※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

小児科の先生から、体重の伸びが悪い息子にミルクを足すようアドバイスがありました。ミルクの追加タイミングについて悩んでいます。

今日7か月検診に行ってきました。5か月ぐらいから体重の増え方が悪くなってきたなとは思っていたんですが、小児科の先生に少し体重の伸びが悪いからミルクを1.2回足した方がいいと言われました😔
今までは完母で、離乳食も始めて少しづつ2回食にもなり、多少のムラはありますがちゃんと食べすすめていて安心していました😭
もしかしたらもう少し早くミルクを足したら良かったのか、いつもおっぱいはしっかりでていると過信していたのかと思うとなんだかショックでした😭
息子の頻回授乳も常にお腹すいてたのかとか、母乳に栄養が少なかったのかとか考えてしまいます😢
ミルクをすぐに足して行こうと思ってますが、どのくらいをいつやるのがベストでしょうか?

コメント

ももんちゃん

離乳食のあとに足すのはいかがですか??
うちは、離乳食開始から混合をどんどんミルクよりにしていったのですが、離乳食後はミルクって感じにしてました。

  • はなこ

    はなこ

    回答ありがとうございます😊最初は離乳食後にミルクはどれくらいあげてましたか?

    • 10月11日
  • ももんちゃん

    ももんちゃん

    2回食なら、離乳食後も200作って飲みたいだけ飲ましてました。

    • 10月11日
あーこ

うちの子が正にそうでした。
5ヶ月でズリバイを始めて運動量が増え、あっという間に成長曲線の『やせ』の域に入ってしまいました。
お医者さんにも『運動量が増える頃だから、体重が伸び悩むのは良くあること』と言われましたが、正直ショックでした。
授乳の後も特に泣いたりもせず機嫌よく過ごしていたので、おっぱい足りているんだと安心していたのですが、
本当はお腹空いてたのを我慢していたのかな、とか考えてしまって…。

私は午前中はおっぱいの出が良かったので、お昼の授乳後と寝る前にミルクを足すようにしました。
その後はそこそこ持ち直し、離乳食が三回食になったところで体重もぐっと増え、今ではちょうどいいバランスになりつつあります。

  • はなこ

    はなこ

    回答ありがとうございます😊
    私も午前中は張ったりしてるので、午前中はおっぱいでまずはお昼に足してみます😊
    ちなみに最初はどれくらいあげてましたか?200ぐらいあげていいんでしょうか?

    • 10月11日
  • あーこ

    あーこ


    せっかくおっぱいが出るなら、いっぱい飲ませてあげたいですもんね(^-^)
    記憶がちょっと曖昧なのですが(笑)
    確か100〜120mlを昼と夜それぞれ足していたような気がします。
    とりあえず多めにミルクを作って飲ませてみて、お子さんが『お腹いっぱい』と自分で哺乳瓶を離す量を探すのがいいかもしれません。
    月齢によっても変わってくるので、私もときどき同じやり方でミルクの量を確認するようにしています(^-^)

    • 10月11日
  • はなこ

    はなこ

    そうなんです😭授乳の時間は幸せなのでなるべく母乳をあげたくて☺️
    ミルク多めに作って明日のお昼からあげてみます😊
    ミルクしっかり飲んで欲しい気持ちと美味しそうにゴクゴク飲まれたらなんか悲しい気持ちとて複雑ですね😂

    • 10月11日
deleted user

私のママ友のお子さんも7ヶ月ごろに体重で引っかかり、完ミに切り替えてました!
うちの子も引っかかりそうでしたが何とか増えてるので大丈夫でしたが、ミルクに切り替えたかったです💦

  • はなこ

    はなこ

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね😭
    母乳どれくらい飲んでるかとか栄養とか心配になりますよね😢

    • 10月11日