
保育園の選択で悩んでいます。近い園は評判が良いが、子供たちが遊びすぎる印象。遠い園は明るさや建物の面で不安があります。小学校の区域を優先すべきでしょうか。
来年の4月から、私が復職の予定で保育園の見学に行ってきました😄❤
自宅から1番近い保育園が良いなぁ。と思ってましたが、車で片道13分くらいのこども園の印象が凄く良くて💕でも、小学校の区域が違うので、小学校上がる時に寂しい思いさせるのも可哀想かなぁと😅💦
自宅から一番近い保育園も、ご近所さんの評判は良いので、悪くは無いのだと思います😄ただ、運動場に三輪車とかが30台以上あり、乗り物でばかり皆遊んでたのが気になって😂💦それで足腰強くなるのかなぁ…と😂💦建物も古いので、室内が暗く感じてしまったし😂💦
やはり小学校の区域の方を優先させてあげた方が良いのでしょうか?
- yumemo(8歳)
コメント

あり※
わたしはまだ分からないですが将来的に実家に帰らないと行けないかもしれないので学区とかは全く気にしてません。ママが気に入った所があればそこがいいと思いますよ🙆転勤族の子なんてたくさんいますし子供はたくましいですよ

こう
私は小学校の区域はまーったく考えませんでした☺
自分の小学生のとき同じ保育園の子と遊んだ記憶もあまりなく、旦那も同じ保育園の子はと遊んだのは最初だけで、他にたくさん友達がすぐできたと言ってたので気にしてませんでした😄
クラスも同じになるとは限りませんしね😁
それに、保育園に入れば同じ区域になる子もいるかもしれませんよー!
私なら印象がよかったところにします☺
-
yumemo
確かに私も保育園の子とは遊んで無かったです😂印象がやはり大事ですね💕
- 10月11日

りおな
私は年長になる年にお引越ししたけど、そのまま区域外の保育園に通ってました!
でも私自身人見知りだったので小学校上がって半年くらい泣きながら保育園に戻りたい、◯◯ちゃんに会いたいと言っていたそうです😥
母は一年だけでも区域の保育園に通わせてお友達に慣れさせればよかったと言ってました💦
でも私も区域よりも区域外のこども園のが良かったらそっちにしちゃうかも…と思いました💦
-
yumemo
半年も泣いてたんですね😱💦確かに人見知りの子には辛いですね😅💦ありがとうございます💕
- 10月11日

☺︎NOZOMI☺︎
私も来年から幼稚園に上の子がいきます。
初めは小学校上がる時に友達いた方がいいなーって思っていたのですが
先輩ママさんから関係ないよ!
好きな幼稚園入れたがいいよ!
子供に合う幼稚園がいいよ。
身体動かしたり好きならそんな幼稚園とか。
小学校あがったら子供は友達すぐ出来るから大丈夫よ!って言われました。
見学に行ってみた結果、近場の小学校上がる時にも友達がいる所にしました。
決め手は、沢山の事を教えていたからです。
体操や英語、算数など1年生に上がる時に準備が沢山出来そうな所で
先生の人数が多く目が行き届いていたので決めました。
-
yumemo
先輩ママさんが関係ないよ!と言うのであれば、やはり距離より環境が大切なのでしょうね😄✨園の特色を、もっと聞いてくれば良かったです😱💦ありがとうございます💕
- 10月11日

育休中
うちは学区優先にしました。
足腰は最近流行りのストライダーとかで遊んでる子達は足がしっかり太いです😂もともとなのかもしれません。
運動場の遊具はしまい場所がないだけでは。
私は行きたい園にはかなり偵察に行くので、散歩がてらお昼明け三時ぐらいに行くと園庭で遊んでる様子がわかりますよ、できたら数日偵察すれば毎日の様子がわかりますよ。また朝晩の送迎時に偵察すれば通ってる人のタイプがわかり、だいたいの勤務時間も推測できます。
-
yumemo
確かに偵察、凄い大事ですね!!でも道路からいりくんだ所にあるので、怪しまれそう😱💦笑 でも偵察してみようと思います💕ありがとうございます💕
- 10月11日
-
育休中
ベビーカーを押しながらウロウロしたり園の周りを散歩するふりをしたりして偵察したらどうですか?歩けるなら子供を歩かす。ノロノロと!
- 10月12日

とんちゃん
私自身が親の職場の近くの保育園に通ったいた為、小学校には同じ保育園の子は一人もいなかったです。
でもみんなが同じ保育園って訳ではないですし、幼稚園組もいたし、私だけが初めましてって訳ではないので気にすることなくみんな仲良くなれましたよ!
質問とは関係ないですが、車で13分のところとのことですが、車での送迎は大丈夫なんですか?
私が見学行ったところは全て車での送迎はNGで気になったもんで💦
-
yumemo
そうですよね!保育園も幼稚園も、みんなバラバラだからそんなに気にすること無いのかもしれないですね❤❤
車での送迎NGとかあるんですね😱!!見学に行った時に、車で送迎してる人を二人見かけたので大丈夫そうです💕ありがとうございます💕- 10月11日
yumemo
そうですよね😂私も転校したりしましたが、たくましかったです。笑 ありがとうございます💕