
コメント

三姉妹ママじゅん
辛かったですね(T_T)私も過去に死産を経験しています。今は沢山泣いて沢山好きな事をしてください。赤ちゃんもママ体休めてね❤️と思っていますよ❗

みなみ
大変お辛い経験をされましたね(>_<)お体の具合はいかがですか?
私も5年前に死産を経験し、同じく母子手帳や受診票を手放したくない気持ちでした。でも前に進まなきゃと思い、1年間はお家でお骨や母子手帳に線香やお花などを上げましたが、その後は納骨し、その際母子手帳や買ってあったおもちゃなどもお寺さんに預けてきました。それらは処分という形にはなりましたがそうすることで徐々に前に進めたような気がしています(>_<)
同じ女性としてもちろん年齢は見過ごすことは出来ませんが、私も妊活を経ての高齢出産でしたがまだまだ頑張ろうと思っています。頑張ると言っても前ほど意欲的には出来ないことは承知の上ですが自分なりにほどほどに…と思っています。
はなはないぬいぬさんも無理しない程度にご主人と一緒に今を乗り越えられて、今後お二人にとって良い方向に進んで行ってほしいなと思います(>_<)
何にも力になれず胸が苦しいですが気持ちは応援させてくださいm(__)m
今は体調の回復の事を第一にゆっくりと、お体大事になさってください☆
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)1年間側にいたんですね。私もしばらくは側にいたいと思います。ほどほどにがいいですね。これからのことを考えるのはまだ早すぎるとは思いますが、考えちゃいますよね(^_^;)しばらくは引きこもりですが無理はしないようにしようと思います。
- 10月10日

まっこ
辛かったですね。
私は一応出産はしましたが29週の早産で三女を出産しました。
なので受診券が余ってしまったし、同じく捨てられません。
また、その三女は未熟児に加えて病気があって…それがもとで生後4ヶ月で天国へいきました。
乳幼児医療証も1度も使うことがないまま、市に死亡届をだすときに『決して悪用はしませんので手元に置いててもいいですか?』とお願いして持ってます。
スパッと捨てるのも前に進むきっかけになるかもしれないけど、あの子がしっかり生きた証だと思うと…取っておいていいんじゃないかなと思います。
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)私も産まれてからの検診とかのものもそのまんまです…(^_^;)母子手帳は一生手元におこうと決めています。4ヶ月頑張ったんですね。私より辛いのではないかと思います…(>_<")いつ何があるかわからないですね。お腹が大きな妊婦さんを見ると、ちゃんと育っているんだなと羨ましくなったりしますが、それでも無事生まれる保証はないですもんね。産まれて育つって奇跡ですね。
- 10月10日

沢蟹
息子さんもママさんも、たくさん頑張られたんですね。
私も3年前に、13週で死産をしました。産声の聞けない出産は、本当につらいですよね…。小さくても、陣痛の痛みは一緒ですし。
ご自分が納得できる時まで、検診票も手元に置いておけばいいのではないでしょうか。私はその後、(今度は早産でしたが)長女を授かることができ、現在も妊娠中ですが、死産をした「長男」の時の母子手帳は、まだとってあります。そして現在の検診票に書く、今までのお産回数はいつも「2回」です。死産であっても、頑張った出産なんだと、今でも思っているからです!
私は仕事をしているので、死産後、8週間の産休を取りました。この間、寂しさに耐えられたのは、実は猫がいてくれたからです。死産が決まった時、夫が勝手に買ってきました(笑)猫どころか、四つ足の動物を飼ったことがなかった私は大いにうろたえましたが、買ったものには、責任があるわけで。そしてその可愛さに、あっという間にメロメロになりました。猫には、本当にたくさん支えてもらいました。好き嫌いやご事情もあると思いますが、動物と暮らす…というのもひとつの暮らし方だと思います。頭のカタい人は、「猫なんて飼って大丈夫?(=もう子供は要らないの?)」なんて言ったりもしますが。今も大切な家族です。
長くなってすみません。何をするにも良い季節です。たくさん眠って下さい。お好きなものを食べて、ご主人とお話しして、体調が良ければお散歩したりして。もちろん、泣いても大丈夫。少しずつ、新陳代謝してみて下さいね。
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)実は犬を飼っています。妊娠してからも安静続きで相手をしてあげられず怪我をさせてしまったり、今は今であまり相手ができていなくて申し訳ないです…(^_^;)私も今回こうはなりましたが、陣痛や出産を経験したことは財産だと思います。母親になれたんだと赤ちゃんに感謝です。焦らずにいようと思います。
- 10月10日
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)病院の先生や看護師さんは、この年でもまた授かる人もいますよと言ってくれましたが、小さかったとはいえ陣痛や出産の大変さと体の辛さを経験して、やはり若さは必要だなと感じました。今年一杯は考えずにいようと思いますが、通っていた不妊治療クリニックに戻らなければとも思ったり…(^_^;)しばらくはゆっくり休んでいようと思います。
三姉妹ママじゅん
赤ちゃんはきっとママを守ってくれてますから❗(^-^)
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(^^)