※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
ココロ・悩み

旦那さんがてんかんと診断されました不安です、

旦那さんがてんかんと診断されました

不安です、

コメント

deleted user

薬さえ忘れずに飲めば大丈夫です。あとは睡眠不足に気をつけてください!

あにゃすけ

旦那ではありませんが、姉の彼氏がてんかのようです。薬さえ飲めば大丈夫だそうですが、てんかん持ちと言うことで飲食店の社員になるのを断られたらしいです…車を使う仕事でもないのにひどいですよね…

  • らら

    らら

    飲食店なのにひどいですね(;_;)

    • 10月11日
deleted user

途中で送ってしまいました、、
生後まだ1ヶ月とのことでいろいろ不安ですよね。
病気のことってあまり人には相談しづらいと思います。こちらで吐き出したい時は、どんどん吐き出してください。

  • らら

    らら

    ありがとうございます(;_;)
    疲れた時に発作がでてしまったので
    仕事から帰ってきたら休めるようにって思って全部自分でしていて、
    また発作おきたらどーしよと思ってしまい心も身体もしんどいです、、
    両親や姉にも頼ってねって言われても
    頼るのも限界があるしそれぞれ生活があるしと思ってどうせ口だけと思ってしまって
    イラつくというか、、
    旦那さんにも不安な気持ちは言えないしなんかもう限界です、、

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに疲れている時や睡眠不足の時に発作が出ます💦
    不安なりますよね…
    でも今は旦那さんご本人が一番しんどいのかな…と。なのであーやん♪さん
    が、難しいかもしれませんが、どーんと構えて笑顔で支えてあげてください。
    そして、悩まれて眠れない事もあるかと思いますが睡眠不足は本当にダメなので無理矢理にでも寝てもらってください。
    あと病院には必ず通って脳波の検査、主治医との話は欠かさずにしてください。症状によって薬の量とかも変わってきたりするので。
    あーやん♪さんもまだ産後の疲れが取れない時期だと思います。ゆっくり休んでください。

    こんな事しか言えませんが😣💦お大事になさってください。

    • 10月11日
  • らら

    らら

    グッドアンサー間違えました(;_;)
    ななさんにしたかったのに、、、すいません(;_;)

    • 10月11日
らら

そうですよね(>_<)
本人が一番辛いですよね、、
お気遣い、ためになるコメントありがとうございました!!
呑気にあくびをする娘を見ると
頑張らないと!と思いました!
気持ちが楽になりました
ありがとうございます(;_;)

deleted user

わかります😊あくびしてる子供見ると何か落ち着きますよね😁
実は私もあーやん♪さんと同じ立場なので……不安なお気持ちすごくよくわかりますよ。これからどうすれば、って私も一時期悩みまくってたので😅

私でよければまたお話聞きますので😌

  • らら

    らら

    そうだったんですね、、
    こんな言い方していいかわからないですが同じ立場の方のお話聞けて安心というかかなり心強いです(>_<)
    ここにまた書き込んだらいいんですかね(>_<)

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私の旦那もてんかんです!
初めて旦那の発作を見たときはびっくりして
なにも出来なくて口の中を怪我させてしまいました💦
下手したら舌噛んでしまってたので
かなり焦りました😨
あーやん♪さんも発作でたときのために
対処の仕方を覚えといたほうがいいです!
薬をしっかり飲んでても発作が起きる場合もあります!
私の旦那がそうでした💦
うちの場合は薬が合ってなかったみたいです😰
心配だと思いますがあーやん♪さんも
しっかり休んでくださいね🌟

  • らら

    らら

    私も初めて見たとき痙攣で顔打ち付けてたのでタオル敷くしかできなかったです(>_<)
    旦那さん舌噛んでました、、、
    しっかり調べておきます(>_<)
    薬飲んでも発作おきるんですか
    怖いです(;_;)今日から薬飲んでるので
    合っていればいいですが(;_;)
    お気遣いありがとうございます(>_<)

    • 10月11日
  • らら

    らら

    旦那さんは障害者手帳 お持ちですか(>_<)?

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の市に引っ越してくる前までは
    持ってましたが今は持ってないです!
    認定手続きが面倒なのと手帳を必要とする
    機会がなかったので💦
    公共機関が無料になったりするので
    よく利用するならあっても良いかもしれないです😊

    • 10月12日