
赤ちゃんが早朝起きてしまう問題について相談です。夜間の授乳が多いけど、旦那の生活音で起きてしまうことがある。寝る時間が早すぎるのか不安。他の人はどうしているのか気になる。
いつもお世話になってます!
赤ちゃんの早朝起床について質問です✩︎⡱
いま2ヶ月の息子がおり、19時就寝の7時起きを目標にして日々生活しています。
旦那が5時半に起き、生活音が出てしまうためどうしてもそのくらいの時間に息子も起きてしまいます😭😭💦
4時半過ぎに授乳していても起きてしまいます⤵︎⤵︎
夜間は19時以降2回授乳する事が多いのですが、やはり5時台は眠りの浅い時間のため熟睡しててもらうのは難しいでしょうか??💔
夜寝るの早過ぎますかね?
ちなみに朝昼夕とお昼寝してます。起きた時間で朝寝を長めにとったりしていて、昼はマックス2時間半、夕方は30分以上寝かさず17時までに起こしてます( ´ ` )
よく7時や9時までぐっすり寝る!という書き込みも見ますが、旦那さんの生活音で起きたりしないのでしょうか??
- ちぴ(7歳)
コメント

まい
二ヶ月の頃は気にせず、赤ちゃんが寝たい時に寝かせておきたい時に起こしてました!
今はある程度時間決まってきてますが、寝室が二階なので誰かが先に起きても子供は寝てます😊

ままりん
まだ2ヶ月なら時間にこだわる必要もないと思いますよ☺️
まだ寝たいときに寝て起きたいときに起きる!でいいと思います。
うちももうすぐ2ヶ月になりますが無理矢理起こしたりするのは可哀想なので夕方がっつり寝ていても起きるまでそのまま寝かせてあげています(><)
-
ちぴ
コメントありがとうございます!
リズムつけるためにこだわってしまってました😭😭
とりあえず起きたら一緒に朝起きることにしました!笑
うちは朝昼夕は抱っこじゃないと寝ず置いた時間で起きてしまうため、そこの時間を決めてしまってます😵
昼もがっつり寝てくれて羨ましいです💕😱- 10月12日

ハイジ☆
上の方と同じで2ヶ月の頃は赤ちゃんに合わせてました!
うちは、まとめて寝てくれる方だったので助かりました!
生まれたての頃から生活音は気にせずたてていたら、掃除機かけてもドライヤー隣でやっても寝てます(笑)
でも、それぞれだと思うので二人目もそうだといいな~と願ってます!笑
-
ちぴ
コメントありがとうございます!
掃除機やドライヤーでも起きないってすごいですね🙄💓
うちはまだまだドライヤーの音等はモロー反射の原因になってます😇😇熟睡モードになるまではとても気を遣って生活してます。笑
もうすぐ2人目のお子さん産まれるんですね〜〜🤗✨安産願ってます💓- 10月12日

mico
なんだかすごく模範的なスケジュールにされている気がしますが…まだ2カ月だとそこまでは難しいんじゃないかと思います🤔💭
ちなみにうちの2カ月は昼夜逆転真っ最中でリズムどころじゃありませんでした😭
いまはある程度落ち着きましたが…22時半の旦那の帰宅で毎回目が覚めちゃいます。そこはもうしかたないと思って少し旦那と3人でゆったり過ごし、また寝付かせてます☺️
寝ない時もありますが、いずれぐっすり寝る日が来る、今のサイズでこのぐずりは今だけかぁ…と思って少し大らかに付き合うようにしています。
-
ちぴ
コメントありがとうございます!
厳密には難しいので、起床とお風呂と就寝時間だけ毎日ほぼ同じにしてるところです( ´ ` )
やはり帰宅とか出かける時間帯って起きやすいのは仕方ないんですね😭💦
私も朝は6時くらいに起きることにしました( •́⍛︎•̀ )笑 夜寝てる分もう寝付かないので今だけの可愛いわがままと思って早起きで頑張ります!!- 10月12日

2Boyまま(♡)
私も2ヶ月の時はあんまり
時間気にしてなかったかな?
子供が寝るなら寝る。
起きたなら起きるで時間もまだ
定まってなかった気がします♪
-
ちぴ
コメントありがとうございます!
私も一緒に朝は起きようと思います🙄✨早起きですが負けないようにします‼︎😵💓- 10月12日
ちぴ
コメントありがとうございます!
リズムつけようと、1ヶ月くらいから朝と夜だけは必ず時間決めてしまってます😭寝室二階だと音も聞こえなそうでいいですね👶💓
とりあえず朝は7時前に起きても一緒に起きてあげることにしました🤗笑