
義両親と2世帯住宅されてる方に聞きたいです!今マイホームを建てる計画…
義両親と2世帯住宅されてる方に聞きたいです!!
今マイホームを建てる計画をしてます、
旦那が2世帯はどうかと提案してきました…
今のあたしの気持ちとしては、
義両親はよくしてくれるし嫌とか嫌いとか
子ども会わせたくないとかそんな思いは
一切ないのでいいよとは言いました…。
旦那はあたしにも働いて欲しいと言っていて
働くのはいいけど、
正社員では難しいかなと思っています←
(急なお迎えとかで迷惑かかるので)
パートだと保育料でパーなっちゃうし
義両親はもう働いてないので
預けるのも近くて楽やと旦那に言われました。
よくよく考えると今はよくても
のちのち嫌になったらどーしよーとか
考えちゃいます_φ( ̄ー ̄ )
メリット、デメリット、
2世帯にしてしてよかった、やめとけばよかった等
教えていただけたらなあーと思います◎
- 結(7歳)
コメント

ありす
完全別の義両親との二世帯に住んでいます。
1人目の妊娠を機に家の購入を考え、そんな時、義両親の方から二世帯を建てないかと話がありました。
私も義両親に対して嫌いな気持ちとかは無く、土地も義父の土地で建てれるならそれもいいかなぁ〜なんて感じで建てました。
一応、中から扉一枚で行き来出来るようにはなっていますが、我が家の方に鍵がついていて、勝手に入ってくる事は出来ない様にしてあります😅
義両親は全く干渉しない人達なので喧嘩する事もなく過ごせてます。
毎日子供と犬がお世話になっているので、夜ご飯の後に遊びに行ってはお茶してます😅
現在第二子妊娠中の為、健診の時や、私が病気になった時など預かってもらって助かっています。
お金の事は揉めると厄介なので、しっかりと話あった方がいいです。
電気は別別に出来ますが、水道は1つなので、水道代はどっちが払うかとか…
税金はどうやって払うかなど。
完全別なのであんまり気にすることないですね私の場合🤣適当に付き合ってます👍

chamari
実家のなんですが
祖父が亡くなって87歳の祖母が1階
両親が2階で螺旋階段があって全て別々の二世帯住宅に住んでます。
父親の親なので、母は嫁に来た立場です。
子どもが大人になった今はたまに食事をしたりするみたいですが、祖母は何かと言えばお金の話😅人の噂話が好きな人で😅
母が食事を作っても片付けなどしたことはないし、ありがとうすら言って貰ったことはないそうです。
またちょっとしたことで父と祖母が口喧嘩になるので母はいつもイライラしてます(笑)
そんな祖母に子育てなど手伝って貰ったことはないので、母からしたらメリットはお金しか無かったと思います。
デメリットは気を使うことのストレスかな?
-
結
確かに…気を遣うとかなると
イライラもするでしょうし、
ストレス溜まりそうですね(*_*)
メリットデメリット、
どっちもある中
なにを取るかになりますよね〜
いいよとは言ったものの…
これから大丈夫かな〜と
不安が大きすぎます_:(´ཀ`」 ∠):- 10月10日

うり
私は結局二世帯の計画がなくなったのですが。
義両親の家は大きいもののかなり古い家でみんなで住むのは難しいということで、私たち夫婦はすぐ近くのマンションに住んでいます。
結婚してしばらくして、突然お義父さんが家を建て替えたいと言い出しました。理由としては、お義父さん名義にすることによって相続やらなんやらが楽になるとか、建てるなら今しかないとかそんなことでした。
どんどん話は進んでいって、図面も何度も直し直しという段階まで来ましたが、あくまでお義母さんが今と同じ収納の作りをして欲しいだのなんだの。仏間はこんな大きくなくて良いだの。私としては違うな。という事が沢山ありました。1階は私たちが住むんだから、口出して欲しくない。みたいな感じでした。
もちろん、私も最低限のとこ以外あまり意見は言えませんでした。
しかし、考えれば義両親は結構年が行っており、ふたりで健康に住めても失礼ながら10年そこそこ。いづれはその1階に自分が住むと考えると、ちょっと嫌だなと思いだしていました。
そんな中、税理士さんに急ぐなと言われ、同時に私の妊娠がわかり、今建てられないのなら私たちがいなくなってから建てなさいと言われ、落ち着いたところです。
当然、子供の面倒見てもらえたり、いざという時に頼れる人がいるのは安心かもしれませんが、よくよく何年後かに義両親と同じ家に住むと考えると、あと何年の辛抱かな。と思っていたのかもしれないと私は思ってしまいました。
私の場合は、義両親が平均より少し年がいってるということもあり、(自分の母とはひと回り違うので正直おばあちゃんみたいな感じなんです。)自分の両親との感覚も結構違うなと感じているので、二世帯ならなくてよかったなと今は思っています。
(そうなると今の賃貸より早くマンション買いたいなと思っているのですが。)
-
結
いろいろですね〜( ´_ゝ`)
あと何年の辛抱かなって…
今は良くても後々
あたしも思いそうです←- 10月10日

