
子どもが1人で充分か悩んでいる方が、2人目を考えるきっかけや心境について相談しています。現在は娘との関係が良好で育児に落ち着いているが、将来的に厳しくなるのではないかと不安を感じています。他の方も同じような思いをして2人目を迎えるのでしょうか?
いつもお世話になります。
カテ違いでしたらすみません。
二人以上お子さんがいる方に質問です。
2人目(や3人目以降)を!と思うようになったきっかけってなんですか?
妊娠前は3人子どもがほしいと思っていましたが、出産してから娘がかわいくてかわいくて、この子1人で十分と思うようになりました。
産後仲良しするのも精神的にムリだったり、ガマンしてチャレンジしたものの切開したキズが痛かったりで成功せず、やっぱり子どもは1人だなと思ってました。
最近になってやっと仲良しが再開できました。
2人目ができたらできたでうれしいですが、ほしいーーー!って気持ちにならないです。
まだ娘が6ヶ月だからですかね?
もう少ししたら2人目を!って思うようになるんでしょうか?
ちなみに、全然手のかかる子ではなく、わけもなく泣き続けたりしたことは今まで1度もありません。
夜はたまに目が覚めてとなりにママがいないと泣きますが、横にいくだけでまたすぐ寝て朝まで寝ます。
最近は後追いといわれるものなのか、ママが見えなくなると泣いたり、寝る時にママがいないと泣いたりするくらいです。
なので、精神的に落ち着いて育児はやれていると思います。
下が生まれると上に厳しくなるという話もよく聞きます。
今は娘がかわいくてかわいくて仕方ないのに、いつか娘にきつくあたってしまったり、厳しくしてしまいそうで、そんな自分がいやです。
みなさんこんなふうに思っての2人目出産なのでしょうか?
- いちご(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

かーちゃん
そんなことは考えたこともなかったです。
ただ、2人は欲しいな〜とか、何歳差にしようか、ぐらいしか思ってなかったです(笑)
まだ6ヶ月だから…ってゆうのもすこしはあるのかもしれないですが、子どもが大きくなったらそろそろイィかも…と思うかもしれませんし、妹や弟が欲しいって言ったから…とか考えは人それぞれですので大丈夫じゃないですか?(^^)

ミラーユ
1人目は、全く手がかからず、凄く親孝行な子でした。
私も、1人目が出来てから旦那に対しての気持ちが変わってしまい、行為を拒否し続けました。
旦那には子作り以外ではしないと言ってました!
1歳を過ぎた頃、2人目が欲しいと思うようになり、子作りしました。
上の子達は、2歳4ヶ月差です。
3人目のタイミングは、上の子が2人とも小学生に上がったタイミングでです。
子育ても、自分にも余裕が出来、上の子達も可愛がってくれ、お世話もしてくれますし、日中は学校でいないので、今は1人目のような感じで、のびのび幸せに子育てしてます♪
-
いちご
ありがとうございます。
同じです!!
触らないでと言ったこともありました。
それでも2人目ほしいと思えたんですね!
この子ひとりでいいやと思っていても2人目のことを悩むってことはほんとはほしいのかなとか思ってます笑
まだ娘も6ヶ月ですもんね。
焦らず気持ちが自然にむくように過ごしていきます。
ありがとうございました。- 10月11日

