「7時半、12時頃、18時半」にそろそろ寄せていかなければと思うのですが…
そうなると初めて食べる食品はいつ食べさせればいいのでしょうか?(卵がまだ途中です)
また、個人差はあると思いますが補食のおやつの量ってどのくらい用意していますか?
よろしくお願いします( ^ω^ )
- めい(8歳)
コメント

あにゃすけ
7時半に朝はあげてます!私は新しい食材は、病院が空いている8時30分過ぎに単体でいつもあげてます!
めい
回答ありがとうございます😊
なるほど!そういう方法は思いつきませんでした(´∀`=)
ぜひマネさせていただきます!
ちなみにうちは7時起床でおっぱいあげているのですが、7時半朝食の場合って朝のおっぱいはいらないですかね?
あにゃすけ
ぜひやってみてください🤤✨
うちは完ミなので参考にならないと思いますが、朝起きてすぐはお茶を軽く飲ませ、その後離乳食で1時間後にミルクをあげています!前は離乳食後にすぐ欲しがってたので、すぐあげていました(^^)朝の離乳食準備中にぐずらなけば、あげずに離乳食でいいと思いますよ🙆
めい
なるほど_φ(・_・
そういうやり方もあるんですね!
勉強になります(^O^)
さっそく明日からやっていきます♡
本当にありがとうございました😊