ありす
そうです。
普通の部屋のドアの鍵付きっていう感じです😊
行動する時間帯なんかも違うので、玄関は隣同士ではなく話したり、義両親の寝室の上には自分達の寝室は持ってこないなど、気は使いました😅子供も走り回る年齢になりかなりうるさいとは思いますがそこは理解してくれていて助かってます😅
お金の事はなかなか言いづらいですよね💦
私も気になる事は旦那さんから言ってもらってます🤣
-
結
なんかあったら意見言って〜
と言われてますが…
なにがどうやらさっぱりです←
玄関は隣同士じゃない方が
いいんですね〜(°▽°)
家があればそれでいいと思ってたんで
注文聞かれても…う〜んて
感じなんですよね〜(−_−;)
ここはこうしたいとか
具体的にどんなんがありましたか〜?- 10月10日
-
ありす
全然想像できなくて困りますよね😅
私の場合、お友達のお父さんが大工さんで、そこでお願いしたので色々相談にのってもらいました👍
義両親の意見と合っていたのは、お金はかかるけど、水回り類は絶対に全部別という事。後は殆ど設計士さんと話しながら、義両親は義両親で間取り決めて私達は私達で間取り決めるって感じでした😊- 10月11日
-
結
義両親とも意見交換しないと
いけないですもんね〜(。・ω・。)
もー今は赤ちゃんのことで精一杯で
それどころじゃないのに…
適当な返事はできないし
考えないとですね〜( ´_ゝ`)- 10月12日
-
ありす
生後1ヶ月の子がいるのに大変ですが、大きな買い物なので後悔しないような家創りができるといいですね😊
私は上棟式の次の日に破水して出産でした😅- 10月12日
-
結
ぼちぼち頑張ります^ ^
- 10月12日

麻輝
1階が義家族、2階が私たちで、玄関とお風呂が共有スペースです。
2階にもシャワーありますが、ほとんど使っていません。
お金の理由で、完全に二世帯には出来ず。お金に余裕があれば、絶対に別の方がいいです。
勝手にあがってきたり、階段下で待ち構えてたりと。同居するまでは平気だった関係も、おかげで毎日イライラしています。
こっちは毎日、顔を見たくないのに勝手に来るので困ってます💦
-
結
完全別の予定です(о´∀`о)
ただ中の扉1枚で行き来するか
どうかみたいなことは提案されて
るんですが…_:(´ཀ`」 ∠):
勝手にあがってくるとかは
ありえないですよね、
絶対やめてほしいです( ̄ー ̄)!!
来るんですかね〜
今良好な関係なのに…
嫌になりたくないです(笑)- 10月12日
結
ありがとうございます!
中をつなげれるようにもできる
って旦那も言ってました←
それだけはいいとは言えなかったので
別にしてねとはいいました◎
水道代とかは一緒に
なっちゃうんですね( ´_ゝ`)
楽させてもらえるのはメリット
ですよね〜(о´∀`о)♡
お金に関すること以外は
特に問題なさそうですね〜(^^)
ありす
子供と犬が行き来するのが分かってたので、我が家は中の扉付けて良かったです。鍵は絶対付けるって言い張りました🤣
なんかあった時にすぐに頼める人がいるのはかなりのメリットですね👍
うちの場合、水道代は義両親の代わりにネット代を我が家が払ってます。
水道代のが高いのでラッキー🤣
結
普通のドア?に鍵ついてるような
感じですか?←
2世帯住宅って1つの建物に扉2つ、
中身は別々ってイメージしかないので
全然想像できなくて…m(_ _)m
ですよね〜!!
専業主婦はあたしも自分向いてない
と思ってて働きたい
けど、子どもどーしよーと
思ってたので、その面では
心配なくなりますよね◎
お金の面は旦那と義両親に
話し合ってもらいます…(OvO)