ストロベリー
私は兄弟いた方が楽しいだろうなーと思ってたので、家族計画としてはじめから2人産むぞ!と思ってました😄
私は正社員で働いてるので、上の子が8ヶ月の時に保育園に預けて復帰したので、復帰してすぐの妊娠は想像しただけで無理だと思ったので、自分のいけると思った時と、時短勤務ができる上の子が3歳になるまでに産むというのを目標にしてたので、仕事と保育園のタイミングだったと思います💡
そして6ヶ月の時は2人目のことなんて全く考えてませんでした(笑)
-
いちご
ありがとうございます。
6ヶ月のときはやはり2人目なんて考えられないんですね!
なんか少し安心しました。
この子1人でいいやと思っていても、こうやって悩むってことはほんとはほしいって思ってるのに気持ちや体がついていかないのかなとか思ってます笑
わたしもいつかほしいーー!って思える時がくるといいなと思います。- 10月11日
-
ストロベリー
そうですよー😄
6ヶ月なんて色々動き出して可愛い時期だし、産んだばっかりって感覚ですもんね😄
ちなみに2人目妊娠してからも1人目が可愛くて、お腹の子を同じように愛せるかとか漠然と思ったこともありました。
でも、今となっては2人とも同じくらい愛しい我が子です✨
宝物が増えた感覚です😄
いちごさんも1人目がもう少し大きくなったら2人目も欲しいなーって思うかもですし、今は一人目ちゃんとの時間を大切にしてください😄- 10月11日

ゆうみん
二人目妊娠中です!
私も上の子出産前から3人子どもが欲しく、その気持ちは出産後も変わりませんでした!!
上の子が可愛くないとか、理想と違ったとかそういうわけでもありません(>_<)
こんなにかわいい子どもをまた授かることができて、囲まれて過ごせたら幸せだな~って、上の子と接することで余計にたくさん子どもが欲しくなりました✴笑
産後の仲よしは正直辛かったですが、我慢して演技しつつ仲よししたあとは旦那も優しくなるので(笑)
旦那のご機嫌とりだと思ってがんばりました(。>д<)
無理のないよう、ゆっくり時間をかけてもらいながら少しずつ少しずつ慣らしていきましたよー!
-
いちご
ありがとうございます。
一人目のお子さんがかわいくなくて二人目をって思う方はいないと思いますが、何歳差でとかそういうのってなにをきっかけに思ったりするのかなと思いまして、、
わたしは出産前から特に何歳差でとかは思ってなくて、ただ一人目を産む時には30なのでゆっくりはしてられないなとしか思ってませんでした。
年子は大変そう、3歳差は中学高校入学がかぶってお金かかりそうとかしか考えてなくて、、、
なので、みなさんが何歳差でとかしっかり計画してるのもすごいなーわたしは無計画だなと思っちゃってます😓- 10月11日

リトルミィ
2人目妊娠中です。
私もいちごさんと同じように思っていました🌼
私自身4人兄弟なので子供はたくさん欲しいなと考えていましたが、娘が可愛くて可愛くて、おっぱい大好きだし当分は2人目は考えられませんでした。
ですが1才を過ぎ自分で歩けるようになり外遊びする機会が増え、姪と楽しそうに遊んでいる姿を見たり、家で娘が1人で遊んでいる時に家事がパパっとできたりすることが増えてきた頃、「2人目が欲しいなぁ」と自然と思うようになりました。この心境の変化は不思議でした😊
産後の仲良しも、最初はそれどころじゃなく申し訳ないと思いながら断っていましたが、6ヶ月頃から自然と気が向く?ようになりました。
娘が1才を過ぎてから、色々なことに興味を持ち出しいたずらも増えてきて、厳しくしてしまうことも増えました。ですがそれも子育て自分育てのひとつなのだなぁと日々感じています。
怒ってしまうときもありますが、娘は変わらず可愛いですし大好きです✨
娘さんがもう少し成長されて、いちごさんも心境の変化が訪れるかもしれません🌱
-
いちご
ありがとうございます。
リトルミィさんのコメントみてわたしだけじゃないんだと安心しました。
産後の仲良しも、今まで体が触れるだけでいやだったのに急にしてもいいかなってなったので、うちも1歳すぎたりしたら心境の変化があるかもしれないですね。
今は大きくなったとはいえまだ赤ちゃんで、寝顔を見ながら二人目か~とか考えますがやっぱり現実味がなくて笑
とりあえず今は娘にいーっぱい愛情そそいであげたいと思います。
ありがとうございました!- 10月11日
いちご
ありがとうございます。
やはり考えたことないですか、、
無理に2人目と思わず、しばらく今を楽しもうと思います。